ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1976207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2019年 北ア冒険の旅⭐ブナ立て尾根〜烏帽子岳〜野口五郎岳〜雲ノ平〜祖父岳〜水晶岳〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜双六岳〜新穂高

2019年08月11日(日) 〜 2019年08月15日(木)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
44:33
距離
48.0km
登り
3,875m
下り
4,049m

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
1:04
合計
8:34
距離 6.7km 登り 1,565m 下り 328m
6:45
6:48
53
7:41
7:45
116
9:41
9:46
89
11:15
11:17
31
11:48
11:53
27
12:20
12:23
23
12:46
12:48
9
12:57
12:59
28
13:27
13:48
16
14:04
14:05
13
14:18
14:22
18
14:40
14:52
5
2日目
山行
9:39
休憩
1:10
合計
10:49
距離 12.7km 登り 869m 下り 821m
7:30
7:35
20
7:55
8:02
46
8:48
87
10:15
10:17
68
11:25
12:16
36
12:52
12:55
6
13:01
13:02
43
13:45
20
14:05
14:06
36
3日目
山行
7:17
休憩
1:43
合計
9:00
距離 11.7km 登り 897m 下り 894m
6:53
6:57
57
7:54
8:00
31
8:31
8:34
39
9:13
9:14
18
9:32
9:34
38
10:12
10:18
39
10:57
11:10
32
11:42
12:01
39
12:40
12:42
21
13:03
13:04
45
13:49
13:58
63
15:01
15:38
0
15:38
宿泊地
4日目
山行
5:08
休憩
1:14
合計
6:22
距離 8.1km 登り 555m 下り 841m
6:58
40
宿泊地
7:38
7:39
32
8:11
8:15
25
8:40
22
9:02
28
9:30
9:38
31
10:09
21
10:30
10:44
6
10:50
10:52
38
11:30
11:31
13
11:44
11:45
14
11:59
12:03
38
12:41
13:20
0
13:20
宿泊地
5日目
山行
3:10
休憩
0:18
合計
3:28
距離 8.8km 登り 4m 下り 1,189m
4:59
30
宿泊地
5:29
18
5:47
5:49
11
6:00
6:02
15
6:17
6:18
36
6:54
20
7:14
7:19
15
7:34
7:35
8
7:43
7:44
12
7:56
7:57
16
8:20
8:24
3
8:27
ゴール地点
天候 8/11 晴れ 昼過ぎから雲
8/12 一日中晴れ
8/13 晴れ 夕立
8/14 晴れ&ガス
8/15 晴れなれど雲多し
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
しっかり整備されていますので、慎重に歩けば問題はありません。
烏帽子岳山頂付近、真砂分岐〜水晶小屋、水晶岳山頂付近、ワリモ岳山頂付近は足場が細かったり、ガレ、ザレなどで歩きにくいので注意が必要。
あと、ここの区間全てに言えるのは、山小屋が見えてからが遠いので、心を折れさせないことが大切です。
8/11
トンネル前に展望台があって、こっち側からはそこからしか槍ヶ岳が見えないんですよ。
と、タクシーの運ちゃんに教えてもらいました
もちろん見える時に見ておくのが鉄則
台風だって来てるしね
2019年08月11日 06:05撮影 by  DC-FT7, Panasonic
4
8/11 6:05
8/11
トンネル前に展望台があって、こっち側からはそこからしか槍ヶ岳が見えないんですよ。
と、タクシーの運ちゃんに教えてもらいました
もちろん見える時に見ておくのが鉄則
台風だって来てるしね
頑張ります!
2019年08月11日 06:37撮影 by  DC-FT7, Panasonic
1
8/11 6:37
頑張ります!
どんな道かドキドキしていましたが、緑豊かな、足元のいい道。
どうせ早く登れないのだから
狭いスペースでも張れるテントを準備したのだから
だから大丈夫、大丈夫。
と、ゆーっくり息の上がらないペースを保って進みます
周りを楽しむ余裕を持つくらいがちょうどいいな
