裏銀座〜読売新道〜五色ヶ原〜雄山 テント泊



- GPS
- 35:21
- 距離
- 64.9km
- 登り
- 6,497m
- 下り
- 5,109m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 8:24
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:38
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 9:00
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:08
天候 | 7/26 曇り 7/27 曇り→晴れ→雨 7/28 曇り&雨 7/29 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
感想
未踏の裏銀座〜読売新道〜五色ヶ原へ、相棒はあつぷりさん
7/26 七倉山荘〜烏帽子小屋
あつぷりさんには自宅まで送迎してもらい大感謝、北ア三大急登のブナ立尾根は名前の通りブナ林が綺麗、キノコもそこそこあって森歩きが楽しい、烏帽子小屋キャンプ場で幕営した後は烏帽子岳へ、コマクサがちょうど見頃、久々に見たリンネソウも高ポイントでテンションアップ、花の種類が多くて山容もカッコいい♪
テン場の雰囲気も良くて小屋前から見る夕日が綺麗でした。
7/27
烏帽子小屋〜野口五郎岳〜水晶小屋〜鷲羽岳〜三俣山荘
裏銀座のメイン縦走路、北アルプスど真ん中って感じで周りは名山だらけ、午前中は青空広がり稜線からの展望が素晴らしい、お花も多くて今回の山行一番のハイライト。
三俣山荘に着いてからはガス&雨、夜中は台風の影響で大雨、幸い幕営した場所が良かったのか風の影響はほとんどなかったと思う。
7/28
三俣山荘〜水晶岳〜赤牛岳〜奥黒部ヒュッテ
この日は読売新道、終始ガスガスで時々雨、眺望もまったくなく黙々と歩くだけの修行ハイクでしたがお初の赤牛岳は嬉しかたった♪
樹林帯下りに入ると濡れた木の根や苔むした岩でとても滑り易くて転倒注意、倒木も多くアスレチック感あり、当初の計画では12:20の渡し船に乗船して五色ヶ原まで進む予定でしたがペース上がらず奥黒部ヒュッテまで、あつぷりさんは小屋泊、私は幕営、夜中起きるとツエルト内アリだらけでプチパニック(笑
7/29
奥黒部ヒュッテ〜渡し船〜平ノ小屋〜五色ヶ原〜一ノ越山荘〜雄山〜室堂
この日はあつぷりさんと別行動
渡し船で平ノ小屋に渡った後、私は五色ヶ原経由で室堂、アルペンルートで黒部ダム〜扇沢、あつぷりさんは平ノ小屋からロッジくろよん経由で黒部ダム〜扇沢。
待ち合わせ時間を16時〜16時半にして早朝スタート、予報は昼前から晴だがずっとガスガス・・・楽しみにしていた五色ヶ原、花が多いので救われたけど眺望なくて残念、この日も黙々と歩くだけだったので早く進み雄山もゲット、久々で嬉しい♪
ただ下山時の渋滞が長かった・・・
室堂からはアルペンルートで15:30頃に扇沢着、先に下りて七倉山荘から車を回収していたあつぷりさんと無事合流して今回の山旅終了、あつぷりさんの待ち時間は10分程だったらしく息ピッタリ?でした。
ここ数年、夏のテント泊縦走ハイクは天気に恵まれない・・・その辺は雄山神社・峰本社でしっかりと祈願。
ガスガスだった読売新道と五色ヶ原は好天の日を狙ってリベンジしよう。
もちろんイイ写真だけ使ってるのでしょうけど聞いてたほど天気悪くないじゃないですか?3泊4日ならこんなもんですよ、贅沢すぎます。
今回特に写真綺麗なのばかり、夕日に染まるイワギキョウは感動しましたよ!ぴょん吉のピースも凄い‼
あつぷりさんのブログも拝見しましたが初日の小屋先着やザック降ろす前に写真…
そんなことしてると今に誰もついて来てくれなくなりますよ(笑)
返信遅れて・・・まぁいいよね!
