ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1547572
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

TJAR直前 北アの中心を巡る

2018年08月04日(土) 〜 2018年08月06日(月)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
27:50
距離
55.2km
登り
3,826m
下り
3,661m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:37
休憩
0:44
合計
9:21
距離 18.9km 登り 1,901m 下り 917m
8:39
8:40
58
9:38
9:41
16
9:57
20
10:17
10:44
8
10:52
79
12:11
6
12:17
25
12:42
12:46
37
13:23
94
14:57
14:58
10
15:08
15:10
10
15:20
15:21
83
2日目
山行
10:00
休憩
1:29
合計
11:29
距離 14.9km 登り 1,754m 下り 1,061m
4:53
78
6:45
6:50
25
7:15
21
7:36
7:37
25
8:02
8:10
30
8:54
9:07
44
9:51
9:53
162
12:35
12:48
67
13:55
13:57
84
15:21
16:06
16
3日目
山行
5:53
休憩
1:09
合計
7:02
距離 21.4km 登り 173m 下り 1,725m
5:59
27
6:26
4
6:30
6:31
32
7:40
7:41
34
8:36
8:47
22
9:09
9:10
5
9:15
7
9:22
9:23
26
9:49
9:56
35
10:42
11:10
1
11:11
32
11:55
12:07
34
12:47
5
13:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【折立まで往路】
北陸新幹線で富山着後、駅前ホテルで前泊。
翌日5:30発の折立行きに乗車しようとしたが
時期柄、満席で予約がないと乗れず。
路頭に迷っている方が多数いたので
タクシーをシェアし折立まで
4人相乗りで有峰通行料込み
5,000円だった。(バスは3,500円)
この日は東京発のアルペン号も満席だった様子

【上高地から復路】
松本までの直行バスに乗車
平日月曜だが非常に混んでおり
新宿までの直行バスは満席だった。
コース状況/
危険箇所等
全体として気持ちい尾根線で歩きやすい。
途中、切れ落ちている箇所があったが
道幅が狭いわけではなく
注意して通れば問題なかった。
西鎌尾根が遠目、険しそうだが
槍沢側からの登りとレベル的には変わりなかった。