2019年08月11日 08:40撮影 by  DC-FT7, Panasonic
2
8/11 8:40
どんな道かドキドキしていましたが、緑豊かな、足元のいい道。
どうせ早く登れないのだから
狭いスペースでも張れるテントを準備したのだから
だから大丈夫、大丈夫。
と、ゆーっくり息の上がらないペースを保って進みます
周りを楽しむ余裕を持つくらいがちょうどいいな
それはそれなりに時間もかかりましたが、なんとかテントは張れました
とりあえず一安心
2019年08月11日 12:05撮影 by  DC-FT7, Panasonic
6
8/11 12:05
それはそれなりに時間もかかりましたが、なんとかテントは張れました
とりあえず一安心
さて、今日は昼から曇り予定なんで、とっとと烏帽子岳行ってきます
2019年08月11日 12:16撮影 by  DC-FT7, Panasonic
1
8/11 12:16
さて、今日は昼から曇り予定なんで、とっとと烏帽子岳行ってきます
写真割愛しますが、実は到着直前までガッスガスだったのに、晴れてくれた!
カッコイイ山容!
2019年08月11日 12:57撮影 by  DC-FT7, Panasonic
6
8/11 12:57
写真割愛しますが、実は到着直前までガッスガスだったのに、晴れてくれた!
カッコイイ山容!
山頂からの景色
雲のダイナミズムもやっぱり素敵
2019年08月11日 13:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/11 13:27
山頂からの景色
雲のダイナミズムもやっぱり素敵
おかげさまでカエルは無事に帰ってきました
一緒に旅ができます
ありがとうございました
2019年08月11日 13:46撮影 by  DC-FT7, Panasonic
3
8/11 13:46
おかげさまでカエルは無事に帰ってきました
一緒に旅ができます
ありがとうございました
可憐なコマクサさん
2019年08月11日 14:33撮影 by  DC-FT7, Panasonic
3
8/11 14:33
可憐なコマクサさん
8/12
テン場はガスっていましたが、小屋まで上がって空を見たら満天の星空
これは晴れる!と確信して出かけました
2019年08月12日 04:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 4:49
8/12
テン場はガスっていましたが、小屋まで上がって空を見たら満天の星空
これは晴れる!と確信して出かけました
え!!?
あの形はもしかして富士山??
北アから富士山って見えるんだっけ???
2019年08月12日 05:11撮影 by  DC-FT7, Panasonic
5
8/12 5:11
え!!?
あの形はもしかして富士山??
北アから富士山って見えるんだっけ???
押し寄せる雲の波
2019年08月12日 05:11撮影 by  DC-FT7, Panasonic
8
8/12 5:11
押し寄せる雲の波
あんまり360度なんでも見えるから、初めてパノラマ写真を撮ろうと思いましたよ
2019年08月12日 05:12撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/12 5:12
あんまり360度なんでも見えるから、初めてパノラマ写真を撮ろうと思いましたよ
うおー
槍ヶ岳って、こんな形してるんだ〜〜
2019年08月12日 05:42撮影 by  DC-FT7, Panasonic
9
8/12 5:42
うおー
槍ヶ岳って、こんな形してるんだ〜〜
本当はブナ立て尾根用に用意してあったかにぱんさん
今日の稜線歩きでは役不足だよね
と、この時は本気で思ってた
2019年08月12日 06:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/12 6:27
本当はブナ立て尾根用に用意してあったかにぱんさん
今日の稜線歩きでは役不足だよね
と、この時は本気で思ってた
だって、こんなに素敵な景色の中
2019年08月12日 07:50撮影 by  DC-FT7, Panasonic
4
8/12 7:50
だって、こんなに素敵な景色の中
こんなに綺麗な道を歩けるんだもん
2019年08月12日 07:50撮影 by  DC-FT7, Panasonic
7
8/12 7:50
こんなに綺麗な道を歩けるんだもん
突然現れた野口五郎小屋に気分を良くしてそのまま登頂
2019年08月12日 07:56撮影 by  DC-FT7, Panasonic
3
8/12 7:56
突然現れた野口五郎小屋に気分を良くしてそのまま登頂
この旅で一番のお気に入りの場所です
2019年08月12日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/12 7:58
この旅で一番のお気に入りの場所です
2019年08月12日 07:59撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/12 7:59
槍ヶ岳、かっけーなーぁ
なんて思いつつ
ちょっとハードだなこの道
と思う真砂分岐以降
2019年08月12日 08:05撮影 by  DC-FT7, Panasonic
6
8/12 8:05
槍ヶ岳、かっけーなーぁ
なんて思いつつ
ちょっとハードだなこの道
と思う真砂分岐以降
乗越で残りのかにぱん投入します
2019年08月12日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/12 10:17
乗越で残りのかにぱん投入します
そしてこっからが、本当にシンドかった〜(>_<)
あのピークを登ったら水晶小屋だよね?
と思ったら、まだ遠く遠く先に小屋が見える。
もちろん登った高度は一度吐き出し、またエグい坂を登り返すというSっぷり。
これ、本当にそのコースタイムで合ってます??
2019年08月12日 10:57撮影 by  DC-FT7, Panasonic
5
8/12 10:57
そしてこっからが、本当にシンドかった〜(>_<)
あのピークを登ったら水晶小屋だよね?
と思ったら、まだ遠く遠く先に小屋が見える。
もちろん登った高度は一度吐き出し、またエグい坂を登り返すというSっぷり。
これ、本当にそのコースタイムで合ってます??
水晶小屋に到着直前直後は息も絶え絶え。
とりあえず、Zオススメの力汁を食べて、とにかく達成感を得る。
2019年08月12日 11:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7
8/12 11:38
水晶小屋に到着直前直後は息も絶え絶え。
とりあえず、Zオススメの力汁を食べて、とにかく達成感を得る。
まぁでも、予定時間通りには進めているので、計画通り雲の平まで行くことにする。
ちょっと疲れているけれど、これから先は天国のような道だと聞いているし(^_^)
2019年08月12日 12:24撮影 by  DC-FT7, Panasonic
1
8/12 12:24
まぁでも、予定時間通りには進めているので、計画通り雲の平まで行くことにする。
ちょっと疲れているけれど、これから先は天国のような道だと聞いているし(^_^)
のハズなんだけど、祖父岳に着く頃にはカエルもひっくり返るよ(^^;
2019年08月12日 13:46撮影 by  DC-FT7, Panasonic
5
8/12 13:46
のハズなんだけど、祖父岳に着く頃にはカエルもひっくり返るよ(^^;
8/13
昨日の疲れとか、雲ノ平に対する思いとか、もーいろいろなんだけど、結局晴れた日には山を歩きたくなってしまうのだ
2019年08月13日 06:54撮影 by  DC-FT7, Panasonic
7
8/13 6:54
8/13
昨日の疲れとか、雲ノ平に対する思いとか、もーいろいろなんだけど、結局晴れた日には山を歩きたくなってしまうのだ
遅い出発のせいか、気持ちの余裕のせいか、世界がとても美しく見える
2019年08月13日 07:14撮影 by  DC-FT7, Panasonic
4
8/13 7:14
遅い出発のせいか、気持ちの余裕のせいか、世界がとても美しく見える
同じ景色を見ていたはずなのにね
2019年08月13日 07:52撮影 by  DC-FT7, Panasonic
6
8/13 7:52
同じ景色を見ていたはずなのにね
祖父岳を登る途中、すれ違った皆さんが
今日の山頂景色は本当に素晴らしいですよ
って教えてくれた
2019年08月13日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
4
8/13 8:26
祖父岳を登る途中、すれ違った皆さんが
今日の山頂景色は本当に素晴らしいですよ
って教えてくれた
おっしゃる通り!
2019年08月13日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/13 8:26
おっしゃる通り!
本当に昨日と同じ道だろうか?
って思うほど、素敵な道
2019年08月13日 08:52撮影 by  DC-FT7, Panasonic
3
8/13 8:52
本当に昨日と同じ道だろうか?
って思うほど、素敵な道
さ、このお天気のまま水晶岳へ
2019年08月13日 10:19撮影 by  DC-FT7, Panasonic
1
8/13 10:19
さ、このお天気のまま水晶岳へ
なだらかな美しい道から
2019年08月13日 10:20撮影 by  DC-FT7, Panasonic
2
8/13 10:20
なだらかな美しい道から
岩の多い厳しい道へ
2019年08月13日 10:41撮影 by  DC-FT7, Panasonic
2
8/13 10:41
岩の多い厳しい道へ
これが北ア深奥部からの眺め
2019年08月13日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/13 10:57
これが北ア深奥部からの眺め
ちょっとくらい雲がかかっていても、全く問題にならないなぁ
2019年08月13日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/13 10:57
ちょっとくらい雲がかかっていても、全く問題にならないなぁ
は〜
とうとうここまで来たね
でも山頂狭いし、長居は無用
2019年08月13日 11:08撮影 by  DC-FT7, Panasonic
1
8/13 11:08
は〜
とうとうここまで来たね
でも山頂狭いし、長居は無用
そして、念願の鷲羽岳へ向かいましょう
2019年08月13日 12:39撮影 by  DC-FT7, Panasonic
8/13 12:39
そして、念願の鷲羽岳へ向かいましょう
前回の北ア旅では眺めることしかできなかった、ちょっとした因縁の場所
2019年08月13日 13:06撮影 by  DC-FT7, Panasonic
3
8/13 13:06
前回の北ア旅では眺めることしかできなかった、ちょっとした因縁の場所
よしきた!
2019年08月13日 13:50撮影 by  DC-FT7, Panasonic
3
8/13 13:50
よしきた!
なんと山頂独り占めな時間がありました
2019年08月13日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/13 13:51
なんと山頂独り占めな時間がありました
パノラマ写真もだいぶ撮り慣れてきたよw
2019年08月13日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/13 13:52
パノラマ写真もだいぶ撮り慣れてきたよw
8/14
思ったよりお天気の崩れは小さく、朝は槍ヶ岳もくっきり見えていました
2019年08月14日 07:29撮影 by  DC-FT7, Panasonic
2
8/14 7:29
8/14
思ったよりお天気の崩れは小さく、朝は槍ヶ岳もくっきり見えていました
が、遅出はやっぱりダメですね〜
三俣蓮華岳に到着する頃には、すっかりガッスガス
2019年08月14日 07:58撮影 by  DC-FT7, Panasonic
1
8/14 7:58
が、遅出はやっぱりダメですね〜
三俣蓮華岳に到着する頃には、すっかりガッスガス
前回同様白いやつ
でも、雨は降ってないからいいか〜
2019年08月14日 08:12撮影 by  DC-FT7, Panasonic
2
8/14 8:12
前回同様白いやつ
でも、雨は降ってないからいいか〜
今回は諦めるかと思っていた双六岳
2019年08月14日 09:29撮影 by  DC-FT7, Panasonic
1
8/14 9:29
今回は諦めるかと思っていた双六岳
念のため登ってみたら、180度は展望がありました
2019年08月14日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/14 9:27
念のため登ってみたら、180度は展望がありました
笠ヶ岳への道は相変わらず美しくて
2019年08月14日 11:25撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/14 11:25
笠ヶ岳への道は相変わらず美しくて
でも、今回はすぐに下山できる位置まで降りて行きたいから、また今度
2019年08月14日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/14 11:26
でも、今回はすぐに下山できる位置まで降りて行きたいから、また今度
鏡平からの夕焼け
2019年08月14日 18:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/14 18:39
鏡平からの夕焼け
絵画のような景色
2019年08月14日 18:40撮影 by  iPhone 8, Apple
8
8/14 18:40
絵画のような景色
8/15
さぁ、雨が降らないうちにさっさとおりますよ
と思っていても
里が見えると
あぁ、いよいよ里が見えてしまった
と、思ってしまう
2019年08月15日 05:32撮影 by  DC-FT7, Panasonic
2
8/15 5:32
8/15
さぁ、雨が降らないうちにさっさとおりますよ
と思っていても
里が見えると
あぁ、いよいよ里が見えてしまった
と、思ってしまう
でも、里には里のいいところがあるから
いい旅、楽しい冒険でした
2019年08月15日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/15 9:51
でも、里には里のいいところがあるから
いい旅、楽しい冒険でした
撮影機器:

装備

個人装備
テント(1) シュラフ(1) ヘッデン(1) 地図 コンパス(1) サブザック(1) 雨具(1) エマージェンシーシート(1) 救急セット(1) ストック(1) 着替え 防寒具(1) 行動食(適量) 耳栓(1) 手ぬぐい(2) ごみ袋(適量) ドライバッグ(適量) ガスストーブ(1) コッヘル(1)
備考 朝食はα米以外で考えたほうがよかった

感想

すっかり文章を書く習慣が無くなってしまった。
おかげで1週間以上たった今も、レコをアップできなくて困っている。
書きたいことはたくさんあるし、色々なことがあったのだけれど
どうもうまくまとめられる気がしない。
特に最近映画などを見るようになってしまったせいで
何か自分に対するハードルが上がっているのかもしれない。

そんなことで、とりあえずはこの状態でアップ。
おいおい、何か浮かんだら、追記していくつもり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

入れ違い〜
muniちゃんこんにちは〜♪

16日新穂高入山でした。大雨暴風〜
鏡平こんなに美しいところなんだね〜。美しい景色いっぱいでステキ。
私は全体的に天気悪かったけど、レコ見てやっぱもう一回行きたいなーって思い新たに。

かえるちゃんお帰り〜
先日姪っ子のお誕生日プレゼントにピクルスちゃんあげたらめっちゃ喜んでた。さすが私の姪っこ〜
2019/8/26 16:17
Re: 入れ違い〜
keroちゃん、こんにちは〜
コメントどうもありがとう!
お返事遅くなってごめんなさい。

大雨暴風雨に合わないうちにとっとと降りてしまいました。
もっと早くに台風来るかと思ったけれど、すごくラッキーだった。
今までためた晴れチケット、一斉放出って感じ(笑)
どんなお天気、どんな時でも山は楽しいだろうと思うけど
やっぱり、この景色、一度は見てみたかったので
keroちゃんにもぜひ、そういうタイミングで歩いてもらいたいなぁ〜

さすが姪っ子ちゃん!
こうやって連綿とかえる一族は広がっていくのよね〜
カエルも喜んでおります
2019/9/2 12:26
びっくり!!!
muniさん、こんばんは!
単独テン泊5日間とは凄い!!お疲れ様ですぅ。
天気よくて最高でしたね。

私は24日新穂高から入って27日ブナ立下りて帰ってきたところです。
小屋泊なのにメッチャ疲れました〜

天気も良く涼しかったのでなんとか歩けました、ほとんどピーク踏んでないですけどね…

写真見ながら同感の嵐です。ほとんど反対周りの同じコースですもの
私も写真整理これから頑張りますね
2019/8/28 2:30
Re: びっくり!!!
mattyanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってしまってごめんなさい。

ホント、ほぼ逆回りですね〜
いい道でしたよね!
でも、このコースはテントでも小屋でもしんどい〜
お天気悪かったら、全ピーク撒いてもいいな
と、思いながら歩いてました。
幸い、お天気に恵まれたので、全部歩いちゃいましたけど…

今回、私にとってもちょっと特別な思いのある山行だったのですが
mattyanさんにとっても、きっとそうだったんだろうな、と思います。
お互い、いい旅ができてよかったです
2019/9/2 12:40
お〜、ロングだ!
ご無沙汰してます。
久しぶりの山行記録ですね。

なかなか、ロングのハードなルートを歩いてらっしゃる。
ず〜っと続く稜線の道、ワクワク感はたまらないですね!
アップダウンの罠は至る所にあるんですけど。笑

12日、13日は、私は槍にいたので、結構近くにいらっしゃったのですね。
ん? 槍と雲とじゃ、全然近くないか。。笑

お疲れ様でした!
2019/8/30 18:42
Re: お〜、ロングだ!
coral_reefさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。
ちょこちょこ出かけてはいるのですが
すっかり文字を書かなくなってしまって(^^;

せっかくの長いお休みだったので思い切ってロングの旅を企画してみました。
お天気が良ければ、表銀座まで行っちゃったかも〜(笑)
まぁ、自分の実績から、そんなにお天気が続くと思えなかったので
エスケーププランがものすごく充実していましたけどね。
北側からの槍は初めてで、カッコよくてずーっと見てました。
多分お互い、視界には入っていたはず。近い近い(笑)
2019/9/2 12:44
今年も大冒険!
5日間のテン泊大冒険! お疲れ様でした

ずっと晴れ間も続いたようで、パノラマ写真も映えますね! かえるちゃんもホントに満足そう

そして、実は、私もちょうど同じ場所を歩いてきたばかりなんですよ。下山後にこのレコをみてビックリ。一枚一枚の写真をじっくり見てしまいました。もちろん力汁も食べてきましたよ。あとかにぱんさんも!!
2019/9/1 11:09
Re: 今年も大冒険!
wildwindさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

かにぱんは急登必須アイテムですよね!
とはいえ、まさか持って行っているとは…(笑)

南から北アルプスに入るルートより、少し静かかな…?
と思って選んだブナ立て尾根コースですが
擦れ違いだったり、入れ違いだったりで歩く人の多さに
あらためて、渋い人気のある場所なんだなぁと思いました。
今回は台風のせいで先を急ぐ旅でしたが
次回は、もうちょっとのんびり歩きに行きたいなーと思います〜
2019/9/2 12:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら