記録ID: 1539936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
後立山連峰の百高山を一度で制覇する旅
2018年07月21日(土) 〜
2018年07月25日(水)


- GPS
- 55:40
- 距離
- 74.2km
- 登り
- 6,701m
- 下り
- 5,797m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 10:35
2日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 4:00
- 合計
- 11:55
3日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:10
4日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 11:50
5日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 9:20
【交通費】
神奈川県→北大町駅 2370円(青春18きっぷ)
栂池自然園→栂池高原 1920円(ロープウェイ+ゴンドラ)
白馬大池駅→神奈川県 2370円(青春18きっぷ)
合計 6660円
【宿泊費(テント)】
針ノ木小屋 700円
冷池山荘 700円
五竜山荘 1000円
白馬岳頂上宿舎 1000円
合計 3400円
【その他の費用】
給水 750円(針ノ木200,新越150,種池150,冷池150,五竜100)
売店 850円(コーラ500,ポカリ350)
合計 1600円
神奈川県→北大町駅 2370円(青春18きっぷ)
栂池自然園→栂池高原 1920円(ロープウェイ+ゴンドラ)
白馬大池駅→神奈川県 2370円(青春18きっぷ)
合計 6660円
【宿泊費(テント)】
針ノ木小屋 700円
冷池山荘 700円
五竜山荘 1000円
白馬岳頂上宿舎 1000円
合計 3400円
【その他の費用】
給水 750円(針ノ木200,新越150,種池150,冷池150,五竜100)
売店 850円(コーラ500,ポカリ350)
合計 1600円
天候 | 21晴れ,22晴れ,23曇り,24晴れ,25晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
「栂池自然園」から「栂池高原」までロープウェイとゴンドラ利用(45分) 「栂池高原」から「JR白馬大池駅」まで徒歩(1時間) |
予約できる山小屋 |
北アルプスBASE温泉郷キャンプ場
|
写真
high peaks of Ushirotateyama
No.10 Mt. Asahidake
裏旭岳に向かう登山道の途中に赤いペンキの「旭岳」
頂上には登らず、ここで満足しろってことか
No.10 Mt. Asahidake
裏旭岳に向かう登山道の途中に赤いペンキの「旭岳」
頂上には登らず、ここで満足しろってことか
装備
個人装備 |
ウールのアンダーシャツ
ウールのタイツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地形図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
割りばし
輪ゴム
ビニール紐
軍手
サランラップ
モバイルバッテリー
三脚
新聞紙
|
---|---|
備考 | 自宅を出る時点でのザックの重量が25kgだった 4泊5日、自炊のみ、とはいえ詰め込み過ぎな気がする 何故こんなに重くなったか少し考えてみる 生米 800g (まあお米大好きだし仕方がない) 缶詰 600g (食欲無くて半分しか消費できず) 飲料 6kg (非常用の水2L、初日に飲む水2L、その他ジュースなど) 寝袋 1kg (-10℃まで使えるやつ)←これしか持ってない 三脚 600g (結局タイムラプスは2回しか撮ってない) ・・・いや2回のタイムラプスのために600g担ぐとか馬鹿 あー、でも、電車移動中に食べるために沢山作ったハンバーグサンドが重かったのかもしれない 扇沢に着いた時点では食べたり飲んだりして2kgくらい軽くなってただろうし そういうことにしておこう |
感想
鹿島槍ヶ岳と五竜岳を登りたい・・・
そんな思いが昨年からぼやっと湧きつつあった
今年に入り、今夏には鹿島槍と五竜を縦走できるようトレーニングを積極的に行った
そうして自信をつけ、欲張ってしまった
「この辺りの百高山は全部やっちゃお」
後立山連峰の百高山は12個(そこに蓮華岳を加えて計13個)
針ノ木岳、スバリ岳、赤沢岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳、鑓ヶ岳、杓子岳、旭岳、白馬岳、小蓮華山
結果から言うと、旭岳以外は登頂できた
旭岳は一般登山道が無いため、踏み跡を探して登ることになる
頂上への踏み跡を見つけて辿ろうとしたところ、「許可を取れ」という看板を見つけてしまう
「・・・裏旭岳にしておこう」
go back
ひとつ残念だったのが・・・とても残念だったのが・・・
本命の鹿島槍と五竜の山頂に限って
ガスガスの頂 (つまり景色お預け)
略してガス炊きですよちくしょう
ガス炊きといえば、今回の山行で炊き込みご飯に挑戦
具は「はごろも煮」と「塩昆布」
炊いたはいいが蒸らしてるときに寝落ちして爆睡
気づいたら朝だったもんでびっくり
冷めきった手つかずご飯はラップに包まれておにぎりになりました
(おいしかったよ)
肝心の「山の感想」
あれが良かった、これも良かった
そうやって書き連ねると切りが無くなるので一言
天気に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。素晴らしいテント泊縦走のレコ、楽しく読ませて頂きました。
山の感想、「天気に感謝」いい言葉ですね。
読んでいただきありがとうございます!
天気が崩れたらキレットは諦めるつもりでいたので、5日間も穏やかな天気が続いてくれて、ほんと感謝しかないです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する