記録ID: 1554981
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
表銀座縦走(燕岳〜大天井岳〜槍ヶ岳)二泊三日テント泊
2018年08月11日(土) 〜
2018年08月13日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 54:03
- 距離
- 43.8km
- 登り
- 3,681m
- 下り
- 3,618m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 8:53
距離 12.1km
登り 1,974m
下り 547m
14:22
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:33
- 休憩
- 3:31
- 合計
- 12:04
距離 12.7km
登り 1,588m
下り 1,590m
3日目
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:21
距離 19.0km
登り 130m
下り 1,487m
11:32
05:29 スタート(0.00km) 05:29 - 休憩(2.74km) 08:06 - 山頂(5.37km) 09:41 - 休憩(11.26km) 13:02 - 宿泊(12.03km) 14:22 - その他(12.03km) 14:22 - 休憩(17.43km) 07:59 - 休憩(20.92km) 10:56 - 山頂(22.77km) 14:59 - 宿泊(24.54km) 17:17 - その他(24.54km) 17:18 - ゴール(43.60km) 11:33
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
合戦尾根はとにかく急登。西岳までは特に問題なし。東鎌尾根の三段梯子がスリル満点。高さはあるしほぼ垂直だし『槍』の梯子よりこっちの方が断然怖かった。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉『安曇野しゃくなげの湯』700円。穂高駅より車で約10分。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
今年のお盆休みは初めての表銀座縦走へ。穂高駐車場に車を停めて出発し、下山後は上高地からバスと電車で戻ってくる王道コース。穂高駐車場から中房温泉までタクシーに一緒に乗り合わせて頂いた同じくソロの3人の方々、ありがとうございました。おかげで初日の行動に余裕ができました。
三日間を通して終始曇りがちでガスが多く、あまり展望がなかったのが残念ですが雨に降られなかっただけ良しとします。憧れの頂き『槍ヶ岳』も時折ガスが切れてその威圧感ある雄姿を青空と共に垣間見せてくれました。しかしあまりの行列に山頂まで2時間もかかってビックリです。子供もたくさん登っていたので次は自分も息子と一緒に登ろうかな。
2018TJAR(トランスジャパンアルプスレース)開催中でした。トレイルランニングをかじる一人として憧れる大会です。あまりに凄すぎて現時点では参加を考えることすらできないけれども、いつの日か参加を考えられるように走力と山力をつけていきたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1530人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する