記録ID: 1976207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
2019年 北ア冒険の旅⭐ブナ立て尾根〜烏帽子岳〜野口五郎岳〜雲ノ平〜祖父岳〜水晶岳〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜双六岳〜新穂高
2019年08月11日(日) 〜
2019年08月15日(木)


- GPS
- 44:33
- 距離
- 48.0km
- 登り
- 3,875m
- 下り
- 4,049m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:34
距離 6.7km
登り 1,565m
下り 328m
2日目
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:49
距離 12.7km
登り 869m
下り 821m
3日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 9:00
距離 11.7km
登り 897m
下り 894m
4日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:22
距離 8.1km
登り 555m
下り 841m
天候 | 8/11 晴れ 昼過ぎから雲 8/12 一日中晴れ 8/13 晴れ 夕立 8/14 晴れ&ガス 8/15 晴れなれど雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかり整備されていますので、慎重に歩けば問題はありません。 烏帽子岳山頂付近、真砂分岐〜水晶小屋、水晶岳山頂付近、ワリモ岳山頂付近は足場が細かったり、ガレ、ザレなどで歩きにくいので注意が必要。 あと、ここの区間全てに言えるのは、山小屋が見えてからが遠いので、心を折れさせないことが大切です。 |
写真
8/11
トンネル前に展望台があって、こっち側からはそこからしか槍ヶ岳が見えないんですよ。
と、タクシーの運ちゃんに教えてもらいました
もちろん見える時に見ておくのが鉄則
台風だって来てるしね
トンネル前に展望台があって、こっち側からはそこからしか槍ヶ岳が見えないんですよ。
と、タクシーの運ちゃんに教えてもらいました
もちろん見える時に見ておくのが鉄則
台風だって来てるしね
どんな道かドキドキしていましたが、緑豊かな、足元のいい道。
どうせ早く登れないのだから
狭いスペースでも張れるテントを準備したのだから
だから大丈夫、大丈夫。
と、ゆーっくり息の上がらないペースを保って進みます
周りを楽しむ余裕を持つくらいがちょうどいいな
どうせ早く登れないのだから
狭いスペースでも張れるテントを準備したのだから
だから大丈夫、大丈夫。
と、ゆーっくり息の上がらないペースを保って進みます
周りを楽しむ余裕を持つくらいがちょうどいいな
そしてこっからが、本当にシンドかった〜(>_<)
あのピークを登ったら水晶小屋だよね?
と思ったら、まだ遠く遠く先に小屋が見える。
もちろん登った高度は一度吐き出し、またエグい坂を登り返すというSっぷり。
これ、本当にそのコースタイムで合ってます??
あのピークを登ったら水晶小屋だよね?
と思ったら、まだ遠く遠く先に小屋が見える。
もちろん登った高度は一度吐き出し、またエグい坂を登り返すというSっぷり。
これ、本当にそのコースタイムで合ってます??
装備
個人装備 |
テント(1)
シュラフ(1)
ヘッデン(1)
地図 コンパス(1)
サブザック(1)
雨具(1)
エマージェンシーシート(1)
救急セット(1)
ストック(1)
着替え 防寒具(1)
行動食(適量)
耳栓(1)
手ぬぐい(2)
ごみ袋(適量)
ドライバッグ(適量)
ガスストーブ(1)
コッヘル(1)
|
---|---|
備考 | 朝食はα米以外で考えたほうがよかった |
感想
すっかり文章を書く習慣が無くなってしまった。
おかげで1週間以上たった今も、レコをアップできなくて困っている。
書きたいことはたくさんあるし、色々なことがあったのだけれど
どうもうまくまとめられる気がしない。
特に最近映画などを見るようになってしまったせいで
何か自分に対するハードルが上がっているのかもしれない。
そんなことで、とりあえずはこの状態でアップ。
おいおい、何か浮かんだら、追記していくつもり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
muniちゃんこんにちは〜♪
16日新穂高入山でした。大雨暴風〜
鏡平こんなに美しいところなんだね〜。美しい景色いっぱいでステキ。
私は全体的に天気悪かったけど、レコ見てやっぱもう一回行きたいなーって思い新たに。
かえるちゃんお帰り〜
先日姪っ子のお誕生日プレゼントにピクルスちゃんあげたらめっちゃ喜んでた。さすが私の姪っこ〜
keroちゃん、こんにちは〜
コメントどうもありがとう!
お返事遅くなってごめんなさい。
大雨暴風雨に合わないうちにとっとと降りてしまいました。
もっと早くに台風来るかと思ったけれど、すごくラッキーだった。
今までためた晴れチケット、一斉放出って感じ(笑)
どんなお天気、どんな時でも山は楽しいだろうと思うけど
やっぱり、この景色、一度は見てみたかったので
keroちゃんにもぜひ、そういうタイミングで歩いてもらいたいなぁ〜
さすが姪っ子ちゃん!
こうやって連綿とかえる一族は広がっていくのよね〜
カエルも喜んでおります
muniさん、こんばんは!
単独テン泊5日間とは凄い!!お疲れ様ですぅ。
天気よくて最高でしたね。
私は24日新穂高から入って27日ブナ立下りて帰ってきたところです。
小屋泊なのにメッチャ疲れました〜
天気も良く涼しかったのでなんとか歩けました、ほとんどピーク踏んでないですけどね…
写真見ながら同感の嵐です。ほとんど反対周りの同じコースですもの
私も写真整理これから頑張りますね
mattyanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
お返事遅くなってしまってごめんなさい。
ホント、ほぼ逆回りですね〜
いい道でしたよね!
でも、このコースはテントでも小屋でもしんどい〜
お天気悪かったら、全ピーク撒いてもいいな
と、思いながら歩いてました。
幸い、お天気に恵まれたので、全部歩いちゃいましたけど…
今回、私にとってもちょっと特別な思いのある山行だったのですが
mattyanさんにとっても、きっとそうだったんだろうな、と思います。
お互い、いい旅ができてよかったです
ご無沙汰してます。
久しぶりの山行記録ですね。
なかなか、ロングのハードなルートを歩いてらっしゃる。
ず〜っと続く稜線の道、ワクワク感はたまらないですね!
アップダウンの罠は至る所にあるんですけど。笑
12日、13日は、私は槍にいたので、結構近くにいらっしゃったのですね。
ん? 槍と雲とじゃ、全然近くないか。。笑
お疲れ様でした!
coral_reefさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
ご無沙汰しております。
ちょこちょこ出かけてはいるのですが
すっかり文字を書かなくなってしまって(^^;
せっかくの長いお休みだったので思い切ってロングの旅を企画してみました。
お天気が良ければ、表銀座まで行っちゃったかも〜(笑)
まぁ、自分の実績から、そんなにお天気が続くと思えなかったので
エスケーププランがものすごく充実していましたけどね。
北側からの槍は初めてで、カッコよくてずーっと見てました。
多分お互い、視界には入っていたはず。近い近い(笑)
5日間のテン泊大冒険! お疲れ様でした
ずっと晴れ間も続いたようで、パノラマ写真も映えますね! かえるちゃんもホントに満足そう
そして、実は、私もちょうど同じ場所を歩いてきたばかりなんですよ。下山後にこのレコをみてビックリ。一枚一枚の写真をじっくり見てしまいました。もちろん力汁も食べてきましたよ。あとかにぱんさんも!!
wildwindさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
かにぱんは急登必須アイテムですよね!
とはいえ、まさか持って行っているとは…(笑)
南から北アルプスに入るルートより、少し静かかな…?
と思って選んだブナ立て尾根コースですが
擦れ違いだったり、入れ違いだったりで歩く人の多さに
あらためて、渋い人気のある場所なんだなぁと思いました。
今回は台風のせいで先を急ぐ旅でしたが
次回は、もうちょっとのんびり歩きに行きたいなーと思います〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する