ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス(南岳〜槍岳〜大天井岳〜燕岳)

2012年08月26日(日) 〜 2012年08月29日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
--:--
距離
70.1km
登り
7,157m
下り
6,771m

コースタイム

8/26(日)
5:05新穂高温泉着
5:40新穂高温泉出発
5:49ロープウェイ乗り場
6:15登山道と林道の分岐
6:37穂高平小屋(行動食で朝食をとる)
7:00出発
7:37奥穂高登山口
8:12ブドウ谷
8:30チビ谷
9:00滝谷出合
9:20出発
9:49南沢
10:10槍平小屋
10:30出発
11:30休憩
11:40出発
12:37休憩
12:45出発
13:05休憩
13:40出発
13:51救急箱
14:15休憩
14:25出発
14:43休憩
14:50出発
15:10休憩
15:20出発
15:27休憩
15:32出発
15:45南岳小屋

8/27(月)
7:00南岳小屋出発
7:10南岳
7:25出発
7:45天狗原分岐
7:52出発
8:10中岳手前岩場
8:18出発
8:55中岳
9:10出発
9:45大喰岳
10:12出発
10:27飛騨乗越
10:40槍ヶ岳山荘
10:48出発
11:10槍ヶ岳
12:03出発
12:21槍ヶ岳山荘
12:35出発
12:37槍沢分岐
13:00休憩
13:06出発
13:30ヒュッテ大槍
13:35出発
14:34休憩
14:41出発
14:58水俣乗越
15:06出発
15:54休憩
16:03出発
16:30ヒュッテ西岳着



8/28(火)
6:07ヒュッテ西岳出発
6:14西岳
6:34出発
6:39ヒュッテ西岳
6:48出発
7:05小ピーク
7:15出発
7:35赤岩岳
7:56出発
8:26ビックリ平
8:58大天井ヒュッテ
9:09出発
9:50大天荘着
9:55出発
10:02大天井岳
10:31出発
10:38大天井荘
10:48出発
11:35小ピーク(風化した岩場)
11:49出発
12:43休憩(大下りの頭の先)
12:53出発
13:40燕山荘


8/29(水)
4:25燕山荘出発
4:55燕岳
5:05出発
5:25燕山荘

6:45出発
7:22合戦小屋
7:39富士見ベンチ
7:47出発
8:25第2ベンチ
8:44第1ベンチ
8:57出発
9:10中房温泉
天候 快晴(午後曇り)
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新大阪22:30発「さわやか信州号」5:05新穂高温泉着
帰り:中房温泉12:35発(バス)13:30穂高駅着13:53発14:19松本駅着14:53JR特急ワイドビューしなの16号発17:01名古屋着17:10新幹線発18:03新大阪着
コース状況/
危険箇所等
・北アルプスは登山者が多く、道も険しいなりによく整備されているので、注意して歩けば特別に危険なところはない。地図、道標をよく見てできるだけ登山道を外さないように歩く。

・新穂高温泉に登山ポスト有り

・中房温泉に日帰り温泉有り
予約できる山小屋
槍平小屋
中房温泉登山口
前夜新大阪発、新穂高温泉でバス降車。
2012年08月26日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/26 5:23
前夜新大阪発、新穂高温泉でバス降車。
右俣谷はロープウェイ乗り場の方へ向かいます。
2012年08月26日 05:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 5:37
右俣谷はロープウェイ乗り場の方へ向かいます。
ここで登山届けを提出します。
2012年08月26日 05:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 5:42
ここで登山届けを提出します。
セリ科の花。ミヤマゼンコ?
2012年08月26日 05:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 5:57
セリ科の花。ミヤマゼンコ?
林道から登山道に入ります。近道になっていて、また林道と合流します。
2012年08月26日 06:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 6:15
林道から登山道に入ります。近道になっていて、また林道と合流します。
樹林の中を歩きます。
2012年08月26日 06:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 6:29
樹林の中を歩きます。
穂高平小屋に到着。ここで林道と合流。
2012年08月26日 06:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 6:34
穂高平小屋に到着。ここで林道と合流。
奥穂高登山口出合。
2012年08月26日 07:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 7:37
奥穂高登山口出合。
白出沢を渡ります。
2012年08月26日 07:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 7:43
白出沢を渡ります。
この花は何?
2012年08月26日 08:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:02
この花は何?
実が赤くなっていて秋の気配の始まりを感じます。
2012年08月26日 08:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:37
実が赤くなっていて秋の気配の始まりを感じます。
この花は何?
2012年08月26日 08:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:40
この花は何?
この花は何?
2012年08月26日 08:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 8:44
この花は何?
この花は何?
2012年08月26日 08:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:50
この花は何?
滝谷を渡ります。
2012年08月26日 08:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 8:58
滝谷を渡ります。
この花は何?
2012年08月26日 09:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:26
この花は何?
これは、シモツケソウかな?
2012年08月26日 09:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 9:36
これは、シモツケソウかな?
この花は何?
2012年08月26日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:43
この花は何?
南沢を渡ります。
2012年08月26日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:49
南沢を渡ります。
この花は何?
2012年08月26日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 9:52
この花は何?
この花は何?
2012年08月26日 10:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:08
この花は何?
槍平小屋に到着。
2012年08月26日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:10
槍平小屋に到着。
切られた枝の根元から新しい芽が出始めています。植物の生命力を感じます。
2012年08月26日 10:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 10:43
切られた枝の根元から新しい芽が出始めています。植物の生命力を感じます。
南沢の雪渓。
2012年08月26日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 10:54
南沢の雪渓。
ハクサンフウロ。
2012年08月26日 13:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 13:05
ハクサンフウロ。
この実は何の実?
2012年08月26日 13:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 13:47
この実は何の実?
この花は何?
2012年08月26日 14:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:05
この花は何?
この花は何?
2012年08月26日 14:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:37
この花は何?
この花は何?
2012年08月26日 14:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 14:56
この花は何?
これは、ウサギギク。葉がウサギの耳に似ているんだそうです。
2012年08月26日 14:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 14:57
これは、ウサギギク。葉がウサギの耳に似ているんだそうです。
この花は何?
2012年08月26日 15:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 15:01
この花は何?
花の咲いた後のチングルマ。
2012年08月26日 15:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/26 15:24
花の咲いた後のチングルマ。
槍の先が見えてきた!
2012年08月26日 15:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 15:25
槍の先が見えてきた!
穂高の稜線では西側にすごい雲ができていました。
2012年08月26日 15:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/26 15:37
穂高の稜線では西側にすごい雲ができていました。
槍が大きくなってきた。
2012年08月26日 15:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/26 15:40
槍が大きくなってきた。
南岳小屋に着いた。
2012年08月26日 15:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/26 15:45
南岳小屋に着いた。
常念岳が目の前に!
2012年08月26日 16:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/26 16:12
常念岳が目の前に!
北穂高岳も目の前に。
2012年08月26日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
8/26 16:45
北穂高岳も目の前に。
岩場にとまる鳥を発見!
2012年08月26日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/26 16:49
岩場にとまる鳥を発見!
何と目の前の岩場にとまりました。「撮ってよ!」と言わんばかりです。この鳥はホシガラス。
2012年08月26日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6
8/26 16:50
何と目の前の岩場にとまりました。「撮ってよ!」と言わんばかりです。この鳥はホシガラス。
もう一枚、と思ったら飛び立ちました。
2012年08月26日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/26 16:50
もう一枚、と思ったら飛び立ちました。
白いリンドウ。
2012年08月26日 16:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/26 16:52
白いリンドウ。
これも、白いリンドウ。
2012年08月26日 16:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/26 16:52
これも、白いリンドウ。
リンドウ?かな
2012年08月26日 16:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/26 16:58
リンドウ?かな
南岳小屋からの槍です。
2012年08月26日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/26 17:01
南岳小屋からの槍です。
テン場にライチョウがいました。
2012年08月26日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/26 17:15
テン場にライチョウがいました。
草の実をさかんに啄んでいました。
2012年08月26日 17:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/26 17:16
草の実をさかんに啄んでいました。
夕日は見られませんでしたが、遠くの西日が差して雲が赤く染まっていました。きれいでした。
2012年08月26日 18:24撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
8/26 18:24
夕日は見られませんでしたが、遠くの西日が差して雲が赤く染まっていました。きれいでした。
穂高方面に月が出ていました。
2012年08月26日 18:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/26 18:26
穂高方面に月が出ていました。
月をアップ!
2012年08月26日 18:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/26 18:27
月をアップ!
翌朝、昨日雲で見えなかった富士山が見えました。
2012年08月27日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
8/27 5:10
翌朝、昨日雲で見えなかった富士山が見えました。
日の出です。こんな日の出を見るのは何年ぶりだろう?
2012年08月27日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7
8/27 5:12
日の出です。こんな日の出を見るのは何年ぶりだろう?
きれいです。
2012年08月27日 05:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/27 5:12
きれいです。
神々しい光です。
2012年08月27日 05:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6
8/27 5:13
神々しい光です。
赤く染まる穂高連峰。
2012年08月27日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/27 5:14
赤く染まる穂高連峰。
槍も赤い。
2012年08月27日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
8/27 5:21
槍も赤い。
笠ヶ岳方面は雲海に覆われています。
2012年08月27日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
8/27 5:51
笠ヶ岳方面は雲海に覆われています。
補高へ向かわれる登山者です。
2012年08月27日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/27 7:13
補高へ向かわれる登山者です。
槍に向かいます。
2012年08月27日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
8/27 7:14
槍に向かいます。
南岳からの槍です。
2012年08月27日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/27 7:48
南岳からの槍です。
富士山と南アルプス。
2012年08月27日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
8/27 7:49
富士山と南アルプス。
槍の先に雲がかかります。
2012年08月27日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/27 9:04
槍の先に雲がかかります。
槍ヶ岳山荘も見えてきた。
2012年08月27日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/27 9:50
槍ヶ岳山荘も見えてきた。
槍ヶ岳山荘に到着。
2012年08月27日 10:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/27 10:36
槍ヶ岳山荘に到着。
槍から、穂高方面。
2012年08月27日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/27 11:16
槍から、穂高方面。
槍からの常念岳。
2012年08月27日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/27 11:17
槍からの常念岳。
槍からの展望。西岳(中央)、大天井岳(左)、常念岳(右)。
2012年08月27日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/27 11:17
槍からの展望。西岳(中央)、大天井岳(左)、常念岳(右)。
槍から三俣蓮華岳方面の展望。
2012年08月27日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/27 11:25
槍から三俣蓮華岳方面の展望。
槍の先。
2012年08月27日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/27 12:26
槍の先。
リンドウ。
2012年08月27日 12:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 12:35
リンドウ。
これは何?
2012年08月27日 13:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 13:22
これは何?
東鎌尾根からの槍ヶ岳。
2012年08月27日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/27 13:36
東鎌尾根からの槍ヶ岳。
この花は何?
2012年08月27日 13:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 13:59
この花は何?
この花は何?
2012年08月27日 14:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 14:00
この花は何?
トリカブトと槍ヶ岳。トリカブトは山行中よく見ました。
2012年08月27日 14:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/27 14:49
トリカブトと槍ヶ岳。トリカブトは山行中よく見ました。
ウメバチソウかな?
2012年08月27日 15:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/27 15:33
ウメバチソウかな?
ヒュッテ西岳到着。FRESさんと再開!
2012年08月27日 16:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/27 16:24
ヒュッテ西岳到着。FRESさんと再開!
朝日に染まる空とシルエットの常念岳。
2012年08月28日 04:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/28 4:39
朝日に染まる空とシルエットの常念岳。
槍穂連峰。
2012年08月28日 04:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/28 4:44
槍穂連峰。
穂高連峰。
2012年08月28日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/28 5:22
穂高連峰。
常念岳の左から日の出。
2012年08月28日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/28 5:26
常念岳の左から日の出。
遠くに見えるのは鹿島槍。
2012年08月28日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/28 6:18
遠くに見えるのは鹿島槍。
西岳から穂高連峰。ヒュッテ西岳は足下に。
2012年08月28日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/28 6:30
西岳から穂高連峰。ヒュッテ西岳は足下に。
この花は何?
2012年08月28日 06:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 6:53
この花は何?
槍がきれい。
2012年08月28日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/28 7:06
槍がきれい。
富士山も見えます。
2012年08月28日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/28 7:11
富士山も見えます。
岩稜と槍ヶ岳。
2012年08月28日 07:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 7:33
岩稜と槍ヶ岳。
槍穂連峰。
2012年08月28日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
8/28 7:38
槍穂連峰。
槍と北鎌尾根。
2012年08月28日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
8/28 7:38
槍と北鎌尾根。
時期遅れなものの、コマクサが見られました。
2012年08月28日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/28 9:14
時期遅れなものの、コマクサが見られました。
縦走路から槍穂を望む。
2012年08月28日 09:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 9:56
縦走路から槍穂を望む。
縦走路から穂高を望む。
2012年08月28日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/28 10:10
縦走路から穂高を望む。
雲が湧いてきた。
2012年08月28日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/28 11:38
雲が湧いてきた。
一足早く紅葉に。
2012年08月28日 11:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 11:59
一足早く紅葉に。
タカネナデシコ!ヤングなでしこもがんばってるね!
2012年08月28日 12:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/28 12:01
タカネナデシコ!ヤングなでしこもがんばってるね!
ハクサンフウロ。
2012年08月28日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 12:20
ハクサンフウロ。
ハイマツの実を食べるホシガラス。
2012年08月28日 13:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:03
ハイマツの実を食べるホシガラス。
飛び立つホシガラス。
2012年08月28日 13:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:03
飛び立つホシガラス。
風化した花崗岩地形。六甲山みたい?いやこちらが本家ですね。
2012年08月28日 13:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:07
風化した花崗岩地形。六甲山みたい?いやこちらが本家ですね。
割れ間をつくる岩。
2012年08月28日 13:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/28 13:08
割れ間をつくる岩。
またまた、ホシガラス。ハイマツの実をくわえていますよ。ホシガラスは食べきれない実をたくわえるようです。
2012年08月28日 13:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/28 13:35
またまた、ホシガラス。ハイマツの実をくわえていますよ。ホシガラスは食べきれない実をたくわえるようです。
燕山荘に到着!FRESさんと「カンパーイ!」
2012年08月28日 13:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/28 13:57
燕山荘に到着!FRESさんと「カンパーイ!」
翌朝、夜明け前から燕岳ピストン。真っ赤に染まる空。
2012年08月29日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8
8/29 4:59
翌朝、夜明け前から燕岳ピストン。真っ赤に染まる空。
北燕方面の展望。後立の峯も見える。
2012年08月29日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/29 5:02
北燕方面の展望。後立の峯も見える。
鹿島槍アップ。
2012年08月29日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/29 5:02
鹿島槍アップ。
朝焼けの空。
2012年08月29日 05:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
8/29 5:03
朝焼けの空。
燕山頂標識
2012年08月29日 05:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/29 5:05
燕山頂標識
朝焼けに染まる雲。
2012年08月29日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
9
8/29 5:08
朝焼けに染まる雲。
明るくなってきた。燕山荘方面を見る。
2012年08月29日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/29 5:10
明るくなってきた。燕山荘方面を見る。
富士山、きれい。
2012年08月29日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
8/29 5:11
富士山、きれい。
山荘に戻る途中、イルカ岩に出合う。
2012年08月29日 05:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/29 5:20
山荘に戻る途中、イルカ岩に出合う。
朝食の後、外に出るとヘリコプターは物資運搬中だった。
2012年08月29日 06:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 6:03
朝食の後、外に出るとヘリコプターは物資運搬中だった。
荷物をさげて。
2012年08月29日 06:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 6:03
荷物をさげて。
旋回して下りていく。
2012年08月29日 06:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/29 6:03
旋回して下りていく。
雲のかかる双六方面。
2012年08月29日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/29 6:28
雲のかかる双六方面。
出発前に燕岳を見る。
2012年08月29日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
8/29 6:34
出発前に燕岳を見る。
下山途中のトリカブト。
2012年08月29日 06:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 6:46
下山途中のトリカブト。
この花は何?
2012年08月29日 06:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 6:48
この花は何?
鹿島槍がまだ見える。
2012年08月29日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/29 6:54
鹿島槍がまだ見える。
雲が出てきた。秋が始まっているような雲だ。
2012年08月29日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/29 6:55
雲が出てきた。秋が始まっているような雲だ。
槍もまだ見える。
2012年08月29日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8/29 7:04
槍もまだ見える。
合戦小屋に到着。
2012年08月29日 07:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 7:22
合戦小屋に到着。
富士見平から最後の富士山!
2012年08月29日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
8/29 7:40
富士見平から最後の富士山!
中房温泉着。「湯原の湯」に入る。
2012年08月29日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 9:31
中房温泉着。「湯原の湯」に入る。
乗合バスで穂高駅に向かう。
2012年08月29日 12:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 12:24
乗合バスで穂高駅に向かう。
JR穂高駅。ここから、松本、名古屋を経て新大阪へ
2012年08月29日 13:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/29 13:28
JR穂高駅。ここから、松本、名古屋を経て新大阪へ
電車待ちの時間、ウルトラマンが迎えてくれるお店でかき氷を食べる。
2012年08月29日 13:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/29 13:46
電車待ちの時間、ウルトラマンが迎えてくれるお店でかき氷を食べる。

感想

数年前から、もう一度日本アルプスを登りたい、と考えて、少しずつ装備を揃えてきた。しかし、なかなか行けないでいた。今年こそ、と、念願の「ん十年ぶり北アルプス行」を計画。
この計画を見つけたFRESさんが、私の行程に合わせ、西岳から合流してくれることになった。百戦錬磨のFRESさんが半分でもいっしょに歩いてくれるなら心強い。さすが、快晴を呼ぶ行いのFRESさんです。
8/25(土)
新大阪から、夜行バスに乗り込み、いざ出発。バスは満員状態。なぜか、名簿にあるはずのお隣さんが乗ってこられない。これはちょっとラッキー。

8/26(日)
新穂高に早朝に到着。しばらく準備をして、歩き始める。まずは、ロープウェイ乗り場を目指す。登山届けポストがあったので、出しておく。しばらくは林道歩き。途中から、登山道(近道)を行く。穂高平小屋に出る。林道とはここで合流。ここで、行動食の朝食をとる。白出沢を渡り、ブドウ谷、チビ谷、滝谷出合を超えて行くと、南沢に出合う。少し登ると、槍平小屋に出る。ここまででも、いろいろな花を見たり、笠ヶ岳の稜線や垣間見える穂高の急峻な稜線を見て、結構楽しかった。ここから、もうひとがんばりで、南岳の稜線に出るぞ、とはりきって南岳新道を歩く。しかし、南岳新道は思いの外きびしい。しだいに足が前に出なくなってきた。「一歩進んで1分休み」という感じ。それでも、下がらなければそのうち着くだろう、と一歩一歩歩く。後半は、本当にひどい状態で、歩くより休憩の方が長いくらいになってしまった。完全にバテている。なんとかがんばって、ようやく南岳小屋に着いた。15時45分。
南岳新道は、きつい上りだが、稜線近くのカールはなかなかすばらしい。少し時期遅れだが、高山植物もたくさん見られた。午後は雲がわき、山の斜面を流れていく。こういう景色もいいものだ。そして、雲が流されて槍の先や穂高の稜線が見えると、一人でも「おおっ」と声に出る。
今回、人生の初小屋泊まり。手続きをして、荷物を整理。その後、カメラを持って外の風景を見に行く。まずは、穂高。目の前に北穂が見える。北穂を見ていると、岩場に鳥が止まったり、飛んだり。カメラで追っていると、いきなり目の前の岩にとまった。シャッターチャンス!ばっちり、撮影成功。首を回してこちらを向いたので、もう一枚、と思い、シャッターを切ったが、残念ながら尾羽だけが写っていた。
その後、常念平へ行く。常念岳の稜線が見渡せる。明日の日の出はここから見よう。
小屋へ戻ろうとしていたら、テントサイトで大勢が集まっている。何かと思って見に行くと、ライチョウだ。ひなもいる。草の実をついばんでいる。近くに大勢の人がいても、アルプスのライチョウは逃げない。たくさん写真に撮った。
この後の日の入りも見に行ったが、残念ながら西の空は雲に覆わていた。しかし、東側に夕日に照らされた雲が見え、とてもきれいだった。

8/27(月)
やはり山の朝は早い。目が覚めると、同じ部屋の方はだれもいない。それでも、5時なのに。まだ日の出には十分間に合う。常念平まで歩く。南の方に富士山が見える。昨日は雲で見えなかったのだ。富士山に並んで南アルプスの山脈が見える。槍や穂高もうっすら赤く染まってきれいだ。やがて、真っ赤な太陽が姿を現した。こんな日の出を見るのは何年ぶりだろう。
山小屋に戻り、朝食をいただく。ほとんどの人が穂高へ縦走するようで、もうみなさん出発準備をされている。早い人はもう出発している。食堂に出たのは、一番遅かったようだ。隣にはこれから穂高を縦走するという年配の女性の方がおられ、いろいろ話を聞かせていただいた。
こちらは、のんびりした山旅が目的なので、7時に出発する。すぐに南岳に着く。ピークだからとりあえずザックをおろし、景色を楽しむ。北に槍、南に穂高、東に常念から大天井、西に笠とすばらしい景色だ。
この後、槍に向かって歩いていくのだが、中岳、大喰岳と超えるにしたがって、槍が大きくなってくる。もちろん、穂高は遠ざかっていくのだけれど。
槍ヶ岳山荘に着く。さすがに北アルプスの交差点、大勢の人でにぎわっている。ここから槍をピストンする。槍の山頂は狭い上に大勢の人が登っているのでけっこう混雑する。しかし、それも波があるようで、しばらくすると人が少なくなった。360度の北アルプス大展望を楽しむ。
再び槍ヶ岳山荘に戻り、東鎌尾根を歩く。途中、振り返ると東からの槍が眺められる。北鎌尾根を伸ばす槍も壮観だ。
東鎌尾根をどんどん下り、水俣乗越に着く。ここから今日の目的地、ヒュッテ西岳までひと登りだ。しかし、またまた足が出ない。それでも昨日のようなことはなく、ゆっくりだが登り続けられた。手続きをしていると、FRESさんが現れ、「遅いなあ、遭難届け出そかと思っとった」「さすがにヘリコプターは早いなあ」という言葉で再開。到着の時間が遅かったので、すぐに夕食。まずは、「カンパーイ!」(FRESさん、何本目?)
さすがに疲れたのか、夕食後すぐに眠りにつく。

8/28(火)
FRESさんは朝も早い。合わせて私も起きる。朝食の後、日の出を見に出る。しかし、今日の日の出は今ひとつ赤く染まらない。どうやら、位置が山の高いところから日が昇るからのようだ。
出発準備をして、まずは西岳をピストンする。槍はもちろん後立山の山々や富士山、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳の峰々が見渡せてすばらしい景色だ。
まずの目的地は大天井岳だ。FRESさんは、ゆっくりした私に合わせて普通ならとばしていくピークでも1本とってくれる。さすがの快晴を呼ぶ人格です。その場所、場所での展望を楽しみながら、大天荘に着く。大天井岳をピストンする。ここの眺めも素晴らしかった。
いよいよ、今日の目的地、燕山荘を目指す。ここは二人とも初めて歩くルートだ。燕が近づくにつれ、花崗岩の風化地形が目立つようになる。「六甲山の須磨アルプスに似ているな」と言うと、「炎上するぞ」と背後の声。確かに、規模が違います。逆でした。
燕岳近くのハイマツ林にはホシガラスが棲息しているようで、ハイマツの実をしきりについばんでいた。何枚も写真に撮る。
燕山荘についた時には、周囲がガス。予定していた燕岳ピストンは明日に回し、今日は山小屋人気NO1の燕山荘「サンルーム」で「カンパイ」です。いつの間にか周囲の人とも混じって大宴会の様相です。燕山荘は確かに食事、トイレ、雰囲気などとてもいい。

8/29(水)
いよいよ最終日。FRESさんは今日も早く起きてごそごそ。それで私も目を覚まし、ごそごそ。燕岳ピストンの準備です。
まだ暗い中、ヘッドライトの明かりで燕岳へ向かう。燕岳に着く頃、東の空が赤く染まってきた。きれいだ。少し雲がかかっていて、真っ赤な丸い太陽の日の出は見られなかったが、きれいな朝焼けを見られてよかった。
朝食の時間があるので、早々に山頂を後に引き返す。行きにはよく見られなかった花崗岩の風化地形が見えるようになっている。イルカのような岩に出合う。イルカ岩。FRESさん、バナナ持ってくるの忘れていましたね。
朝食の後、FRESさんは早立ちするため、ここで解散。私は小屋でゆっくりしてから下山開始。あまり早く下りてもしかたがないので、ゆっくり下山する。
下山するとすぐに、「湯原の湯」があり、ここで山の汚れと疲れを落とす。バスの出発まで、ビールで下山の祝杯、そしてざるそばの昼食で過ごす。たまたま昨日寝床が隣だった方と出会い、おかげで時間を持て余すことなく過ごせた。

4日間の縦走を終えて、やっぱり山はいいなあと思う。何とか来年もがんばって日本アルプスのどこかを歩きたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人

コメント

お疲れ様でした
ささっと目を通したところですが、うらやましい限りです。私が次に動けるのは、9月の第3週かな?

酔っ払っていない時に、落ち着いて記録と写真を見せてもらいます。

また一緒にいこう。
2012/9/1 0:02
なんか照れるなあ。。
お疲れ様でした。

おかげさまで、一生の思い出ができました。
いつも単独ですが、やっぱり山は複数の方が楽しいかな?
と思い直した貴重な山行となりました。
ありがとう。

これも、人格者のhojinさんだからこそです。
お互いに褒めあってどうすんねん!
ま、もちろん、天気は私のお陰ですがね

毎年一度は一緒にアルプスに行きましょう
今から来年が楽しみです

追伸
現在、出張先のホテルです。
昨日もヘベレケでベッドに倒れ、夜中に目を覚ましました
本日帰宅後にレコを完成させるつもりですが、hojinさんを見習って、「これは何の花?」でいきますか
2012/9/1 3:22
おはようございます
man_ituさん、おはようございます。

久々の北アルプス、よかったです。
コースタイム見てもらえればわかると思いますが、もうバテバテでした。特に、南岳新道の登り。

また、日程合わせて行きましょう
2012/9/1 7:37
おはようございます
FRESCHEZZAさん、おはようございます。

いやいや、コース、日程合わせてもらって本当に感謝ですよ。

西岳からは楽しい山行でしたね。

レコはいつも早めにしているんですが、今回は4日分で大変でした。もう写真選びもコメントも適当です。

また、お世話になります。よろしく

p.s. 来年は、ステラリッジがいいなあ
2012/9/1 7:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら