記録ID: 2023717
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳→奥穂高岳→西穂高岳縦走(大キレット&ジャンダルム)
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月16日(月)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 35:36
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 3,757m
- 下り
- 2,763m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:32
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 13:16
距離 14.7km
登り 2,202m
下り 303m
2日目
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 10:13
距離 6.9km
登り 950m
下り 1,038m
3日目
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 10:58
距離 6.8km
登り 618m
下り 1,456m
15:35
ゴール地点
天候 | 9/14 快晴 9/15 快晴 9/16 早朝:霧雨 のち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
三連休のため、とにかく大混雑。 路上駐車も多数発生です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高登山口→槍ヶ岳山荘 特に危険箇所無し 大キレット周辺 言わずもがな危険です。 奥穂高岳〜西穂高岳 危険箇所オンパレード 個人的には奥穂高からジャンダルムまでが一番危険に感じました。 |
その他周辺情報 | 槍平小屋 水場あり 無料で水量豊富 槍ヶ岳山荘 テントもお水代要ります 1リットル二百円 穂高岳山荘 ここはテントはお水込み いずれも小屋泊者はお水は無料です。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
今回の山行の核心部
奥穂高岳→ジャンダルム方面の馬の背。
同行のK.K氏の勇姿。
鎖などなく足元は数センチをへつって行きました。
ほぼ垂直で落ちたら数百メートルなところです。
自分たちはこのように進みましたが、ここは馬の背上部を行くべきだったのかな。。
奥穂高岳→ジャンダルム方面の馬の背。
同行のK.K氏の勇姿。
鎖などなく足元は数センチをへつって行きました。
ほぼ垂直で落ちたら数百メートルなところです。
自分たちはこのように進みましたが、ここは馬の背上部を行くべきだったのかな。。
感想
9/14から9/16の三連休を利用して槍穂縦走に挑戦してみました。
幸い天候に恵まれ最高のロケーションを楽しめました。
大キレット周辺では同行のK.Kさんが所属していた山岳会のメンバーと行会い、驚きの場面もありました。
すれ違いがやっとのところで少し残念でした。
道中は緊張感が絶えない箇所が有り神経をすり減らしましたが、無事故で完遂出来てとても嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する