ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳、大天井岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳

2012年07月28日(土) 〜 2012年08月01日(水)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
100:45
距離
48.3km
登り
4,209m
下り
5,081m

コースタイム

7月28日
05:30 ヒエ平出発
08:40 常念小屋
09:45 常念岳山頂
14:00 大天荘到着・受付
14:20 大天上岳山頂

7月29日
05:30 大天荘出発
10:20 槍ヶ岳山荘到着・受付
11:20 槍ヶ岳登頂開始
11:40 槍ヶ岳山頂

7月30日
05:30 槍ヶ岳山荘
05:45 槍ヶ岳山頂
06:10 槍ヶ岳山荘
06:30 槍ヶ岳山荘出発
09:20 縦沢岳山頂
09:40 双六山荘到着・受付
10:05 双六山荘出発
11:25 三俣蓮華岳山頂
12:15 双六岳山頂
13:10 双六山荘

7月31日
05:40 双六山荘出発
10:30 笠ヶ岳山荘到着・受付
11:05 笠ヶ岳山頂

8月1日 
05:55 笠ヶ岳山荘出発
09:35 笠新道登山口


天候 晴れ、たまに曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き:毎日アルペン号)竹橋〜ヒエ平(4:20頃着)
帰り:14:30平湯温泉〜19:00新宿駅
コース状況/
危険箇所等
西鎌尾根は、一部細い尾根にガレ岩等もなしの危険個所あり。
笠新道からの下山ルートは、雪解け水の沢跡への道迷いや登山道意外の踏み跡ありのため注意!(登りルートには印あり。)
ヒエ平登山口!
2012年07月28日 04:57撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/28 4:57
ヒエ平登山口!
常念小屋にようやく到着…
2012年07月28日 08:46撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/28 8:46
常念小屋にようやく到着…
雷鳥の砂浴び!
2012年07月28日 09:38撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/28 9:38
雷鳥の砂浴び!
常念山頂!辛かった…
2012年07月28日 09:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/28 9:50
常念山頂!辛かった…
2012年07月28日 13:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/28 13:06
大天井岳頂上!
2012年07月28日 14:27撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/28 14:27
大天井岳頂上!
月がきれい。
2012年07月28日 19:02撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/28 19:02
月がきれい。
2012年07月29日 05:41撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 5:41
2012年07月29日 05:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 5:43
またもや雷鳥!親子♡
2012年07月29日 06:11撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 6:11
またもや雷鳥!親子♡
東鎌尾根の一番こわかったとこ…
2012年07月29日 08:35撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 8:35
東鎌尾根の一番こわかったとこ…
槍ヶ岳山荘到着!
2012年07月29日 12:59撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 12:59
槍ヶ岳山荘到着!
山頂!
2012年07月29日 11:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 11:43
山頂!
北鎌こわ…
2012年07月29日 11:58撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/29 11:58
北鎌こわ…
2012年07月30日 04:42撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/30 4:42
朝晴れてよかった!
2012年07月30日 05:49撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/30 5:49
朝晴れてよかった!
西鎌尾根。あそこを歩いて行くのね。
2012年07月30日 06:55撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/30 6:55
西鎌尾根。あそこを歩いて行くのね。
花畑!
2012年07月30日 08:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
7/30 8:23
花畑!
花畑2!めちゃくちゃきれい!
2012年07月30日 09:00撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/30 9:00
花畑2!めちゃくちゃきれい!
あ〜癒される!
2012年07月30日 09:32撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/30 9:32
あ〜癒される!
三俣蓮華までの中道。最高!
2012年07月30日 10:32撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/30 10:32
三俣蓮華までの中道。最高!
去年の縦走路とつながった!
2012年07月30日 11:30撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/30 11:30
去年の縦走路とつながった!
鷲羽、やっぱりかっこいー!
2012年07月30日 11:30撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/30 11:30
鷲羽、やっぱりかっこいー!
4年ぶりの双六山頂。
2012年07月30日 12:18撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/30 12:18
4年ぶりの双六山頂。
2012年07月31日 04:43撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/31 4:43
双六山荘、居心地よかった♪
2012年07月31日 05:40撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/31 5:40
双六山荘、居心地よかった♪
槍!
2012年07月31日 06:06撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/31 6:06
槍!
2012年07月31日 06:23撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/31 6:23
秩父平。雪の上はもう全然歩きません。
2012年07月31日 08:16撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/31 8:16
秩父平。雪の上はもう全然歩きません。
2012年07月31日 09:12撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/31 9:12
笠ヶ岳山荘までのこの登り…
2012年07月31日 10:14撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/31 10:14
笠ヶ岳山荘までのこの登り…
笠が岳山頂!
2012年07月31日 11:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/31 11:08
笠が岳山頂!
最高の景色!
2012年07月31日 11:08撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/31 11:08
最高の景色!
のんびり。
2012年07月31日 12:41撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/31 12:41
のんびり。
2012年07月31日 18:50撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/31 18:50
この4日間で最高の天気!
2012年07月31日 19:01撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
7/31 19:01
この4日間で最高の天気!
笠ヶ岳山荘、きれいでいい山荘でした!
2012年08月01日 05:49撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/1 5:49
笠ヶ岳山荘、きれいでいい山荘でした!
2012年08月01日 06:09撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/1 6:09
ばいばい!
2012年08月01日 07:39撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
1
8/1 7:39
ばいばい!
楽しかった!
2012年08月01日 09:38撮影 by  PENTAX K-r , PENTAX
8/1 9:38
楽しかった!
撮影機器:

感想

最高の天気に恵まれた北ア縦走!
すごく楽しかったけど、体力の衰え…普段から鍛えておこう…!

7月28日
朝4:20頃、高速バスでヒエ平に到着!
毎日新聞旅行のバスは登山口まで行ってくれて本当に便利な上安いので、
本当に大好きなんだけど、最近高速バスで寝れない…
この日も隣はいなくて悠々できたのに、30分くらいしか寝れず;
とりあえず用意・朝ごはん後、出発して歩き始めたけど眠い+普段の運動不足でつら!
常念小屋にやっと着き、荷物をデポして常念岳に向かうがこれがまたきつい…
でも、途中で雷鳥にも出会って、なんとか往復して大天井岳へ。
ゆるやかな道だけど、少しの登りが本当にきつかった…。。
大天井ヒュッテ泊まりを考えていたけど、疲れて大天荘に泊まり。
でも、すごくきれいな小屋で布団の1人1枚使え、ここにして正解!でした。

7月29日
昨日夜は大雨、朝も風の音がすごかったので心配だったけど、
朝はきれいに晴れて気持ち良く出発!
西岳手前までは登りも下りも平坦も、気持ちよくすいすい。
やっぱり昨日は1日目だったから調子が出なかった…?と思っていたら、
東鎌尾根のながーい登りはやっぱりつらかった…。。
でも、途中で会った人と山の話、旅の話したり、また雷鳥の親子に出会ったりとだらだら楽しく登れました。
やっと大槍ヒュッテに着いてからは、残り1時間弱やっと真剣に追い込んで登り、槍ヶ岳山荘到着!
受付、荷物を置いて槍ヶ岳へ!
怖そうに見えても、昨年の剣は楽勝…!だったのでなんてことないと思ってたら、結構こわかった;笑
岩場・鎖もひさびさだと感覚鈍るんだなと実感。。

7月30日
せっかく槍のすぐ近くにいるので、もう一度穂先へ♪
2回目は慣れたのか、すいすい登れて楽しかった!
下りて、双六へのんびり出発。
なんだかんだと登りはあって疲れたり、西鎌にはひやひやする場所もいっぱいあったけど、花畑と空が最高にきれいで、癒された…!
双六小屋で受付、荷物を置いて、大好きな黒部源流付近へ。
昨年裏銀座〜黒部五郎縦走の時に通った、三俣蓮華岳まで行って、昨年との道をつなぐこと+4年ぶりの双六岳を目標に出発!
すごくガスってきて、なんとなく不安を抱えながら歩きましたが、やっぱり双六岳直下は花畑と雪解け水の楽園。雷鳥にも3回も遭遇!
三俣蓮華からの鷲羽岳の雄大さに感動し、双六岳山頂完全にガスで何も見えなくてがっかりして双六山荘でのんびり。

7月31日
この日もいい天気で出発!
しっかりと地図を見ていなかったせいで、思ったよりアップダウンのある道に苦しめられながら、笠ヶ岳山荘まで。
心配してたアイゼンのいるような雪渓はなく、秩父平をはじめとするの雪渓と花に癒されながら歩きます。
笠ヶ岳山荘直下の過酷な登りに苦しみ、山荘に到着して受付、笠ヶ岳へ!
荷物もないので気持ちよく登り、山頂に着くと、最っ高の景色!
この日は、午後になっても雲が出ず、この4日間で本当に最高の天気でした。
星は…夜中に見るつもりが寝たまま起きれなくて見れず…;;

8月1日
当初はクリヤ谷へ下りるつもりでしたが、予定を変更して笠新道へ。
楽なはずの下りが、道を間違えそうになったりとへろへろになりながらも、またもや雷鳥に見送られてなんとか下山!
下山後は平湯温泉で温泉+そばで山の思い出を振り返り、のんびりバスで帰り。

疲れたし、あり得ないほど日焼けしましたが、山にどっぷりの最高の5日間でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら