記録ID: 2030685
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢から北穂と奥穂、ゆっくり登山でスリルも少し
2019年09月17日(火) 〜
2019年09月20日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 72:44
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 2,689m
- 下り
- 2,686m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:36
距離 10.1km
登り 163m
下り 60m
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:23
距離 7.6km
登り 1,526m
下り 55m
3日目
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 7:31
距離 5.3km
登り 593m
下り 1,384m
天候 | 1日目:曇り、2日目:雨、3・4日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾経由涸沢までは危険箇所はない。 北穂南陵は一部にクサリ・ハシゴあり。北穂〜涸沢岳は険しい岩場の連続、長いクサリ場もあり慎重に。涸沢から徳沢へ下るパノラマコースは、屏風のコルまではザレ場・ロープ場があり通行注意。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉が沢渡、坂巻、中ノ湯などにあります |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
穂高山域はいままで何度も登山していますが、今回は過去泊まったことのない小屋に宿泊すること、また古希を過ぎ一日のコースタイムを余り無理をせず7時間以下にすることにしたゆっくり登山の計画で、このところ毎年一緒に登山している高校の同級生と北穂、奥穂に行ってきました。
天気は、北穂の登りで雨に降られましたが、北穂小屋到着後の夕方からガスが晴れ、次の日の北穂から奥穂の間を含め素晴らしい眺望を楽しむことが出来ました。
横尾山荘と北穂小屋は初めてでしたが、それぞれ宿泊者に快適な対応を感じました。
また、1日の行程を短くしたので、朝はゆっくり、小屋にも早着でき、余裕がありゆっくり登山を楽しむことが出来ました。
S23年組の同級生とこの夏2回目の北アルプス登山です。
2年前に槍〜奥穂を縦走しましたが、今回は涸沢〜北穂、奥穂〜涸沢のルートを始めて歩きました。
古希を過ぎての登山の合言葉は「ゆっくり慎重に行きましょう!」で、北穂から涸沢岳にかけて友人と何度も口に出して歩きました。
そのおかげか?トラブルもなく、快晴の天気のもと素晴らしい景色を楽しみました。特に大キレットから槍にかけての絶景には感動しました。
涸沢からの下山に使ったパノラマコースも景色が良く静かなルートでした。
これからも体力と相談しながら安全登山を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1032人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する