ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1539936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山連峰の百高山を一度で制覇する旅

2018年07月21日(土) 〜 2018年07月25日(水)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
55:40
距離
74.2km
登り
6,701m
下り
5,797m

コースタイム

1日目
山行
7:25
休憩
3:10
合計
10:35
20:50
0
JR北大町駅
2:40
3:00
335
8:35
11:05
65
12:10
12:30
45
2日目
山行
7:55
休憩
4:00
合計
11:55
4:55
55
5:50
6:15
40
6:55
8:00
65
9:05
9:20
40
10:00
10:10
40
10:50
11:40
30
12:10
70
13:20
14:10
60
15:10
15:20
70
16:30
16:45
5
3日目
山行
7:50
休憩
1:20
合計
9:10
5:30
5:40
50
6:30
7:00
25
7:25
7:40
75
8:55
9:05
235
13:00
13:15
35
13:50
4日目
山行
9:00
休憩
2:50
合計
11:50
4:30
10
4:40
4:45
50
5:35
5:40
70
6:50
7:00
20
7:20
7:50
120
9:50
130
12:00
12:30
65
13:35
14:55
35
15:30
15:40
40
5日目
山行
7:40
休憩
1:40
合計
9:20
6:10
6:20
40
7:00
7:10
10
7:20
7:30
20
7:50
8:00
40
8:40
8:50
75
10:05
10:20
25
10:45
10:55
60
11:55
12:05
45
14:30
JR白馬大池駅
【交通費】
神奈川県→北大町駅 2370円(青春18きっぷ)
栂池自然園→栂池高原 1920円(ロープウェイ+ゴンドラ)
白馬大池駅→神奈川県 2370円(青春18きっぷ)
合計 6660円

【宿泊費(テント)】
針ノ木小屋 700円
冷池山荘 700円
五竜山荘 1000円
白馬岳頂上宿舎 1000円
合計 3400円

【その他の費用】
給水 750円(針ノ木200,新越150,種池150,冷池150,五竜100)
売店 850円(コーラ500,ポカリ350)
合計 1600円
天候 21晴れ,22晴れ,23曇り,24晴れ,25晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
「JR北大町駅」から「扇沢」まで徒歩(6時間)
「栂池自然園」から「栂池高原」までロープウェイとゴンドラ利用(45分)
「栂池高原」から「JR白馬大池駅」まで徒歩(1時間)
予約できる山小屋
北アルプスBASE温泉郷キャンプ場
暗闇に紛れて扇沢まで歩くんですよふふふ
2018年07月20日 20:20撮影 by  iPhone SE, Apple
7/20 20:20
暗闇に紛れて扇沢まで歩くんですよふふふ
もう3時かー
2018年07月21日 03:01撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 3:01
もう3時かー
爺さんかっこいい
2018年07月21日 06:42撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/21 6:42
爺さんかっこいい
風が冷たい
2018年07月21日 06:52撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 6:52
風が冷たい
マヤクボ沢、奥に針ノ木岳
霧が深ければ迷い込みそうだ・・・
2018年07月21日 07:21撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 7:21
マヤクボ沢、奥に針ノ木岳
霧が深ければ迷い込みそうだ・・・
雪渓終わると暑い
暑すぎて雪渓もぐもぐしたい
2018年07月21日 08:07撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/21 8:07
雪渓終わると暑い
暑すぎて雪渓もぐもぐしたい
いいとこ張れた
2018年07月21日 09:41撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 9:41
いいとこ張れた
狭いところにキュッと収まる小屋素敵
2018年07月21日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/21 11:18
狭いところにキュッと収まる小屋素敵
蓮華岳大好き
2018年07月21日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/21 11:28
蓮華岳大好き
美しい曲線
2018年07月21日 12:04撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/21 12:04
美しい曲線
夏のアルプスは数多く登ってるつもりでいたけど
実はコマクサ見るの初めて
2018年07月21日 12:05撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 12:05
夏のアルプスは数多く登ってるつもりでいたけど
実はコマクサ見るの初めて
high peaks of Ushirotateyama
No.0 Mt. Rengedake
2018年07月21日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
7/21 12:32
high peaks of Ushirotateyama
No.0 Mt. Rengedake
2018年07月22日 04:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/22 4:53
みんなすごいところにテント張ってたんだなあ
2018年07月22日 05:03撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 5:03
みんなすごいところにテント張ってたんだなあ
薬師岳の存在感
2018年07月22日 05:41撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 5:41
薬師岳の存在感
high peaks of Ushirotateyama
No.1 Mt. Harinokidake
2018年07月22日 05:53撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/22 5:53
high peaks of Ushirotateyama
No.1 Mt. Harinokidake
影針ノ木だー
2018年07月22日 06:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/22 6:00
影針ノ木だー
high peaks of Ushirotateyama
No.2 Mt. Subaridake
2018年07月22日 07:05撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/22 7:05
high peaks of Ushirotateyama
No.2 Mt. Subaridake
白馬岳ちっちゃ
無理無理帰ろ(このあと酷暑の影響で本気で考え始める)
2018年07月22日 07:24撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 7:24
白馬岳ちっちゃ
無理無理帰ろ(このあと酷暑の影響で本気で考え始める)
それより薬師岳登りたいな(現実逃避)
2018年07月22日 09:03撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/22 9:03
それより薬師岳登りたいな(現実逃避)
high peaks of Ushirotateyama
No.3 Mt. Akazawadake
2018年07月22日 09:05撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/22 9:05
high peaks of Ushirotateyama
No.3 Mt. Akazawadake
2018年07月22日 09:58撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/22 9:58
長野県で最も剱岳に近い場所
だと思う
2018年07月22日 10:06撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 10:06
長野県で最も剱岳に近い場所
だと思う
あぢぃ
雪渓に埋まりたぃ
2018年07月22日 10:06撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 10:06
あぢぃ
雪渓に埋まりたぃ
残雪で見た目は涼し気なんだけどね
でも暑いんだよちくしょう
2018年07月22日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 10:07
残雪で見た目は涼し気なんだけどね
でも暑いんだよちくしょう
THE 稜★線
2018年07月22日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/22 12:00
THE 稜★線
種池山荘で500mlのポカリを一気飲み(暑すぎて)
そしてこのあと、バテる
2018年07月22日 14:11撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 14:11
種池山荘で500mlのポカリを一気飲み(暑すぎて)
そしてこのあと、バテる
爺ヶ岳・・・
好きなんだけど・・・
ポカリバテで楽しむ余裕が・・・
2018年07月22日 14:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/22 14:19
爺ヶ岳・・・
好きなんだけど・・・
ポカリバテで楽しむ余裕が・・・
2018年07月22日 14:55撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 14:55
high peaks of Ushirotateyama
No.4 Mt. Jiigatake
2018年07月22日 15:19撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 15:19
high peaks of Ushirotateyama
No.4 Mt. Jiigatake
2018年07月22日 16:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/22 16:22
冷池のテン場にて日没
2018年07月22日 19:04撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/22 19:04
冷池のテン場にて日没
冷池のテン場は景色がいいんだけどねぇ
トィレ遠ぃ...ボソ
2018年07月22日 19:10撮影 by  iPhone SE, Apple
7/22 19:10
冷池のテン場は景色がいいんだけどねぇ
トィレ遠ぃ...ボソ
high peaks of Ushirotateyama
No.5 Mt. Kasimayarigatake
顔出しNGのため
未来のロボットがお送りします
2018年07月23日 07:32撮影 by  iPhone SE, Apple
7/23 7:32
high peaks of Ushirotateyama
No.5 Mt. Kasimayarigatake
顔出しNGのため
未来のロボットがお送りします
そんなこと言われたら身構えちゃうでしょ
2018年07月23日 08:33撮影 by  iPhone SE, Apple
7/23 8:33
そんなこと言われたら身構えちゃうでしょ
キレット・・・ガスでよくわかんなかったな
2018年07月23日 08:43撮影 by  iPhone SE, Apple
7/23 8:43
キレット・・・ガスでよくわかんなかったな
ガスのおかげで高度感軽減、暑さも軽減
景色を犠牲に快適登山
おひとついかがです?
2018年07月23日 08:52撮影 by  iPhone SE, Apple
7/23 8:52
ガスのおかげで高度感軽減、暑さも軽減
景色を犠牲に快適登山
おひとついかがです?
昨日は暑かったからなぁ
コーラとビールがさぞかし美味かったろう
2018年07月23日 09:01撮影 by  iPhone SE, Apple
7/23 9:01
昨日は暑かったからなぁ
コーラとビールがさぞかし美味かったろう
G5とかG4とか誰が名前つけたんだろう
てかG1とかG2はどこ
2018年07月23日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
7/23 12:30
G5とかG4とか誰が名前つけたんだろう
てかG1とかG2はどこ
high peaks of Ushirotateyama
No.6 Mt. Goryudake
五竜山頂は誰もいないッス
ひとりじめッス
2018年07月23日 13:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/23 13:00
high peaks of Ushirotateyama
No.6 Mt. Goryudake
五竜山頂は誰もいないッス
ひとりじめッス
五竜から下りたら唐松岳方面に晴れ間
2018年07月23日 13:41撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/23 13:41
五竜から下りたら唐松岳方面に晴れ間
あとで調べてわかったのが、五竜山頂がG3でそこから白岳方面へ続くピークにG2,G1と名前がつけられている
らしいです
2018年07月23日 13:23撮影 by  iPhone SE, Apple
7/23 13:23
あとで調べてわかったのが、五竜山頂がG3でそこから白岳方面へ続くピークにG2,G1と名前がつけられている
らしいです
2018年07月23日 14:55撮影 by  iPhone SE, Apple
7/23 14:55
2018年07月23日 18:44撮影 by  iPhone SE, Apple
7/23 18:44
五竜の日没
2018年07月23日 18:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/23 18:56
五竜の日没
白岳の日の出
2018年07月24日 04:40撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/24 4:40
白岳の日の出
2018年07月24日 04:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/24 4:53
2018年07月24日 05:04撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/24 5:04
2018年07月24日 05:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/24 5:11
五竜岳かっこいい
2018年07月24日 06:04撮影 by  iPhone SE, Apple
4
7/24 6:04
五竜岳かっこいい
high peaks of Ushirotateyama
No.7 Mt. Karamatsudake

結構歩いてきたんだなー
2018年07月24日 07:19撮影 by  iPhone SE, Apple
7/24 7:19
high peaks of Ushirotateyama
No.7 Mt. Karamatsudake

結構歩いてきたんだなー
天狗の大下りまで近く見えるけど、見た目以上に時間がかかる不帰嶮
2018年07月24日 07:51撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/24 7:51
天狗の大下りまで近く見えるけど、見た目以上に時間がかかる不帰嶮
不帰2峰ねぇ・・・
3峰はどこだったんだろ
2018年07月24日 08:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/24 8:26
不帰2峰ねぇ・・・
3峰はどこだったんだろ
クサリ場多い
2018年07月24日 08:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/24 8:40
クサリ場多い
振り返ってみる
あれ、どこ通ってきたっけ
2018年07月24日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/24 9:26
振り返ってみる
あれ、どこ通ってきたっけ
天狗の大下りを
上る(反抗的)
2018年07月24日 09:31撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/24 9:31
天狗の大下りを
上る(反抗的)
この写真にカモシカが写っています
どこにいるでしょう?(写真のサイズ大きいので注意)
2018年07月24日 10:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/24 10:14
この写真にカモシカが写っています
どこにいるでしょう?(写真のサイズ大きいので注意)
岩ゴツゴツよりのんびり稜線推し
2018年07月24日 11:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/24 11:05
岩ゴツゴツよりのんびり稜線推し
これも百高山に入れてくれぇ
2018年07月24日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/24 11:36
これも百高山に入れてくれぇ
こういう稜線大好き
ずっとこんな感じでお願いします
2018年07月24日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
7/24 11:42
こういう稜線大好き
ずっとこんな感じでお願いします
天狗山荘
2018年07月24日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/24 11:55
天狗山荘
稜線のオアシスだー
2018年07月24日 12:14撮影 by  iPhone SE, Apple
7/24 12:14
稜線のオアシスだー
鑓ヶ岳の石灰岩がまぶしい
サングラス装着ですぞ
2018年07月24日 13:07撮影 by  iPhone SE, Apple
7/24 13:07
鑓ヶ岳の石灰岩がまぶしい
サングラス装着ですぞ
high peaks of Ushirotateyama
No.8 Mt. Hakuba Yarigatake

眠くてウトウトしてたら1時間以上ここで停滞してしまった
2018年07月24日 13:39撮影 by  iPhone SE, Apple
7/24 13:39
high peaks of Ushirotateyama
No.8 Mt. Hakuba Yarigatake

眠くてウトウトしてたら1時間以上ここで停滞してしまった
白馬鑓ヶ岳からの眺め、後立山連峰ではTOP3に食い込む
2018年07月24日 13:54撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/24 13:54
白馬鑓ヶ岳からの眺め、後立山連峰ではTOP3に食い込む
2018年07月24日 14:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/24 14:56
high peaks of Ushirotateyama
No.9 Mt. Syakushidake

撮影は計画的に
ネットに載せるなら自分が入ってない写真も撮っておけよと
2018年07月24日 15:33撮影 by  iPhone SE, Apple
7/24 15:33
high peaks of Ushirotateyama
No.9 Mt. Syakushidake

撮影は計画的に
ネットに載せるなら自分が入ってない写真も撮っておけよと
2018年07月24日 16:06撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/24 16:06
テントがいっぱい
背中が痛くならないところに張れればいいな
2018年07月24日 16:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/24 16:15
テントがいっぱい
背中が痛くならないところに張れればいいな
2018年07月25日 05:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/25 5:22
白馬山荘かっこいい
2018年07月25日 05:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/25 5:25
白馬山荘かっこいい
朝の雪田かたい
滑る
2018年07月25日 05:26撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 5:26
朝の雪田かたい
滑る
ハクサンイチゲのお出迎え
2018年07月25日 05:38撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 5:38
ハクサンイチゲのお出迎え
ダイヤモンド白馬〜
(って言わないとわからんよね)
2018年07月25日 05:39撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 5:39
ダイヤモンド白馬〜
(って言わないとわからんよね)
high peaks of Ushirotateyama
No.10 Mt. Asahidake

裏旭岳に向かう登山道の途中に赤いペンキの「旭岳」
頂上には登らず、ここで満足しろってことか
2018年07月25日 05:50撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 5:50
high peaks of Ushirotateyama
No.10 Mt. Asahidake

裏旭岳に向かう登山道の途中に赤いペンキの「旭岳」
頂上には登らず、ここで満足しろってことか
「チングルマと剱岳」のつもりだけど
剱が霞んでてイマイチ
2018年07月25日 06:01撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 6:01
「チングルマと剱岳」のつもりだけど
剱が霞んでてイマイチ
2018年07月25日 06:01撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 6:01
清水岳は静かで気持ちよさそう
2018年07月25日 06:07撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 6:07
清水岳は静かで気持ちよさそう
踏み跡があるんだよなぁ・・・
登らないけど
2018年07月25日 06:35撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 6:35
踏み跡があるんだよなぁ・・・
登らないけど
2018年07月25日 07:05撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 7:05
high peaks of Ushirotateyama
No.11 Mt. Shiroumadake
2018年07月25日 07:25撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 7:25
high peaks of Ushirotateyama
No.11 Mt. Shiroumadake
白馬山頂は賑やか
2018年07月25日 07:29撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 7:29
白馬山頂は賑やか
三国境だ
3県境になってる場所って意識するよね
2018年07月25日 07:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/25 7:48
三国境だ
3県境になってる場所って意識するよね
多分こんな感じ
2018年07月25日 07:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 7:48
多分こんな感じ
雪倉岳方面も行きたかったなぁ
2018年07月25日 07:57撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/25 7:57
雪倉岳方面も行きたかったなぁ
小蓮華山からの眺めいいねぇ
2018年07月25日 08:45撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 8:45
小蓮華山からの眺めいいねぇ
high peaks of Ushirotateyama
No.12 Mt. Korengesan

小蓮華山の剣が思ったよりカッコよかった
2018年07月25日 08:50撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 8:50
high peaks of Ushirotateyama
No.12 Mt. Korengesan

小蓮華山の剣が思ったよりカッコよかった
白馬大池だ・・・
よし飛び込もう(暑さで思考停止)
2018年07月25日 09:40撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/25 9:40
白馬大池だ・・・
よし飛び込もう(暑さで思考停止)
ここでテント張りたい
だが帰らねば
2018年07月25日 10:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
7/25 10:19
ここでテント張りたい
だが帰らねば
2018年07月25日 10:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2
7/25 10:21
みずがきれい(人の名前じゃないよ)
2018年07月25日 10:24撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 10:24
みずがきれい(人の名前じゃないよ)
今までずっと見えてた景色も、白馬乗鞍岳から見ると印象が変わる
2018年07月25日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 10:51
今までずっと見えてた景色も、白馬乗鞍岳から見ると印象が変わる
天狗原が見えてきた
2018年07月25日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 10:59
天狗原が見えてきた
湿原いいよね
尾瀬行きたい
2018年07月25日 11:48撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 11:48
湿原いいよね
尾瀬行きたい
2018年07月25日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 11:49
私がロープウェイで興奮する男子であることを貴方達はまだ知らない
2018年07月25日 13:09撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 13:09
私がロープウェイで興奮する男子であることを貴方達はまだ知らない
1人ゴンドラでテンションMAX
2018年07月25日 13:17撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 13:17
1人ゴンドラでテンションMAX
ここでゆっくりしてけばよかった
2018年07月25日 13:36撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 13:36
ここでゆっくりしてけばよかった
白馬連山に敬礼!
2018年07月25日 13:56撮影 by  iPhone SE, Apple
7/25 13:56
白馬連山に敬礼!
次の電車は1時間後・・・
2018年07月25日 15:10撮影 by  iPhone SE, Apple
3
7/25 15:10
次の電車は1時間後・・・
針ノ木岳から撮影
八ヶ岳〜剱岳の180°パノラマ
捉えた百名山は22座
針ノ木岳から撮影
八ヶ岳〜剱岳の180°パノラマ
捉えた百名山は22座
白岳から撮影
頸城山塊方面のパノラマ
白岳から撮影
頸城山塊方面のパノラマ
撮影機器:

装備

個人装備
ウールのアンダーシャツ ウールのタイツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地形図 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ 携帯トイレ 割りばし 輪ゴム ビニール紐 軍手 サランラップ モバイルバッテリー 三脚 新聞紙
備考 自宅を出る時点でのザックの重量が25kgだった
4泊5日、自炊のみ、とはいえ詰め込み過ぎな気がする
何故こんなに重くなったか少し考えてみる

生米 800g (まあお米大好きだし仕方がない)
缶詰 600g (食欲無くて半分しか消費できず)
飲料 6kg (非常用の水2L、初日に飲む水2L、その他ジュースなど)
寝袋 1kg (-10℃まで使えるやつ)←これしか持ってない
三脚 600g (結局タイムラプスは2回しか撮ってない)

・・・いや2回のタイムラプスのために600g担ぐとか馬鹿

あー、でも、電車移動中に食べるために沢山作ったハンバーグサンドが重かったのかもしれない
扇沢に着いた時点では食べたり飲んだりして2kgくらい軽くなってただろうし
そういうことにしておこう

感想

鹿島槍ヶ岳と五竜岳を登りたい・・・
そんな思いが昨年からぼやっと湧きつつあった
今年に入り、今夏には鹿島槍と五竜を縦走できるようトレーニングを積極的に行った
そうして自信をつけ、欲張ってしまった

「この辺りの百高山は全部やっちゃお」

後立山連峰の百高山は12個(そこに蓮華岳を加えて計13個)
針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、鑓ヶ岳、杓子岳、旭岳、白馬岳、小蓮華山

結果から言うと、旭岳以外は登頂できた
旭岳は一般登山道が無いため、踏み跡を探して登ることになる
頂上への踏み跡を見つけて辿ろうとしたところ、「許可を取れ」という看板を見つけてしまう
「・・・裏旭岳にしておこう」
go back

ひとつ残念だったのが・・・とても残念だったのが・・・
本命の鹿島槍と五竜の山頂に限って
ガスガスの頂 (つまり景色お預け)
略してガス炊きですよちくしょう

ガス炊きといえば、今回の山行で炊き込みご飯に挑戦
具は「はごろも煮」と「塩昆布」
炊いたはいいが蒸らしてるときに寝落ちして爆睡
気づいたら朝だったもんでびっくり
冷めきった手つかずご飯はラップに包まれておにぎりになりました
(おいしかったよ)


肝心の「山の感想」
あれが良かった、これも良かった
そうやって書き連ねると切りが無くなるので一言

天気に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

天気に感謝
はじめまして。素晴らしいテント泊縦走のレコ、楽しく読ませて頂きました。
山の感想、「天気に感謝」いい言葉ですね。
2018/7/30 4:17
Re: 天気に感謝
読んでいただきありがとうございます!
天気が崩れたらキレットは諦めるつもりでいたので、5日間も穏やかな天気が続いてくれて、ほんと感謝しかないです!
2018/8/2 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら