ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2029665
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

のんびりゆったり北岳と間ノ岳、おまけに三峰岳(その1)

2019年09月17日(火) 〜 2019年09月20日(金)
 - 拍手
sancj その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:19
距離
15.0km
登り
2,544m
下り
1,156m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:10
休憩
0:03
合計
2:13
2日目
山行
3:40
休憩
1:14
合計
4:54
6:24
56
7:20
7:25
40
休憩
8:05
8:13
13
8:26
8:44
45
9:29
9:45
19
10:04
10:05
21
10:26
10:51
16
11:07
11:08
10
3日目
山行
5:59
休憩
3:00
合計
8:59
5:55
18
6:13
6:14
21
6:35
7:06
15
7:21
7:23
14
7:54
7:58
42
8:40
8:41
69
9:50
10:48
38
11:26
11:47
48
12:35
13:29
56
14:25
14:32
22
14:54
天候 初日(広河原〜白根御池小屋):曇り
2日目(白根御池小屋〜北岳〜肩ノ小屋):雨と霧
3日目:(肩ノ小屋〜北岳〜間ノ岳〜三峰岳〜北岳山荘):快晴
4日目:(北岳山荘〜広河原):晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
登山計画書は広河原インフォメーションセンターに提出。
その他周辺情報 下山後は甲府駅から徒歩15分の昔ながらの銭湯「喜久ノ湯温泉」で汗を流し、甲府駅前「小作」で名物のほうとうに舌鼓を打ちました。疲れた体に冷えたビールとほうとうの暖かい味噌のつゆが染み渡りました。
出発。ゲート脇を通って吊橋へ。
2019年09月17日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:23
出発。ゲート脇を通って吊橋へ。
お馴染みの吊橋。
2019年09月17日 12:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/17 12:24
お馴染みの吊橋。
吊橋を渡り終えると広河原山荘。登山口は山荘の左。
2019年09月17日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 12:29
吊橋を渡り終えると広河原山荘。登山口は山荘の左。
大樺沢との分岐を過ぎると急登が始まる。標高差600mを一気に登る。途中には何か所かベンチがある。
2019年09月17日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 13:19
大樺沢との分岐を過ぎると急登が始まる。標高差600mを一気に登る。途中には何か所かベンチがある。
途中にはこんな梯子も。
2019年09月17日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 14:00
途中にはこんな梯子も。
水の風景に癒される。
2019年09月17日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 14:24
水の風景に癒される。
2019年09月17日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 14:24
白根御池山荘に着いた。
2019年09月17日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 14:39
白根御池山荘に着いた。
食堂には、バリスタののコーヒーサーバがあり、美味しいコーヒーが飲める。無料。これは有り難い。美味しいお茶も。
2019年09月17日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 15:05
食堂には、バリスタののコーヒーサーバがあり、美味しいコーヒーが飲める。無料。これは有り難い。美味しいお茶も。
寝室は6人部屋(混雑時は12人くらい詰められそう)に今日は5人。ゆったりとスペースが取れた。ザックは壁際の棚に置く。
2019年09月17日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/17 15:23
寝室は6人部屋(混雑時は12人くらい詰められそう)に今日は5人。ゆったりとスペースが取れた。ザックは壁際の棚に置く。
夕食。ごはんと御汁はお替り自由。デザートにシャーベットが付いていた。
2019年09月17日 17:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/17 17:00
夕食。ごはんと御汁はお替り自由。デザートにシャーベットが付いていた。
朝食。
2019年09月18日 05:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 5:27
朝食。
白根御池。何やら由緒がありそう。
2019年09月18日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 6:24
白根御池。何やら由緒がありそう。
センジュガンビ(千手岩菲)。
2019年09月18日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 6:35
センジュガンビ(千手岩菲)。
2019年09月18日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 7:19
何の花でしょう? 草全体は紫蘇のような感じでしたが。
2019年09月18日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 7:25
