エクストリーム登山 白峰三山 日帰り(北岳・間ノ岳・農鳥岳)


- GPS
- 12:26
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 2,976m
- 下り
- 3,661m
コースタイム
- 山行
- 10:46
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 12:27
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんが、大門沢の下りはところどころ渡渉が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ロールペーパー
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 手袋を持っていくべきでした(テムレスで代用しました)。 |
感想
北岳から先、間ノ岳・農鳥岳へと続く縦走路を見てワクワクしない人はいないでしょう。通常だと1泊か2泊は必要なルートなので、ハードルは高いです(仕事とか、家庭サービスとか)。悶々としながらヤマレコを見ていると、日帰りしちゃう人もいるみたい…これは行くしかないでしょう!!ということで行ってきました。
今回も八本歯のコルから上がりましたが、大樺沢二俣から肩の小屋ルートのほうが30分ぐらい早いみたいです。同じく日帰りしていた人と大樺沢二俣で別れた後、北岳ピストンするところで出会いました。肩の小屋ルートに行くか迷ったのですが、やっぱり大変そうなルートのほうが面白そうだったので(笑)
北岳は前回行っているし、その時は眺めも抜群だったし、スルーしてもよかったのかもしれません。結果的に農鳥岳で暴風+ガスガスになってしまったので、もう一度行ってみたいです。
ところで、北岳〜農鳥岳の稜線上はずっと暴風でした。狭いところで、すぐ横は崖のようなところもあり、結構神経を使いました。北岳〜北岳山荘までは元気だったので走っていきましたが、何度か飛ばされそうになったりして、結構危なかったです。
間ノ岳を越えてから大門沢下降点までは、いたるところに目立つ黄色と赤ペンキでマーキングされています。今回のような暴風+ガスガスでも迷うことはありませんでした。ルートファインディングしなくてもいいので、ものすごく楽。賛否両論あるかもですが、安全に登山してほしいという農鳥小屋の親父さんの配慮を感じます。今回会えなかったのですが、きっといい人なんだと思います。
大門沢下降点から大門沢小屋までは、ものすごい急な下りでした。下降し始めてからは道も細いし、本当にこのルートで合っているのか不安になります。日が暮れたらヘッデンで降りればいいやと思っていましたが、さすがにこの道を夜通るのは嫌ですね。明るいうちに登山口まで降りられたのでよかったです。次回は農鳥小屋に泊まってみようと思います。
今回の装備ですが、長距離歩くので、極力軽量化。なんちゃってトレランスタイルで行きました(ガチでトレランしてる人に怒られそう)。今回持って行ったのは、
●ゴアテックスジャケット、ズボン
●ウィンドブレーカー
●防寒ジャケット
●行動食
●ハイドレ(2L+500mL)
●トイレットペーパー
●トレッキングポール
●ツェルト
●ヘッドランプ(予備も)
●トレランシューズ
エマージェンシーキットを持っていかなかったのは、あまりお勧めできないかも。大門沢下降点から先、夜間行動になるか、最悪ビバークになりそうなので、それ用に持っていきました。これだけ軽くするといいですね。普段、余計なものを持ちすぎなのかも、と考えさせられました。行動も早くなるし、楽だし疲れないし、日帰りだったらこれでいいのかも。
レポートを読んでわくわくしました。北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山の3000m級の稜線を含むルート。このルートだとわたくしは1泊したいです。オススメの山小屋があったら教えてください^_^
tarsanさん、レポ読んで頂きありがとうございます。3000m級の稜線、本当に最高ですよ!! と、煽ってみます(笑)
おススメの山小屋は、やはり農鳥小屋でしょう。有名な親父さんがもういい歳なので、いつ引退しても不思議じゃないような…。山をナメるな、と説教するそうなので、泊まって怒られてみたいですね(笑)
nyajilaさん、こんにちは!
これって、まさにエクストリーム! 凄すぎます。
この山域で累積標高(登り)2600m、水平距離29km、これは限界超えてますね。私なら完璧に内転筋が攣ってます。
もう高齢なので全然無理なんですが、こういう高速長距離登山、けっこう好きですね〜。なかなか楽しませて頂きました。
そうそう、農鳥小屋のオヤジさん、昔会った時は、特別変わった印象もなかったですけどね。こちらの先入観もなかったけど。
f15eagleさん、こんにちは! 駄文でお恥ずかしい限りですが、楽しんで頂けて幸いです😅
北岳から間ノ岳への稜線、ようやく行けました〜。3度目なので何としても行きたかったんです(笑)
農鳥小屋の親父さんには会って叱られてみたかったのですが、実現しなくて残念でした。また行けってことですかね?!
本当はもっとのんびりしたかったのですが…って毎回書いていますが、懲りずにエクストリームをまたやっちゃう気がしています😂
大門沢小屋でお話ししたものです。あれから2時間で下りられたのですね。日帰り縦走凄いですね。トレランシューズ軽そうで気になりました。
クライミングされているとお話しされてましたが、このスピードはそれだけでは出来ません。
naoandmiさん、こんにちは! 大門沢でバタバタと出発して失礼しました。もう少しお話したかったので、ヤマレコで見つけてくださりありがとうございます😊
あのあと大門沢から奈良田までは、橋のない渡渉が大変でしたよね(笑) でもnaoandmiさんたちが渡ってきたし、そのおかげで「行ける!」と勇気づけられました。
自分は仕方なく(笑)日帰りでしたが、naoandmiさんたちは農鳥小屋でものんびり楽しまれたそうで、羨ましい限りです。3,000m峰21座も今回で完登されたそうで、おめでとうございます㊗
またどちらかの山でお会いしましょう! それでは、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する