贅沢かな〜三日目が残念すぎた、秋にリベンジしようかな。
疑いなしってkiyaさんの目は節穴ですね(笑
夕日に染まるイワギキョウ、これに赤牛岳も入ると完璧でしょう。
ぴょん吉ピースはカエルの手写せば大体あーなるので試してみて^^
小屋先着は二日目も・・・皆離れていってもkiyaさんだけはポイしないでくださいね。
nakkiさん こんにちは
裏銀座と読売新道お疲れ様でした。
私にとって北アルプス道繋ぎをしていると栂海新道かこのコースが最後まで未踏で残りそうな、近くても遠いコースですね。行きたい気持ちはあるのですが、なかなか踏み出せない〜
いや〜なんか眩しいレコですね。裏山です
返信遅れて申しわけありません!
裏銀座は天気良かったのもありますが歩き易くて快適登山道でしたよ^^
初日は扇沢〜蓮華岳〜船窪小屋のパターンも考えたのですが自分も蓮華岳から先、道繋げたいです。
黒部ダム起点でアクセス良好だしこの一帯比較的静かな山域で気に入りました。
読売新道と五色ヶ原は納得していないので今すぐにでも歩きたい(笑
nakkiさん、こんにちは☆
この行程凄いですね!
裏銀座を去年歩いてのでとても懐かしく感じました。
また歩きたくなる素敵な景色をありがとうございます。
小屋前のイワギキョウの大群の夕陽に染まってる写真が個人的にはぐっときます。
そして、読売新道。赤牛もいつかは行って見たい山の一つです。
そこから立山まで抜けるとは…。
素晴らしいの一言につきます。
お疲れ様でした。
返信遅れて申しわけありません!
あらためてhidanogakuさんのレコ見ましたが天気良くて羨ましい・・・そこかよっ(笑
高天原温泉良いですね〜次回読売新道歩く時は寄ってみようかな。
個人的には歩き足らないのですが早着してテン場でまったりも好きなので結果OKです。
写真ありがとうございます。
でも、ピントがちょっと甘いのでとても気になります^^;
nakkiさん4日間ありがとうございました。
山岳レーサー並みの装備(笑)今回もたくさん勉強させていただきました。
1日目〜3日目は僕の亀足にお付き合い頂きありがとうございました。
相当ストレスが溜まったのではないのでしょうか?何回も言ってますが、僕が遅いのではなく、nakkiさんが速すぎるんですよ!(笑)
4日目、扇沢の市営無料駐車場で再会した時、nakkiさんの晴れ晴れとした笑顔が見れてホッとしました。
烏帽子岳、裏銀座、噂以上の景色とお花。ホントに楽しかったです。
3日目の読売新道は、もしソロだったらもっと苦戦していたと思います。
随所でお気遣いを頂きありがとうございました。
実力者と歩くと自分もレヴェルアップできたようになれます。
また、これに懲りずに宜しくお願い致します!
返信遅れて申しわけありません!
あつぷりさん四日間ありがとうございました。
1日目〜3日目ストレスなかったです、それよりも3日目若干ナーバスになっているあつぷりさんを気遣うどころか、無神経&無責任発言の数々・・・お許しを(笑
それと最終日、私のワガママ聞いてくれてありがとうございました。
初日と2日目の烏帽子岳&裏銀座は天気良くて最高でしたね、これが3日目も続いてくれれば・・・今度は秋の八ヶ岳縦走か飯豊連峰縦走ですね^^
またよろしくお願いします!
nakkiさん、こんばんはー。
読売新道下って五色ヶ原!
凄過ぎる!!
歩いてみたい・・・考えただけでもリタイヤです
去年の夏、三俣にテントほっぽって赤牛までピストン、それでも暑くてヘロヘロな私でした(^-^;
ブナ立尾根、一度は登ってみたいなぁと思っています。
素晴らしい景色ですね♪
写真が綺麗すぎる♡
野口五郎ピストンか、通行できるようになれば竹村新道周回だけになりそう(笑)
返信遅れて申しわけありません!
当初、最終日は五色ヶ原から立山三山周回して室堂下山の計画だったのでまだまだ歩き足らなかったと強気発言していいですか(笑
でも多分ガスガスで気温低めだったのでサクサク歩けたのだと思います。
テント泊で三俣から赤牛ピストン、なかなかハードで凄いじゃないですか!
水晶から近いのかなと思っていたけどアップダウン多くて遠く感じました。
ブナ立尾根、北ア三大急登の割には登り易かったような・・・距離が短いからかな。
写真ありがとうございます、4日間で2000枚ほど撮ってしまいました^^;
竹村新道早く歩きたいですよね、湯股温泉の野湯入りたいっす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する