何の花でしょう? 草全体は紫蘇のような感じでしたが。
タカネナデシコ(高嶺撫子)。
2019年09月18日 07:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 7:31
タカネナデシコ(高嶺撫子)。
小太郎尾根分岐。小太郎山方面行けるだけ行って見ようと思ったが。。。
2019年09月18日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 8:42
小太郎尾根分岐。小太郎山方面行けるだけ行って見ようと思ったが。。。
霧で視界が悪く、迷いそうだったので止める。御池小屋で聞いた情報では、この先の稜線は二重稜線になっていて、踏み跡が一杯あり、霧に巻かれて遭難する人が結構いるそう。
2019年09月18日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 8:45
霧で視界が悪く、迷いそうだったので止める。御池小屋で聞いた情報では、この先の稜線は二重稜線になっていて、踏み跡が一杯あり、霧に巻かれて遭難する人が結構いるそう。
小鳥がいた。
2019年09月18日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 8:52
小鳥がいた。
こんな岩々したところを。。。
2019年09月18日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 8:55
こんな岩々したところを。。。
攀じ登る。
2019年09月18日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 8:59
攀じ登る。
頑張れ!!小屋まであと3分。
2019年09月18日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/18 9:14
頑張れ!!小屋まであと3分。
肩の小屋に着いた。少し早いがここで受付を済ませ、少し休憩してから北岳に向かう。
2019年09月18日 09:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/18 9:19
肩の小屋に着いた。少し早いがここで受付を済ませ、少し休憩してから北岳に向かう。
両俣小屋方面分岐。両俣小屋方面は通行止め。
2019年09月18日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 10:04
両俣小屋方面分岐。両俣小屋方面は通行止め。
2019年09月18日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 10:07
北岳頂上。誰もいない。何も見えない。
2019年09月18日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/18 10:27
北岳頂上。誰もいない。何も見えない。
肩ノ小屋。ザックは寝所に持ち込まないで、ブルーシートの上に置く。
2019年09月18日 11:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 11:36
肩ノ小屋。ザックは寝所に持ち込まないで、ブルーシートの上に置く。
2階の大部屋。宿泊者はざっと見て30人程度。土曜日は凄い混雑だったそうだが、この日はゆったり眠れた。寝具は敷布団と毛布が一人5枚くらい。朝方ちょっと寒かった。
2019年09月18日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/18 11:37
2階の大部屋。宿泊者はざっと見て30人程度。土曜日は凄い混雑だったそうだが、この日はゆったり眠れた。寝具は敷布団と毛布が一人5枚くらい。朝方ちょっと寒かった。
翌日は予報通り朝から良い天気。富士山のシルエットが美しい。
2019年09月19日 05:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/19 5:53
翌日は予報通り朝から良い天気。富士山のシルエットが美しい。
北岳への登り道から小屋を見る。向うに白く見えるのが甲斐駒ヶ岳、その左は鋸岳とその稜線。中央一番奥のシルエットは八ヶ岳。
2019年09月19日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 6:10
北岳への登り道から小屋を見る。向うに白く見えるのが甲斐駒ヶ岳、その左は鋸岳とその稜線。中央一番奥のシルエットは八ヶ岳。
こんな岩々を越えて行く。
2019年09月19日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 6:18
こんな岩々を越えて行く。
緊急時に避難できそうな岩窟があった。
2019年09月19日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 6:19
緊急時に避難できそうな岩窟があった。
岩の間に顔を出した富士山。右は北岳頂上。
2019年09月19日 06:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 6:27
岩の間に顔を出した富士山。右は北岳頂上。
北岳頂上から。富士山はどこから見ても立派です。
2019年09月19日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 6:56
北岳頂上から。富士山はどこから見ても立派です。
頂上風景1。
2019年09月19日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 7:00
頂上風景1。
鳳凰三山。オベリスクが見える。
2019年09月19日 07:01撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/19 7:01
鳳凰三山。オベリスクが見える。
頂上風景2。
2019年09月19日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:02
頂上風景2。
間ノ岳方面に向かう稜線に登山道がはっきり見える。間ノ岳左奥は農鳥岳。
2019年09月19日 07:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 7:08
間ノ岳方面に向かう稜線に登山道がはっきり見える。間ノ岳左奥は農鳥岳。
北岳からの下り。急斜面の岩場。
2019年09月19日 07:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/19 7:09
北岳からの下り。急斜面の岩場。
さらに、急斜面のガレ、ザレが続く。崩壊が続いているようだ。石を落とさない様、細心の注意を払う。間ノ岳への稜線上登山道途中に見える赤い屋根は北岳山荘。間ノ岳の向こう側の稜線左端に農鳥岳。
2019年09月19日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 7:14
さらに、急斜面のガレ、ザレが続く。崩壊が続いているようだ。石を落とさない様、細心の注意を払う。間ノ岳への稜線上登山道途中に見える赤い屋根は北岳山荘。間ノ岳の向こう側の稜線左端に農鳥岳。
池山吊尾根分岐。
2019年09月19日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 7:20
池山吊尾根分岐。
彼方に南アルプス。
2019年09月19日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:16
彼方に南アルプス。
北岳山荘を過ぎて暫く行くとゆったりとした気持ちの良い道になる。
2019年09月19日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 8:31
北岳山荘を過ぎて暫く行くとゆったりとした気持ちの良い道になる。
中白峰岳。3055m。彼方に見えるのは北岳(右)と甲斐駒ヶ岳〜鋸岳(左奥)
2019年09月19日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 8:35
中白峰岳。3055m。彼方に見えるのは北岳(右)と甲斐駒ヶ岳〜鋸岳(左奥)
2019年09月19日 08:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/19 8:46
途中にこういった案内標識が何か所かある。頂上標識ではありません。
2019年09月19日 09:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/19 9:04
途中にこういった案内標識が何か所かある。頂上標識ではありません。
北岳とその奥に甲斐駒ヶ岳〜鋸岳、さらに仙丈ケ岳。
2019年09月19日 09:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/19 9:06
北岳とその奥に甲斐駒ヶ岳〜鋸岳、さらに仙丈ケ岳。
2019年09月19日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:06
こちらは間ノ岳方面。
2019年09月19日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 9:07
こちらは間ノ岳方面。
ここにも案内標識。
2019年09月19日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:07
ここにも案内標識。
2019年09月19日 09:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/19 9:41
間ノ岳に近づくと再び岩が多くなってくる。この先のピークが間ノ岳頂上。
2019年09月19日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 9:45
間ノ岳に近づくと再び岩が多くなってくる。この先のピークが間ノ岳頂上。
富士山が美しい。
2019年09月19日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 9:46
富士山が美しい。
間ノ岳頂上に着いた。
2019年09月19日 09:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/19 9:45
間ノ岳頂上に着いた。
間ノ岳頂上南東側には広々した空間が広がっている。この先は農鳥岳への道。
2019年09月19日 09:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/19 9:47
間ノ岳頂上南東側には広々した空間が広がっている。この先は農鳥岳への道。
2019年09月19日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:57
2019年09月19日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 9:58
2019年09月19日 10:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/19 10:16
農鳥岳への道。途中に農鳥小屋が見える。直ぐ近くに見える。
2019年09月19日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 10:23
農鳥岳への道。途中に農鳥小屋が見える。直ぐ近くに見える。
2019年09月19日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 10:24
ウラシマツツジ(裏縞躑躅)の紅葉が始まっている。
2019年09月19日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 10:33
ウラシマツツジ(裏縞躑躅)の紅葉が始まっている。
アップで。
2019年09月19日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 10:35
アップで。
2019年09月19日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 10:53
三峰岳への道は岩稜続き。
2019年09月19日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 11:02
三峰岳への道は岩稜続き。
左記のピークが三峰岳頂上。
2019年09月19日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 11:09
左記のピークが三峰岳頂上。
三峰岳直下の、仙丈ヶ岳方面からの合流地点。
2019年09月19日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 11:24
三峰岳直下の、仙丈ヶ岳方面からの合流地点。
三峰岳頂上に着いた。
2019年09月19日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 11:32
三峰岳頂上に着いた。
2019年09月19日 11:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/19 11:35
2019年09月19日 11:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/19 11:37
中央に仙丈ケ岳。さすがに女王様。右側の甲斐駒ケ岳が小さく見える。
2019年09月19日 11:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/19 11:37
中央に仙丈ケ岳。さすがに女王様。右側の甲斐駒ケ岳が小さく見える。
間ノ岳に引き返す。稜線近くに赤く小さく見えるのは、頂上で出会った(肩ノ小屋でも一緒だった)チェコスロバキアから来た人。2週間休みを取って日本に遊びに来たという。この山が日本で最初の山。農鳥に向かうといっていた。
2019年09月19日 11:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/19 11:57
間ノ岳に引き返す。稜線近くに赤く小さく見えるのは、頂上で出会った(肩ノ小屋でも一緒だった)チェコスロバキアから来た人。2週間休みを取って日本に遊びに来たという。この山が日本で最初の山。農鳥に向かうといっていた。
北岳の山肌が美しい。
2019年09月19日 12:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/19 12:04
北岳の山肌が美しい。
岩の間に甲斐駒ヶ岳。
2019年09月19日 12:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/19 12:06
岩の間に甲斐駒ヶ岳。
これもカール地形ですね。
2019年09月19日 12:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/19 12:09
これもカール地形ですね。
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。
2019年09月19日 12:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
9/19 12:28
北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳。
三峰岳から間ノ岳に戻ってきた。
2019年09月19日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 13:14
三峰岳から間ノ岳に戻ってきた。
間ノ岳の三角点。
2019年09月19日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 13:17
間ノ岳の三角点。
北岳山荘まで引き返す。
2019年09月19日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/19 13:39
北岳山荘まで引き返す。
北岳山荘が見えた。
2019年09月19日 14:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/19 14:11
北岳山荘が見えた。
2019年09月19日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 13:58
ホシガラスが。
2019年09月19日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/19 14:01
ホシガラスが。
2019年09月19日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/19 14:33
北岳山荘の夕食。ごはんと味噌汁はお替り自由。
2019年09月19日 17:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/19 17:04
北岳山荘の夕食。ごはんと味噌汁はお替り自由。
朝食。
2019年09月20日 05:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 5:02
朝食。
一階は大部屋。二階には何か所か個室がある。ここはその中の大(中?)部屋。この日もかなりゆったりとスペースがとれた。東に面した部屋の窓からは富士山が見える。朝は雲海も。(その2 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2031137.html に続く)
2019年09月20日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 5:58
一階は大部屋。二階には何か所か個室がある。ここはその中の大(中?)部屋。この日もかなりゆったりとスペースがとれた。東に面した部屋の窓からは富士山が見える。朝は雲海も。(その2 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2031137.html に続く)

装備

個人装備
半袖ドライメッシュ 長袖インナー 薄手フリース ズボン 靴下 雨具 防寒着(厚手フリース) 着替え一式 帽子 防水手袋 靴(3シーズン) ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 テルモス 地図(地形図) コンパス 非常笛 エマージェンシーシート ヘッドランプ 予備電池 ツエルト 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン(GPS) 時計 サングラス タオル カメラ

感想

二回目の北岳です。事前の天気予報では水曜日は霧/雨、木曜日は晴れと出ていたので、

1. 火曜日は白根御池山荘泊。
2. 水曜日は、本来なら北岳山荘まで行き、間ノ岳ピストンとするところを、肩ノ小屋泊まりとする。時間に余裕が有り過ぎるので、天気の状況によって行動を決定する。
3. 木曜日はたっぷりと時間を取って、北岳から間ノ岳、そしてその先、行ける範囲を散策してのち、北岳山荘に泊まる。
3. 金曜日は朝イチで広河原に下りる。

という予定で出かけました。前回が霧や雨で十分に景色を堪能できなかったので、今回はゆったりのんびりと北岳エリアを楽しむ、という計画です。

途中抜きつ抜かれつ、となった方と白根御池池小屋で同部屋となり、いろいろ話をさせて頂きました。年齢は私より少し上、日本百高山完登を目指し、あと少しで達成とのことです。百高山は高さを基準に選んでいるので登山路が有ろうと無かろうと関係なし、だから、バリルートを歩くことも多いそうです。大変です。翌日は小太郎山を往復して肩ノ小屋に泊まるとのことで、早朝、私たちがまだ寝ている間に出かけていかれました。私たちは朝ご飯を食べて、ゆっくりと6時ごろ出発、小太郎尾根分岐に着いた時点で小太郎山方面に行けるところまで行って見ようとしましたが、霧のため視界が悪く先の稜線は全く見えず、行くのを断念しました。小屋で仕入れた情報では、小太郎尾根は二重稜線となっていて、迷う人が多いそうです。そのため踏み跡が一杯あって、踏み跡頼りでは道をロスすること必至、コンパスと地図でしっかりと確かめていかないと駄目だ、とのことでした。コースタイムで往復3時間強、行って行けないことはないと思いましたが、条件の悪い中無理をする必要はありません。

肩ノ小屋に着いたのは、9時過ぎ、ちょっと早いですがここで受付を澄まし、しばらく休憩してから、北岳を往復しました。視界は殆どありません。小屋に帰ってきたのが11時過ぎ、昼食を食べながら、あの人は無事小太郎山に辿り着けたかなあ、などと噂をしていると、昼過ぎに小屋に入ってこられました。迷うこともなかったそうで、良かった、良かった。小太郎尾根は風がとても強く、ダウンを下に着る程の寒さだったそうです。それにしても、私と同じような年齢にしてはタフです。凄い人がいるものです。

この日は完全に沈没デー、夕食までの時間が長かったこと。泊り客はざっと見て30人程度。内、外人さんが二人。一人はチェコスロバキアから2週間休暇を取って日本に来たそうです。日本の山に登るのは今回初めてだそうで、翌日、三峰山頂上でも出会いました。農取岳から奈良田に下りるといっていました。

間ノ岳から真っ直ぐ農鳥小屋に向かわずに三峰岳に寄り道する等はちょっと通好み、どこから情報を仕入れたのかな、などと感心しました。肩ノ小屋は北岳山荘に比べると、まだまだ昔の小屋のままです。日本の山小屋をどう思う?と聞いてみたら、ヨーロッパでも同じ様なものだ、アルプスでも有名なところは奇麗な小屋も多いが、標高が高く水もないところでは同じような設備で大して変わりはない、と言っていました。因みにチェコスロバキアには3500m級の山が二つあるが、小屋も同じような設備だとのことです。

翌日は予報通り絶好の山日和、北岳、間ノ岳、三峰岳を堪能しました。間ノ岳から三峰岳への道は岩々の岩稜コース、スリル満点の楽しい道です。

間ノ岳頂上、三峰岳頂上でたっぷり時間を取り、北岳山荘には午後3時ごろ到着。この日の泊り客はざっと見て40人程度、ここもゆったりできました。やはり、連休シーズンは合間の平日に行くのが正解です。北岳山荘は丹下健三の設計だそうで、部屋の窓から雲海、富士山、ご来光まで拝めるのはさすがです。

(その2 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2031137.html に続く)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら