常念岳、大天井岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳


- GPS
- 100:45
- 距離
- 48.3km
- 登り
- 4,209m
- 下り
- 5,081m
コースタイム
05:30 ヒエ平出発
08:40 常念小屋
09:45 常念岳山頂
14:00 大天荘到着・受付
14:20 大天上岳山頂
7月29日
05:30 大天荘出発
10:20 槍ヶ岳山荘到着・受付
11:20 槍ヶ岳登頂開始
11:40 槍ヶ岳山頂
7月30日
05:30 槍ヶ岳山荘
05:45 槍ヶ岳山頂
06:10 槍ヶ岳山荘
06:30 槍ヶ岳山荘出発
09:20 縦沢岳山頂
09:40 双六山荘到着・受付
10:05 双六山荘出発
11:25 三俣蓮華岳山頂
12:15 双六岳山頂
13:10 双六山荘
7月31日
05:40 双六山荘出発
10:30 笠ヶ岳山荘到着・受付
11:05 笠ヶ岳山頂
8月1日
05:55 笠ヶ岳山荘出発
09:35 笠新道登山口
天候 | 晴れ、たまに曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:14:30平湯温泉〜19:00新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西鎌尾根は、一部細い尾根にガレ岩等もなしの危険個所あり。 笠新道からの下山ルートは、雪解け水の沢跡への道迷いや登山道意外の踏み跡ありのため注意!(登りルートには印あり。) |
写真
感想
最高の天気に恵まれた北ア縦走!
すごく楽しかったけど、体力の衰え…普段から鍛えておこう…!
7月28日
朝4:20頃、高速バスでヒエ平に到着!
毎日新聞旅行のバスは登山口まで行ってくれて本当に便利な上安いので、
本当に大好きなんだけど、最近高速バスで寝れない…
この日も隣はいなくて悠々できたのに、30分くらいしか寝れず;
とりあえず用意・朝ごはん後、出発して歩き始めたけど眠い+普段の運動不足でつら!
常念小屋にやっと着き、荷物をデポして常念岳に向かうがこれがまたきつい…
でも、途中で雷鳥にも出会って、なんとか往復して大天井岳へ。
ゆるやかな道だけど、少しの登りが本当にきつかった…。。
大天井ヒュッテ泊まりを考えていたけど、疲れて大天荘に泊まり。
でも、すごくきれいな小屋で布団の1人1枚使え、ここにして正解!でした。
7月29日
昨日夜は大雨、朝も風の音がすごかったので心配だったけど、
朝はきれいに晴れて気持ち良く出発!
西岳手前までは登りも下りも平坦も、気持ちよくすいすい。
やっぱり昨日は1日目だったから調子が出なかった…?と思っていたら、
東鎌尾根のながーい登りはやっぱりつらかった…。。
でも、途中で会った人と山の話、旅の話したり、また雷鳥の親子に出会ったりとだらだら楽しく登れました。
やっと大槍ヒュッテに着いてからは、残り1時間弱やっと真剣に追い込んで登り、槍ヶ岳山荘到着!
受付、荷物を置いて槍ヶ岳へ!
怖そうに見えても、昨年の剣は楽勝…!だったのでなんてことないと思ってたら、結構こわかった;笑
岩場・鎖もひさびさだと感覚鈍るんだなと実感。。
7月30日
せっかく槍のすぐ近くにいるので、もう一度穂先へ♪
2回目は慣れたのか、すいすい登れて楽しかった!
下りて、双六へのんびり出発。
なんだかんだと登りはあって疲れたり、西鎌にはひやひやする場所もいっぱいあったけど、花畑と空が最高にきれいで、癒された…!
双六小屋で受付、荷物を置いて、大好きな黒部源流付近へ。
昨年裏銀座〜黒部五郎縦走の時に通った、三俣蓮華岳まで行って、昨年との道をつなぐこと+4年ぶりの双六岳を目標に出発!
すごくガスってきて、なんとなく不安を抱えながら歩きましたが、やっぱり双六岳直下は花畑と雪解け水の楽園。雷鳥にも3回も遭遇!
三俣蓮華からの鷲羽岳の雄大さに感動し、双六岳山頂完全にガスで何も見えなくてがっかりして双六山荘でのんびり。
7月31日
この日もいい天気で出発!
しっかりと地図を見ていなかったせいで、思ったよりアップダウンのある道に苦しめられながら、笠ヶ岳山荘まで。
心配してたアイゼンのいるような雪渓はなく、秩父平をはじめとするの雪渓と花に癒されながら歩きます。
笠ヶ岳山荘直下の過酷な登りに苦しみ、山荘に到着して受付、笠ヶ岳へ!
荷物もないので気持ちよく登り、山頂に着くと、最っ高の景色!
この日は、午後になっても雲が出ず、この4日間で本当に最高の天気でした。
星は…夜中に見るつもりが寝たまま起きれなくて見れず…;;
8月1日
当初はクリヤ谷へ下りるつもりでしたが、予定を変更して笠新道へ。
楽なはずの下りが、道を間違えそうになったりとへろへろになりながらも、またもや雷鳥に見送られてなんとか下山!
下山後は平湯温泉で温泉+そばで山の思い出を振り返り、のんびりバスで帰り。
疲れたし、あり得ないほど日焼けしましたが、山にどっぷりの最高の5日間でした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する