その他周辺情報 下山後、上高地アルペンホテルへ
雰囲気のよいホテルで、入浴させてもらった。
(14:00まで、600円)
レストランの夏野菜カレーがよさそうだったが
すでにオーダーストップ。
河童食堂で山賊焼きを頂く。
かなりのボリュームだった。
予約できる山小屋
横尾山荘
前日富山へ到着。
大喜で富山ブラックを頂く。
前よりしょっぱく感じたのは歳のせいか笑
2018年08月03日 21:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/3 21:35
前日富山へ到着。
大喜で富山ブラックを頂く。
前よりしょっぱく感じたのは歳のせいか笑
折立を出発
有峰林道6時のゲート開門には長蛇の車。
しかしタクシーのおかげで
バスより早くついた。
2018年08月04日 07:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 7:11
折立を出発
有峰林道6時のゲート開門には長蛇の車。
しかしタクシーのおかげで
バスより早くついた。
モンベル、クラブツーリズム...
さっそくツアー登山に巻き込まれる。
樹林帯を抜けるまで大渋滞。
2018年08月04日 07:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 7:23
モンベル、クラブツーリズム...
さっそくツアー登山に巻き込まれる。
樹林帯を抜けるまで大渋滞。
1時間ほど登りきると
樹林帯を抜ける。
2018年08月04日 08:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:24
1時間ほど登りきると
樹林帯を抜ける。
さっそく暑い。
2018年08月04日 09:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 9:00
さっそく暑い。
弥陀ヶ原の向こうに劔を望む。
2018年08月04日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 9:24
弥陀ヶ原の向こうに劔を望む。
なだらかな丘を進む。
2018年08月04日 09:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 9:45
なだらかな丘を進む。
太郎小屋到着。
薬師、雲ノ平、黒部五郎の分岐点。
2018年08月04日 10:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 10:26
太郎小屋到着。
薬師、雲ノ平、黒部五郎の分岐点。
雲ノ平方面を望む
2018年08月04日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 10:44
雲ノ平方面を望む
右は黒部五郎
左は雲ノ平
ほとんどが左へ進んでいった。
2018年08月04日 10:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 10:45
右は黒部五郎
左は雲ノ平
ほとんどが左へ進んでいった。
薬師のすばらしい全景。
2018年08月04日 10:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
8/4 10:50
薬師のすばらしい全景。
2018年08月04日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 10:54
2018年08月04日 11:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 11:01
道のりは長い...
2018年08月04日 11:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 11:44
道のりは長い...
テーブルマウンテンのような雲ノ平。
2018年08月04日 12:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 12:10
テーブルマウンテンのような雲ノ平。
2018年08月04日 12:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 12:17
一服。
2018年08月04日 12:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 12:17
一服。
北ノ俣岳
2018年08月04日 12:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
8/4 12:18
北ノ俣岳
先はまだまだ
2018年08月04日 12:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 12:24
先はまだまだ
2018年08月04日 12:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:43
下は有名な赤木沢
いつか行ってみたい。
2018年08月04日 12:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 12:49
下は有名な赤木沢
いつか行ってみたい。
2018年08月04日 13:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 13:08
この山域も水不足のよう
池塘が枯れている。
2018年08月04日 13:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 13:26
この山域も水不足のよう
池塘が枯れている。
歩いてきた道のり。
太郎平が遠のく。
2018年08月04日 14:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 14:49
歩いてきた道のり。
太郎平が遠のく。
やっと黒部五郎分岐点
2018年08月04日 14:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 14:54
やっと黒部五郎分岐点
黒部五郎山頂!
2018年08月04日 15:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 15:08
黒部五郎山頂!
でっかいカール。
去年行った雲ノ平からでは
わからなかった。
2018年08月04日 15:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/4 15:11
でっかいカール。
去年行った雲ノ平からでは
わからなかった。
雲ノ平のテン場はいっぱい。
2018年08月04日 15:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 15:16
雲ノ平のテン場はいっぱい。
カールの中は岩がゴロゴロ
2018年08月04日 15:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/4 15:56
カールの中は岩がゴロゴロ
黒部五郎小屋が見えてきた。
一安心。
2018年08月04日 16:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/4 16:38
黒部五郎小屋が見えてきた。
一安心。
笠ヶ岳のシルエットが綺麗。
今までで1、2番を争うぐらいいいテン場。
2018年08月04日 18:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 18:00
笠ヶ岳のシルエットが綺麗。
今までで1、2番を争うぐらいいいテン場。
テン場全景
2018年08月04日 18:08撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/4 18:08
テン場全景
笠ヶ岳。
海外の山のよう。
2018年08月04日 18:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/4 18:36
笠ヶ岳。
海外の山のよう。
小屋もなかなかよさげ。
2018年08月05日 04:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 4:47
小屋もなかなかよさげ。
翌朝。黒部五郎全体。
綺麗な形のカール。
2018年08月05日 05:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/5 5:30
翌朝。黒部五郎全体。
綺麗な形のカール。
この角度の笠ヶ岳が一番いいかも。
2018年08月05日 05:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 5:38
この角度の笠ヶ岳が一番いいかも。
2018年08月05日 05:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 5:42
ご来光。
そして暑さが...
2018年08月05日 05:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 5:43
ご来光。
そして暑さが...
2018年08月05日 06:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 6:05
三俣蓮華岳山頂。
2018年08月05日 06:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 6:41
三俣蓮華岳山頂。
三俣ピークにて
2018年08月05日 06:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 6:44
三俣ピークにて
鷲羽、水晶、そして赤牛。
2018年08月05日 06:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 6:44
鷲羽、水晶、そして赤牛。
折立から遠かった。
2018年08月05日 06:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 6:45
折立から遠かった。
最高のパノラマ。
2018年08月05日 06:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 6:45
最高のパノラマ。
いざ双六、そして槍へ。
2018年08月05日 06:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 6:54
いざ双六、そして槍へ。
2018年08月05日 07:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:18
2018年08月05日 08:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 8:02
三俣方面
2018年08月05日 08:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:11
三俣方面
2018年08月05日 08:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 8:12
双六山頂!
2018年08月05日 08:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/5 8:12
双六山頂!
槍に向かって出発!
2018年08月05日 08:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 8:15
槍に向かって出発!
下ノ廊下のように
伊藤新道がくっきり見える。
2018年08月05日 08:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 8:28
下ノ廊下のように
伊藤新道がくっきり見える。
双六ジャンクション
2018年08月05日 08:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/5 8:42
双六ジャンクション
冷たいジュースで疲れがとれる。
ビールはしばらくお預け。
2018年08月05日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:55
冷たいジュースで疲れがとれる。
ビールはしばらくお預け。
わかりやすいマップを参考に
2018年08月05日 08:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 8:57
わかりやすいマップを参考に
カルビ丼を頂く。
2018年08月05日 08:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 8:59
カルビ丼を頂く。
双六小屋を後に
2018年08月05日 09:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 9:25
双六小屋を後に
黒部の山々を後に。
2018年08月05日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 9:52
黒部の山々を後に。
西鎌尾根が始まる。
高校、大学の山岳部と
多くすれ違った。
2018年08月05日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 10:01
西鎌尾根が始まる。
高校、大学の山岳部と
多くすれ違った。
西鎌尾根全景。
2018年08月05日 10:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 10:14
西鎌尾根全景。
硫黄岳に大接近!
ここだけ異様な山容だった。
沢の水が青い。
2018年08月05日 10:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 10:23
硫黄岳に大接近!
ここだけ異様な山容だった。
沢の水が青い。
遠目すごく険しそうだが...
2018年08月05日 11:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 11:00
遠目すごく険しそうだが...
2018年08月05日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 11:09
北鎌尾根の険しさが今一度わかった。
2018年08月05日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
8/5 11:36
北鎌尾根の険しさが今一度わかった。
新穂高方面。
こちらは行ったことがない
未知のエリア。
2018年08月05日 11:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 11:52
新穂高方面。
こちらは行ったことがない
未知のエリア。
鎖場はほとんど
補助的なものだったが
ここだけはやらしかった。
2018年08月05日 11:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 11:55
鎖場はほとんど
補助的なものだったが
ここだけはやらしかった。
2018年08月05日 12:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 12:05
双六方面を振り返る。
2018年08月05日 12:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 12:35
双六方面を振り返る。
千丈乗越
槍へむけて取り付き
2018年08月05日 12:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 12:37
千丈乗越
槍へむけて取り付き
UL装備は快適そうだ。
2018年08月05日 12:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 12:53
UL装備は快適そうだ。
あと少し。
2018年08月05日 13:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 13:26
あと少し。
槍の肩到着。
先月行った常念がくっきり。
2018年08月05日 14:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 14:34
槍の肩到着。
先月行った常念がくっきり。
早速槍に登頂。
ヘルメットは必須。
2018年08月05日 15:18撮影 by  iPhone SE, Apple
8/5 15:18
早速槍に登頂。
ヘルメットは必須。
最後のはしご。
前回はここで滑落して
大怪我している人がいた。
2018年08月05日 15:23撮影 by  iPhone SE, Apple
8/5 15:23
最後のはしご。
前回はここで滑落して
大怪我している人がいた。
槍山頂!
2018年08月05日 15:40撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/5 15:40
槍山頂!
2018年08月05日 15:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/5 15:51
くだりは慎重に。
2018年08月05日 15:51撮影 by  iPhone SE, Apple
8/5 15:51
くだりは慎重に。
2018年08月05日 15:55撮影 by  iPhone SE, Apple
8/5 15:55
テン場は大絶景。
2018年08月05日 16:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/5 16:30
テン場は大絶景。
断崖絶壁のテン場。
迂闊に酔えない笑
2018年08月05日 18:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 18:01
断崖絶壁のテン場。
迂闊に酔えない笑
2018年08月05日 18:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/5 18:03
テン場は満席
2018年08月05日 18:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 18:07
テン場は満席
槍のさきっぽ
2018年08月05日 18:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 18:11
槍のさきっぽ
槍の影が常念に。
2018年08月05日 18:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/5 18:20
槍の影が常念に。
日が傾き始める。
2018年08月05日 18:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 18:30
日が傾き始める。
雲が幻想的な雰囲気を作っていた。
2018年08月05日 18:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
8/5 18:52
雲が幻想的な雰囲気を作っていた。
夕日を見つめる人々。
2018年08月05日 18:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/5 18:54
夕日を見つめる人々。
朝、風が強い。
もろ吹きっ晒しのテン場。
撤収に苦労する。
2018年08月06日 05:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/6 5:21
朝、風が強い。
もろ吹きっ晒しのテン場。
撤収に苦労する。
カール内にも陽が入り始めた。
2018年08月06日 05:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 5:44
カール内にも陽が入り始めた。
2018年08月06日 05:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 5:44
2018年08月06日 05:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/6 5:45
最後に来た道のりをもう一度。
2018年08月06日 05:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/6 5:48
最後に来た道のりをもう一度。
後光が刺してる。
2018年08月06日 05:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/6 5:51
後光が刺してる。
さよなら槍。
2018年08月06日 06:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/6 6:26
さよなら槍。
播隆ハウス
2018年08月06日 06:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 6:27
播隆ハウス
小屋から30分降ると
水場あり。
冷たくておいしい。
2018年08月06日 06:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 6:42
小屋から30分降ると
水場あり。
冷たくておいしい。
カールを後にする。
空が青い。
2018年08月06日 07:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/6 7:35
カールを後にする。
空が青い。
渋滞発生。
2018年08月06日 07:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 7:38
渋滞発生。
槍沢まで倍くらい時間がかかった。
2018年08月06日 07:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 7:59
槍沢まで倍くらい時間がかかった。
槍沢から望む最後の槍。
2018年08月06日 08:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 8:34
槍沢から望む最後の槍。
沢で水浴び。
2018年08月06日 09:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:04
沢で水浴び。
槍沢からは非常にゆるやか。
2018年08月06日 09:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:20
槍沢からは非常にゆるやか。
槍ヶ岳がこのあたりから見えるはず
(雲でこの日は見えず)
場所はGPSログ参照
2018年08月06日 09:22撮影 by  iPhone SE, Apple
8/6 9:22
槍ヶ岳がこのあたりから見えるはず
(雲でこの日は見えず)
場所はGPSログ参照
2018年08月06日 09:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:29
2018年08月06日 09:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:41
横尾に到着。
久しぶりに涸沢も行きたい。
2018年08月06日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 9:49
横尾に到着。
久しぶりに涸沢も行きたい。
2018年08月06日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 10:19
ちびっこが過積載なほど
ザックを背負っていた。
大丈夫か...
2018年08月06日 10:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:23
ちびっこが過積載なほど
ザックを背負っていた。
大丈夫か...
徳沢名物ソフトクリーム
2018年08月06日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:46
徳沢名物ソフトクリーム
2018年08月06日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/6 10:54
雰囲気抜群!
2018年08月06日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:09
雰囲気抜群!
テン場もよさげ。
2018年08月06日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:09
テン場もよさげ。
ひたすら長い。
マウンテンバイクほしい。
2018年08月06日 11:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:28
ひたすら長い。
マウンテンバイクほしい。
上高地っぽいワンショット。
2018年08月06日 11:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:29
上高地っぽいワンショット。
新島々クラッシックルートは
こちらから。
2018年08月06日 11:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:43
新島々クラッシックルートは
こちらから。
明神到着。
こちらのソフトクリームは
スジャータでした。
2018年08月06日 11:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 11:48
明神到着。
こちらのソフトクリームは
スジャータでした。
蝶が離れない。
2018年08月06日 11:58撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/6 11:58
蝶が離れない。
The 上高地!
2018年08月06日 12:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
8/6 12:46
The 上高地!
The 上高地!
穂高は見えず。
2018年08月06日 12:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8/6 12:48
The 上高地!
穂高は見えず。
上高地アルペンホテル。
小梨平より遠いが
いい湯だった。
2018年08月06日 13:52撮影 by  iPhone SE, Apple
8/6 13:52
上高地アルペンホテル。
小梨平より遠いが
いい湯だった。
河童食堂で山賊焼き。
体力回復にうってつけ。
2018年08月06日 14:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3
8/6 14:29
河童食堂で山賊焼き。
体力回復にうってつけ。

感想

TJARを翌週に控え、北アルプスへ。
ほんとは当日行きたがったが
仕事の都合もあり、今週一部をトレースしてみた。
いやぁ、彼ら凄すぎる。
3日間、しんどかったがこれを1日で行ってしまうとは。
まさに変態(褒め言葉)だと思った。
途中参加者の友達という方にも会い
詳細を聞けたのもよかった。
穂高さん(本名だというからすごい)という方で
何かの繋がりだと思い応援していきたい。

去年、雲ノ平へ行った際
黒部五郎から三俣の稜線が気持ち良さそうに見え
今回初めてこのルートを行くことができた。
黒部五郎の開けたカール、笠ヶ岳の幅広い山体
雲ノ平のテーブルマウンテンと
今までと違った角度でそれぞれ見ることができた。
移動距離が長い分、次々に山容が変化していくのが
面白かった。

西鎌尾根は伊藤新道の上部を望むことができ
なるほど、あの異様な硫黄岳のせいで
登山道がなかなか拓けないと納得できた。
かすかに硫黄の匂いもし、沢も水色に色づいている。
魔窟的な雰囲気を醸し出していた。

5年ぶりの槍ヶ岳は
なんとなくうろ覚えだが
懐かしい感じもあった。
前回はガスっていたこともあり
こんな大展望だとは知らなかった。
北ア一番の大展望というのも納得できた。
ちらっと北鎌を覗くも
まったく降り方がわからない。
ここからくる人がいたら
拍手喝采なんだろうなと思った。

そして今回一番感じたのは
富山と長野が繋がっていたこと。
地続きだから当たり前だが
折立から上高地が繋がった快感は大きかった。

来週のTJARはぜひチェックしていきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら