ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2041636
全員に公開
ハイキング
道東・知床

【花旅】硫黄山〜羅臼岳 ※開花・結実情報主体

2019年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:25
距離
21.3km
登り
2,320m
下り
2,250m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:11
休憩
0:23
合計
11:34
距離 21.3km 登り 2,369m 下り 2,272m
6:14
5
スタート地点
6:25
6:27
18
6:45
6:47
6
6:53
6:54
35
7:29
136
9:45
53
10:38
42
11:20
11:21
31
11:52
115
13:47
13:48
36
14:24
11
14:35
14:36
20
14:56
14:57
27
15:24
15:32
6
15:38
15:40
12
15:52
8
16:00
17
16:17
16:18
8
16:26
16:27
25
16:52
5
16:57
47
17:44
3
17:47
17:48
0
17:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
硫黄沢の枯滝と硫黄山の下りは道標見逃さないよう注意が必要。
その他周辺情報 地の涯ホテルの温泉は素晴らしかったです。
出張で道東に来たので、かねてから念願の羅臼岳に登ることにする。せっかくなので、硫黄山から縦走すると。
2019年09月28日 04:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 4:58
出張で道東に来たので、かねてから念願の羅臼岳に登ることにする。せっかくなので、硫黄山から縦走すると。
知床縦断道路から望む羅臼岳。まさに威風堂々!
もう登り始めているはずなのだが、またこのパターン^^;
2019年09月28日 05:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 5:04
知床縦断道路から望む羅臼岳。まさに威風堂々!
もう登り始めているはずなのだが、またこのパターン^^;
岩尾別温泉に自転車を置き、硫黄山登山口に向かう。遠ざかる羅臼岳。
2019年09月28日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:03
岩尾別温泉に自転車を置き、硫黄山登山口に向かう。遠ざかる羅臼岳。
こちらは硫黄山。こちらもまだまだ遠い。。
本当に縦走して日暮れまでにおりてこれるのかしらん^^;
2019年09月28日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 6:16
こちらは硫黄山。こちらもまだまだ遠い。。
本当に縦走して日暮れまでにおりてこれるのかしらん^^;
手前の駐車場に車を置いて、カムワッカの滝に到着!
2019年09月28日 06:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:18
手前の駐車場に車を置いて、カムワッカの滝に到着!
帰り寄っていこうかな。
2019年09月28日 06:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:19
帰り寄っていこうかな。
マツヨイグサ
2019年09月28日 06:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 6:20
マツヨイグサ
セイヨウノコギリソウ
2019年09月28日 06:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:24
セイヨウノコギリソウ
ハンゴンソウの実
2019年09月28日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:25
ハンゴンソウの実
登山口に到着!
2019年09月28日 06:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:25
登山口に到着!
羅臼岳周辺は熊の目撃情報多数^^;
2019年09月28日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 6:26
羅臼岳周辺は熊の目撃情報多数^^;
んー、羅臼平手前とかで熊に通せんぼされたらどうしよう^^;
2019年09月28日 06:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:26
んー、羅臼平手前とかで熊に通せんぼされたらどうしよう^^;
胸に止めておこう。予定では15時に降りれるはず。
2019年09月28日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 6:28
胸に止めておこう。予定では15時に降りれるはず。
しばらくはダケカンバーミズナラ林
2019年09月28日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:35
しばらくはダケカンバーミズナラ林
を抜けるともうハイマツ帯。はるか彼方に硫黄山が見える^^;
2019年09月28日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:45
を抜けるともうハイマツ帯。はるか彼方に硫黄山が見える^^;
カムイワッカの滝の上流。落石で立ち入れないとのこと。
2019年09月28日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:47
カムイワッカの滝の上流。落石で立ち入れないとのこと。
イソツツジ。
2019年09月28日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:48
イソツツジ。
アカミノイヌツゲ
2019年09月28日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:49
アカミノイヌツゲ
ハナヒリノキ
2019年09月28日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:49
ハナヒリノキ
の実
2019年09月28日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:49
の実
安山岩ぽい
2019年09月28日 06:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:50
安山岩ぽい
シラタマノキ
2019年09月28日 06:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:52
シラタマノキ
定番のヤマハハコ
2019年09月28日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:55
定番のヤマハハコ
硫気荒原
2019年09月28日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 6:58
硫気荒原
の植生
2019年09月28日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:02
の植生
硫黄混じりの泥で滑る
2019年09月28日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:05
硫黄混じりの泥で滑る
溶けた硫黄が噴出したという世界的にも珍しい火山。名前に偽りなし!
2019年09月28日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:05
溶けた硫黄が噴出したという世界的にも珍しい火山。名前に偽りなし!
噴気孔
2019年09月28日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:05
噴気孔
不安定な斜面はダケカンバが優占
2019年09月28日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:11
不安定な斜面はダケカンバが優占
黄色っぽいシラタマノキ?
2019年09月28日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:12
黄色っぽいシラタマノキ?
そこらへんからモクモクと噴き出てます!
活火山の登山はテンション上がるなあ^^
2019年09月28日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:15
そこらへんからモクモクと噴き出てます!
活火山の登山はテンション上がるなあ^^
這ってないハイマツ林に突入。3m近くありそう^^;
2019年09月28日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:29
這ってないハイマツ林に突入。3m近くありそう^^;
大分登ってきましたかね
2019年09月28日 07:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 7:42
大分登ってきましたかね
熊が冬眠しそうなところにロープが置いてある。わざと?
2019年09月28日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:00
熊が冬眠しそうなところにロープが置いてある。わざと?
硫黄沢に到達!
2019年09月28日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:01
硫黄沢に到達!
御奉るのオンタデ
2019年09月28日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:03
御奉るのオンタデ
の実
2019年09月28日 08:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:04
の実
巨岩の沢を暫く登る
2019年09月28日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:07
巨岩の沢を暫く登る
ミヤマアキノキリンソウ
2019年09月28日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:07
ミヤマアキノキリンソウ
ナメナメした区間が続く
2019年09月28日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:10
ナメナメした区間が続く
タカネトウチソウ?の実
2019年09月28日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:12
タカネトウチソウ?の実
巨岩が卓越し
2019年09月28日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:17
巨岩が卓越し
両岸は高茎草原。枯れ枯れ。もう一月早く来たかった(T_T)
2019年09月28日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:21
両岸は高茎草原。枯れ枯れ。もう一月早く来たかった(T_T)
一つ目の枯滝。左壁から登ったが、ちょっと怖かった。
2019年09月28日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:22
一つ目の枯滝。左壁から登ったが、ちょっと怖かった。
登ってから右側に巻き道があったことに気づく。
2019年09月28日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:25
登ってから右側に巻き道があったことに気づく。
二つ目の枯滝。ここは直登するとかなり怖そう。左壁に巻き道の道標をみつけて無事通過。
2019年09月28日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:30
二つ目の枯滝。ここは直登するとかなり怖そう。左壁に巻き道の道標をみつけて無事通過。
実際見ると結構怖いです^^;
2019年09月28日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:31
実際見ると結構怖いです^^;
硫黄山の溶岩ドームなかなか見えないなあ。。
2019年09月28日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:31
硫黄山の溶岩ドームなかなか見えないなあ。。
周辺はダケカンバとミヤマハンノキ
2019年09月28日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:32
周辺はダケカンバとミヤマハンノキ
あ、溶岩ドームが見えた!遠い^^;
2019年09月28日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:47
あ、溶岩ドームが見えた!遠い^^;
火山ならではのメアカキンバイ
2019年09月28日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 8:59
火山ならではのメアカキンバイ
エゾノマルバシモツケ
2019年09月28日 09:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:00
エゾノマルバシモツケ
こちらも火山ならではのメアカンフスマ
2019年09月28日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:01
こちらも火山ならではのメアカンフスマ
どっから登るんだ?
2019年09月28日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:04
どっから登るんだ?
あー、裏から登るのか。。
2019年09月28日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:04
あー、裏から登るのか。。
腹が減ったので、座ってパンをかじる。活火山ならではの荒涼とした景観^^
2019年09月28日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:07
腹が減ったので、座ってパンをかじる。活火山ならではの荒涼とした景観^^
チングルマとガンコウラン。こんな場所で雪田ぽい組み合わせ。
2019年09月28日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:21
チングルマとガンコウラン。こんな場所で雪田ぽい組み合わせ。
さて、登るかー
2019年09月28日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:22
さて、登るかー
こんな感じのおしゃれな道標
2019年09月28日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 9:24
こんな感じのおしゃれな道標
ノスリがなにかを見つけたらしく飛び立った!
2019年09月28日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:29
ノスリがなにかを見つけたらしく飛び立った!
イワヒゲ。確かに岩から生えてます!
2019年09月28日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:29
イワヒゲ。確かに岩から生えてます!
第1火口
2019年09月28日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:29
第1火口
たまに浮石もあるので注意!
2019年09月28日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:30
たまに浮石もあるので注意!
硫黄山山頂に到着!
2019年09月28日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:34
硫黄山山頂に到着!
三角点
2019年09月28日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:34
三角点
知床連山が伸びてます。一般人には不可侵領域。
2019年09月28日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:34
知床連山が伸びてます。一般人には不可侵領域。
そして反対方向には羅臼岳。。遠い。
2019年09月28日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:35
そして反対方向には羅臼岳。。遠い。
一休みしたらおりる。下りは神経を使う。
2019年09月28日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:46
一休みしたらおりる。下りは神経を使う。
第三火口。登りかー
2019年09月28日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:53
第三火口。登りかー
ざれてて歩きづらい。ポールはあったほうがよいかも。
2019年09月28日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:54
ざれてて歩きづらい。ポールはあったほうがよいかも。
こんな道標が点々とあります。視界不良のときは助かりそう。
2019年09月28日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 9:55
こんな道標が点々とあります。視界不良のときは助かりそう。
コケモモの実。そういえばコケモモソフト知床五湖で売っていた。明日食べよう!
2019年09月28日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 10:06
コケモモの実。そういえばコケモモソフト知床五湖で売っていた。明日食べよう!
知円別岳にまだついていないらしい^^;
2019年09月28日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:09
知円別岳にまだついていないらしい^^;
あの尖ってるのがそうかな?
2019年09月28日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:11
あの尖ってるのがそうかな?
こんどはチングルマとアオノツガザクラによるクリスマスカラー
2019年09月28日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:13
こんどはチングルマとアオノツガザクラによるクリスマスカラー
紅葉ピーク手前くらい?
2019年09月28日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:14
紅葉ピーク手前くらい?
ミヤマサワアザミ。葉は下部に集まる傾向があるとのこと。
2019年09月28日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:16
ミヤマサワアザミ。葉は下部に集まる傾向があるとのこと。
の花。蜘蛛毛わさわさ。花はちょっと終わってるか。。
2019年09月28日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:16
の花。蜘蛛毛わさわさ。花はちょっと終わってるか。。
タカネトウチソウ
2019年09月28日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:16
タカネトウチソウ
の実
2019年09月28日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:16
の実
知円別岳第二前衛峰への登り。つらい^^;
2019年09月28日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:22
知円別岳第二前衛峰への登り。つらい^^;
この辺は歩きやすい。トレラン向き。
2019年09月28日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:26
この辺は歩きやすい。トレラン向き。
ともいきや、走るにはちょっと怖い!
2019年09月28日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:27
ともいきや、走るにはちょっと怖い!
コケシ岩!
2019年09月28日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 10:30
コケシ岩!
柱状節理っぽくなっている。
2019年09月28日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:30
柱状節理っぽくなっている。
後から割れたんだろうか。。
2019年09月28日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:31
後から割れたんだろうか。。
んー、あの青く霞んでいるのが羅臼岳か?
本当に今日中に行けるのかしらん。。
2019年09月28日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:33
んー、あの青く霞んでいるのが羅臼岳か?
本当に今日中に行けるのかしらん。。
こけし岩からの下りはまた切り立っていて怖い。
2019年09月28日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:33
こけし岩からの下りはまた切り立っていて怖い。
どちらに落ちても
2019年09月28日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 10:31
どちらに落ちても
ただでは済まなさそう。。
2019年09月28日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:33
ただでは済まなさそう。。
知円別岳に上る道はなく、知円別平に降りる。見事な雪田植生!
1
知円別岳に上る道はなく、知円別平に降りる。見事な雪田植生!
這ってないハイマツ林に入り、
2019年09月28日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 10:42
這ってないハイマツ林に入り、
また雪田。二重山稜の特徴が色濃くなってきました。
2019年09月28日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 10:44
また雪田。二重山稜の特徴が色濃くなってきました。
雪が残る時期によって生えるものや成長の度合いが変わってくるので、
2019年09月28日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 10:47
雪が残る時期によって生えるものや成長の度合いが変わってくるので、
個性がでてます。
2019年09月28日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:57
個性がでてます。
こちらはもっとも雪解けが遅いと思われ、苔主体。
2019年09月28日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 10:59
こちらはもっとも雪解けが遅いと思われ、苔主体。
国後島が見える。。
2019年09月28日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:03
国後島が見える。。
つぎは南岳かー。
2019年09月28日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:05
つぎは南岳かー。
あれですかー。半分くらい来たのかな?
2019年09月28日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:07
あれですかー。半分くらい来たのかな?
と思いきや、まだ1/3くらい!そろそろ昼なんですが^^
ウラシマツツジの紅葉眺めて現実逃避。
2019年09月28日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 11:15
と思いきや、まだ1/3くらい!そろそろ昼なんですが^^
ウラシマツツジの紅葉眺めて現実逃避。
南岳に到着!
2019年09月28日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:18
南岳に到着!
頑張って歩いてきたが、硫黄山まだまだ近い!
2019年09月28日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:18
頑張って歩いてきたが、硫黄山まだまだ近い!
ともあれ、オッカバケ岳とサルイシ岳に向かう。
二つ池が見えた!
2019年09月28日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 11:20
ともあれ、オッカバケ岳とサルイシ岳に向かう。
二つ池が見えた!
しかし、道は二つ池にまっすぐ行かずに稜線上をたどる。
2019年09月28日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 11:25
しかし、道は二つ池にまっすぐ行かずに稜線上をたどる。
目の前にあるのだが。。
2019年09月28日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 11:39
目の前にあるのだが。。
ひたすら稜線沿いにハイマツをかき分けると。。
2019年09月28日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 11:41
ひたすら稜線沿いにハイマツをかき分けると。。
やっと到着!
2019年09月28日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 11:50
やっと到着!
オッカバケ岳を登る。。
2019年09月28日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 12:07
オッカバケ岳を登る。。
そろそろ足にきているので、巨石ごろごろの登りはつらい。
2019年09月28日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:09
そろそろ足にきているので、巨石ごろごろの登りはつらい。
オトギリソウsp。黒点等々、詳しく見る余裕はなし。
2019年09月28日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 12:10
オトギリソウsp。黒点等々、詳しく見る余裕はなし。
ホウホウのていで上り詰めると、
2019年09月28日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 12:15
ホウホウのていで上り詰めると、
サシルイ岳がドーン!標高差は倍の200m以上ある模様^^;
本日の準ラスボスといったところ。。
2019年09月28日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:18
サシルイ岳がドーン!標高差は倍の200m以上ある模様^^;
本日の準ラスボスといったところ。。
めげずにハイマツをかき分けて降りていく。ふくらはぎの付け根が痛む。。下りも結構辛くなってきた^^;
2019年09月28日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 12:21
めげずにハイマツをかき分けて降りていく。ふくらはぎの付け根が痛む。。下りも結構辛くなってきた^^;
斜め上にいくあの沢を登っていく模様。。
2019年09月28日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:28
斜め上にいくあの沢を登っていく模様。。
沢の入り口に到着。
2019年09月28日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:31
沢の入り口に到着。
沢沿いを延々と登っていくと。。
2019年09月28日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:47
沢沿いを延々と登っていくと。。
こんどは花真っ盛りのミヤマサワアザミが!
2019年09月28日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 12:52
こんどは花真っ盛りのミヤマサワアザミが!
うーん、花色が確かに濃い。
2019年09月28日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:52
うーん、花色が確かに濃い。
こちらは緑がまぶしいアオノツガザクラ
2019年09月28日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:52
こちらは緑がまぶしいアオノツガザクラ
沢沿いをひたすら登っていく。。
2019年09月28日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:54
沢沿いをひたすら登っていく。。
斜面上部はまだ緑のミヤマハンノキ。紅葉(黄葉)せずにギリギリまで光合成して葉が落ちるとか。
2019年09月28日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 12:56
斜面上部はまだ緑のミヤマハンノキ。紅葉(黄葉)せずにギリギリまで光合成して葉が落ちるとか。
ダケカンバはもう葉が落ちている。
2019年09月28日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:06
ダケカンバはもう葉が落ちている。
サシルイ岳に到着。やっと知床連山の主が見えた!
2019年09月28日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 13:14
サシルイ岳に到着。やっと知床連山の主が見えた!
主の手下の三ツ峰に向かっておりていく。ハイマツと
2019年09月28日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:23
主の手下の三ツ峰に向かっておりていく。ハイマツと
雪田を交互に通ってコルまで降りると
2019年09月28日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 13:34
雪田を交互に通ってコルまで降りると
そこからは三ツ峰まで線状凹地にとなり、
2019年09月28日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:40
そこからは三ツ峰まで線状凹地にとなり、
雪田植生が延々と続く。
2019年09月28日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:41
雪田植生が延々と続く。
コル付近にはテント場と水場がある。
2019年09月28日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:42
コル付近にはテント場と水場がある。
手下といえど、下から見上げるとなかなかの迫力。
それにしてもパックリわれているなー
2019年09月28日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:44
手下といえど、下から見上げるとなかなかの迫力。
それにしてもパックリわれているなー
雪田にはタカネトウチソウとか、
2019年09月28日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 13:46
雪田にはタカネトウチソウとか、
チングルマとか、イワノガリヤスとか。
2019年09月28日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 13:49
チングルマとか、イワノガリヤスとか。
三ツ峰は奇岩が多い。
2019年09月28日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 13:59
三ツ峰は奇岩が多い。
東峰に登る道があるが、当然無視!
2019年09月28日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 14:01
東峰に登る道があるが、当然無視!
やっと主の姿が目の前に!
圧巻ですなー!!まさにヒグマの背中のよう。
2019年09月28日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 14:11
やっと主の姿が目の前に!
圧巻ですなー!!まさにヒグマの背中のよう。
羅臼平に到着。
2019年09月28日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 14:21
羅臼平に到着。
近くにはフードロッカーもある。
2019年09月28日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 14:24
近くにはフードロッカーもある。
もう、14時半かー。コースタイムだと、ここから山頂往復1時間45分、さらにここから岩尾別温泉までコースタイム2時間40分。
2019年09月28日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 14:25
もう、14時半かー。コースタイムだと、ここから山頂往復1時間45分、さらにここから岩尾別温泉までコースタイム2時間40分。
併せて4時間25分。。足もへたばってるし、まあ、まともな感覚の持ち主なら行かないよなー
2019年09月28日 14:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 14:30
併せて4時間25分。。足もへたばってるし、まあ、まともな感覚の持ち主なら行かないよなー
でも、行っちゃうけど^^
トビも飛んでるし。って関係ないか^^;
2019年09月28日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 14:33
でも、行っちゃうけど^^
トビも飛んでるし。って関係ないか^^;
山に陽が落ちると不安になる。。
2019年09月28日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 14:35
山に陽が落ちると不安になる。。
石清水分岐
2019年09月28日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 14:39
石清水分岐
あれが山頂の溶岩ドーム?以外に近い?
2019年09月28日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 14:45
あれが山頂の溶岩ドーム?以外に近い?
というほど甘くない!とっても懐が深い羅臼岳。。
2019年09月28日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 14:49
というほど甘くない!とっても懐が深い羅臼岳。。
何度か偽ピークに騙されつつも、
2019年09月28日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 14:56
何度か偽ピークに騙されつつも、
山頂に到着!!山頂はまだ明るく一安心。
2019年09月28日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 15:08
山頂に到着!!山頂はまだ明るく一安心。
苦労したので、山頂で一人記念写真。
通勤に、出張に、登山にと大活躍の謎のザックがちと痛い^^;
2019年09月28日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 15:13
苦労したので、山頂で一人記念写真。
通勤に、出張に、登山にと大活躍の謎のザックがちと痛い^^;
遠音別岳方面
知床五湖方面
2019年09月28日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 15:14
知床五湖方面
硫黄山方面
2019年09月28日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 15:14
硫黄山方面
国後島方面
2019年09月28日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 15:14
国後島方面
さて、とっても名残惜しいが、素敵なナイトハイクになりかねないので、山頂をあとにする。
2019年09月28日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 15:14
さて、とっても名残惜しいが、素敵なナイトハイクになりかねないので、山頂をあとにする。
足の痛みをこらえつつ、溶岩ドームを降りる。
2019年09月28日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 15:23
足の痛みをこらえつつ、溶岩ドームを降りる。
羅臼平に到着!
2019年09月28日 16:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 16:02
羅臼平に到着!
知床半島の主よ!いつかまた。。
2019年09月28日 16:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 16:04
知床半島の主よ!いつかまた。。
落日との競争。
2019年09月28日 16:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 16:09
落日との競争。
大沢はざれてて転びそうになる。ポールがあれば(T_T)
2019年09月28日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 16:14
大沢はざれてて転びそうになる。ポールがあれば(T_T)
銀冷水と
2019年09月28日 16:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 16:28
銀冷水と
テント場
2019年09月28日 16:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 16:29
テント場
携帯トイレブース。仕事に余裕ができたらテン泊登山とかもまたしたいなー
2019年09月28日 16:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 16:29
携帯トイレブース。仕事に余裕ができたらテン泊登山とかもまたしたいなー
暫くはぎりぎり陽が残っている。
2019年09月28日 16:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 16:36
暫くはぎりぎり陽が残っている。
3kmしか降りてきてないのか^^;
2019年09月28日 16:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 16:38
3kmしか降りてきてないのか^^;
カニコウモリ
2019年09月28日 16:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 16:40
カニコウモリ
足の痛みが麻痺してきて、ちょっとペースアップ
2019年09月28日 16:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 16:53
足の痛みが麻痺してきて、ちょっとペースアップ
きれいな夕日だ。。この状況でなければ、陽が落ちるまでゆっくり眺めているのだが。
2019年09月28日 17:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/28 17:08
きれいな夕日だ。。この状況でなければ、陽が落ちるまでゆっくり眺めているのだが。
結果的には陽が落ちるまで眺めることになりましたが^^;
2019年09月28日 17:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 17:18
結果的には陽が落ちるまで眺めることになりましたが^^;
最後のコースタイム40分区間に入ったところでほぼ真っ暗。
2019年09月28日 17:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 17:23
最後のコースタイム40分区間に入ったところでほぼ真っ暗。
夕闇のなか急坂をそろりそろりと降りてきて
2019年09月28日 17:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/28 17:45
夕闇のなか急坂をそろりそろりと降りてきて
地の涯ホテルに無事到着^^
2019年09月28日 17:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/28 17:48
地の涯ホテルに無事到着^^
翌日、自転車で硫黄山登山口まで戻り、カムイワッカの滝を登り、知床五湖でコケモモソフトを食べて知床をあとにする。
2
翌日、自転車で硫黄山登山口まで戻り、カムイワッカの滝を登り、知床五湖でコケモモソフトを食べて知床をあとにする。
撮影機器:

装備

備考 ざれて滑る場所が多く、膝にきやすい。ポールはあったほうがよかったかも。

感想

時期的に花は少なかったですが、念願のコースを歩けて大満足でした!
縦走するのであれば、疲労困憊で硫黄沢を下るのは怖いのと、最後に羅臼岳に登って下記の山頂からの景色を見ると感動がひとしおなので、硫黄山から羅臼岳に行く今回のルートは個人的にはお勧めです^^



今後は花盛りの夏に来たいですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら