ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1973953
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(表銀座縦走)

2019年08月11日(日) 〜 2019年08月14日(水)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
25:03
距離
52.1km
登り
3,774m
下り
3,710m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:02
休憩
1:12
合計
5:14
距離 7.7km 登り 1,467m 下り 190m
6:10
6:11
16
6:27
6:32
24
6:57
7:00
19
7:19
7:32
23
7:55
8:12
10
8:22
8:30
27
8:57
7
9:04
9:10
53
10:03
12
10:15
4
10:19
10:39
3
10:42
10
10:52
10:53
6
10:58
2日目
山行
5:06
休憩
1:28
合計
6:34
距離 12.0km 登り 940m 下り 968m
5:42
29
6:10
6:11
15
6:25
6:27
67
7:34
7:43
1
8:20
8:38
8
8:46
8:50
9
8:59
9:09
31
9:40
10:13
21
10:34
66
11:40
11:43
32
3日目
山行
5:16
休憩
4:23
合計
9:39
距離 10.2km 登り 1,305m 下り 909m
5:23
40
6:03
6:05
91
7:35
7:47
48
8:35
8:53
11
9:04
9:53
18
10:11
12:09
8
12:18
18
12:35
12:42
24
13:06
14:03
27
14:30
16
14:46
15
4日目
山行
8:35
休憩
0:26
合計
9:01
距離 22.1km 登り 107m 下り 1,669m
5:25
33
5:58
4
6:02
6:03
30
6:33
6:34
25
6:59
7:00
26
7:39
7:44
18
8:02
8:03
4
8:07
8:08
7
8:15
8:16
29
8:44
8:59
31
9:41
9:42
32
10:19
10:20
4
10:24
5
10:29
10:31
3
10:34
10:35
6
10:41
27
11:15
11:17
197
天候 全般的に良い天気(文句言ったらバチが当たるくらい)
8/11晴れ→午後は曇り
8/12晴れ→午後は曇り
8/13晴れ→昼から曇り
8/14曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
登山用夜行バス(東京→中房温泉)
コース状況/
危険箇所等
特に問題になるようなところはなく、よく整備されていて歩きやすかったです。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
横尾山荘
登山届を提出。いよいよ出発です。
2019年08月11日 05:31撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 5:31
登山届を提出。いよいよ出発です。
我慢できずスイカを頼んじゃいました。ちょうど良く冷えてて、そのままでも塩かけても美味しいです。また来た時にはきっとリピートするでしょう。
2019年08月11日 07:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/11 7:59
我慢できずスイカを頼んじゃいました。ちょうど良く冷えてて、そのままでも塩かけても美味しいです。また来た時にはきっとリピートするでしょう。
合戦小屋すぎて10分くらいでしょうか。槍の穂先がチラッと見えました!小さくてよく見えないかもしてませんが画面中央辺りにヒョッコリと。
2019年08月11日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 8:20
合戦小屋すぎて10分くらいでしょうか。槍の穂先がチラッと見えました!小さくてよく見えないかもしてませんが画面中央辺りにヒョッコリと。
燕山荘手前の斜面はキレイなお花畑。疲れた体と気持ちを押してくれるようでした。
2019年08月11日 09:04撮影 by  iPhone XR, Apple
8/11 9:04
燕山荘手前の斜面はキレイなお花畑。疲れた体と気持ちを押してくれるようでした。
お世話になる燕山荘に到着。実は人生初めての山小屋泊です。食事は美味しく、設備も充実してて、山小屋のスタンダードが高いレベルで固定されました(笑)。でも、この日はとても混んでました。
2019年08月11日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/11 9:10
お世話になる燕山荘に到着。実は人生初めての山小屋泊です。食事は美味しく、設備も充実してて、山小屋のスタンダードが高いレベルで固定されました(笑)。でも、この日はとても混んでました。
燕山荘前からの表銀座縦走路。大天井岳や槍ヶ岳もクリアに見えます。
2019年08月11日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/11 9:26
燕山荘前からの表銀座縦走路。大天井岳や槍ヶ岳もクリアに見えます。
燕岳。優しく優雅な感じです。
2019年08月11日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/11 9:26
燕岳。優しく優雅な感じです。
ほんとうにイルカに見えました。カワイイ!
2019年08月11日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/11 10:00
ほんとうにイルカに見えました。カワイイ!
コマクサ。健気に頑張ってる感じがしました。負けないように頑張るぞ!
2019年08月11日 18:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/11 18:47
コマクサ。健気に頑張ってる感じがしました。負けないように頑張るぞ!
燕山荘からの朝の様子。今日も天気良し。目指す槍ヶ岳はまだ先だけど絶景も楽しみながら行こう!
2019年08月12日 05:11撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/12 5:11
燕山荘からの朝の様子。今日も天気良し。目指す槍ヶ岳はまだ先だけど絶景も楽しみながら行こう!
大天井岳。手前の登りはちょっと頑張らないといけないなぁって思いました。
2019年08月12日 06:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 6:27
大天井岳。手前の登りはちょっと頑張らないといけないなぁって思いました。
大天荘のテント場で雷鳥に遭遇。親と子4羽を確認できました。親は常に周囲を警戒して、子はチョロチョロと動き回ってました。会えて嬉しかったです。
2019年08月12日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 8:26
大天荘のテント場で雷鳥に遭遇。親と子4羽を確認できました。親は常に周囲を警戒して、子はチョロチョロと動き回ってました。会えて嬉しかったです。
大天井岳からの槍ヶ岳。近くなってきました。
2019年08月12日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/12 8:49
大天井岳からの槍ヶ岳。近くなってきました。
ヒュッテ西岳からの東鎌尾根とその先の槍ヶ岳。迫力あります。東鎌尾根も思ってたより険しそうで気が引き締まります。
2019年08月12日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/12 12:51
ヒュッテ西岳からの東鎌尾根とその先の槍ヶ岳。迫力あります。東鎌尾根も思ってたより険しそうで気が引き締まります。
西岳山頂。午後は曇ったので、残念ですが、先に見えるはずの槍ヶ岳は見えませんでした。
2019年08月12日 15:41撮影 by  iPhone XR, Apple
8/12 15:41
西岳山頂。午後は曇ったので、残念ですが、先に見えるはずの槍ヶ岳は見えませんでした。
この日お世話になるヒュッテ西岳を西岳山頂から見たところです。燕山荘とは趣きの異なるタイプの山小屋で、これぞ山小屋って感じました。
2019年08月12日 15:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/12 15:47
この日お世話になるヒュッテ西岳を西岳山頂から見たところです。燕山荘とは趣きの異なるタイプの山小屋で、これぞ山小屋って感じました。
ヒュッテ西岳から朝の東鎌尾根と槍ヶ岳。時間が違うだけで色々な表情を見せてくれるんです。つくづく今回の山行の天気の良さに感謝です。
2019年08月13日 05:11撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/13 5:11
ヒュッテ西岳から朝の東鎌尾根と槍ヶ岳。時間が違うだけで色々な表情を見せてくれるんです。つくづく今回の山行の天気の良さに感謝です。
窓へのハジゴ。雨が降ってたり強い風が吹いてらた怖いんだろうなぁと思いつつ、慎重におりました。
2019年08月13日 06:30撮影 by  iPhone XR, Apple
8/13 6:30
窓へのハジゴ。雨が降ってたり強い風が吹いてらた怖いんだろうなぁと思いつつ、慎重におりました。
もう一息で槍ヶ岳ですが、まだまだ気を抜けません。意外とびびってて、慎重に行きました。
2019年08月13日 08:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/13 8:02
もう一息で槍ヶ岳ですが、まだまだ気を抜けません。意外とびびってて、慎重に行きました。
この日お世話になる槍ヶ岳山荘。これだけの標高にあって、規模の大きさに圧倒されました。
2019年08月13日 08:42撮影 by  iPhone XR, Apple
8/13 8:42
この日お世話になる槍ヶ岳山荘。これだけの標高にあって、規模の大きさに圧倒されました。
槍ヶ岳山頂。渋滞を予想してましたが、タイミング良くスムーズに登れました。天気も良く360度の展望は流石。
2019年08月13日 09:38撮影 by  iPhone XR, Apple
4
8/13 9:38
槍ヶ岳山頂。渋滞を予想してましたが、タイミング良くスムーズに登れました。天気も良く360度の展望は流石。
山頂を後にするときに下を覗き込んだ写真。高度感があまり伝わらないかも知れませんがちょっと足がすくみます。でも個人的には登る時の方が怖かったです。
2019年08月13日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/13 9:46
山頂を後にするときに下を覗き込んだ写真。高度感があまり伝わらないかも知れませんがちょっと足がすくみます。でも個人的には登る時の方が怖かったです。
午後は中岳まで足を延ばしてみました。天気は曇りでしたが、たまに晴間があって、そのタイミングで穂高岳方面を撮影。南岳の先には、大キレットも見えます。いつかは挑戦してみたいですが、そのためには技術を身につけないと。
2019年08月13日 13:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/13 13:30
午後は中岳まで足を延ばしてみました。天気は曇りでしたが、たまに晴間があって、そのタイミングで穂高岳方面を撮影。南岳の先には、大キレットも見えます。いつかは挑戦してみたいですが、そのためには技術を身につけないと。
同じく槍ヶ岳方面。ここからの姿もカッコイイです。
2019年08月13日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/13 13:44
同じく槍ヶ岳方面。ここからの姿もカッコイイです。
朝の槍ヶ岳(逆光なのでシルエット)。直前まですごくガスってたので日の出登頂はチャレンジしませんでした。
2019年08月14日 04:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/14 4:45
朝の槍ヶ岳(逆光なのでシルエット)。直前まですごくガスってたので日の出登頂はチャレンジしませんでした。
朝の槍沢。朝日の差し込みが美しいです。
2019年08月14日 05:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/14 5:22
朝の槍沢。朝日の差し込みが美しいです。
槍沢から槍ヶ岳を振り返って一枚。つくづく圧倒されます。
2019年08月14日 05:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3
8/14 5:59
槍沢から槍ヶ岳を振り返って一枚。つくづく圧倒されます。
無事、上高地に下山。河童橋からの一枚。残念ながら穂高岳などの山々は見えませんでした。また来たいです。
2019年08月14日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/14 14:11
無事、上高地に下山。河童橋からの一枚。残念ながら穂高岳などの山々は見えませんでした。また来たいです。
撮影機器:

感想

およそ30年ぶりの北アルプス縦走。約1年くらいかけて、塔ノ岳や高尾山-陣馬山などでトレーニングして挑みました。台風が心配でしたが結果として天候にもとても恵まれ、無事に表銀座縦走&槍ヶ岳登頂を果たせました。
今回の山行に関してわがまま聞いて応援してくれた家族、山の環境を守り整備してくださっている方々、声かけてくださった他の登山者の方々、そしてにお天道様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:915人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら