ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334255
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大キレット

2013年08月11日(日) 〜 2013年08月13日(火)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
36.4km
登り
2,721m
下り
2,764m

コースタイム

8月10日 八戸−上高地−徳澤
8月11日 05:47徳澤−06:40横尾06:55−08:15槍沢ロッヂ08:25−09:00ババ平09:25−11:10天狗原分岐−13:50殺生ヒュッテ14:30−15:10槍の肩−17:00槍ヶ岳山頂−1730殺生ヒュッテ
8月12日 05:40殺生ヒュッテ−06:10槍ヶ岳山荘06:40−09:15南岳小屋10:30−15:00北穂高小屋−北穂テン場
8月13日 06:20北穂テン場−08:40涸沢小屋08:55−09:00涸沢ヒュッテ09:30−10:50横尾山荘−15:00上高地
8月14日 上高地−八戸
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡からのシャトルバス時刻表
http://www.kamikochi.or.jp/access/bus-timetable_4/
沢渡周辺の駐車場は一律1日500円です。
コース状況/
危険箇所等
テント
小梨平:700円
徳澤圓:500円
槍沢(ババ平):500円
殺生ヒュッテ:500円
槍ヶ岳山荘:500円
南岳小屋:700円
北穂小屋:500円
涸沢ヒュッテ:700円

風呂
小梨平でお風呂に入れます:500円
徳澤ロッジでお風呂に入れます(日帰り入浴可):500円
横尾山荘に宿泊でお風呂に入れます(石鹸不可)
槍沢ロッジ宿泊でお風呂に入れます

山と高原地図にも載っているとおり飛騨泣きは注意して3点支持で一歩一歩登ってください。ガレてるので落石を落とさないよう配慮してください。大きいのが落ちると下の人は危険です。Hピーク付近はよく整備されステップ、ボルト、鎖等ありますが気を抜かずに歩いてください。
予約できる山小屋
横尾山荘
まずは徳澤を目指して上高地から出発!
2013年08月10日 14:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/10 14:43
まずは徳澤を目指して上高地から出発!
河童橋と梓川
2013年08月10日 14:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/10 14:49
河童橋と梓川
恒例の明神館
2013年08月10日 15:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/10 15:35
恒例の明神館
徳澤圓到着
2013年08月10日 17:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/10 17:38
徳澤圓到着
テント展張
2013年08月10日 17:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/10 17:38
テント展張
ソフトクリーム美味しいよ
2013年08月10日 18:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/10 18:19
ソフトクリーム美味しいよ
これも恒例の横尾大橋
2013年08月11日 06:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 6:46
これも恒例の横尾大橋
そして横尾山荘
2013年08月11日 06:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 6:46
そして横尾山荘
槍ヶ岳へ向かいます
2013年08月11日 07:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 7:54
槍ヶ岳へ向かいます
槍沢ロッジ
2013年08月11日 08:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 8:29
槍沢ロッジ
ババ平キャンプ場
2013年08月11日 09:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 9:12
ババ平キャンプ場
2013年08月11日 09:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 9:25
見よ!この青と緑の山
2013年08月11日 10:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/11 10:10
見よ!この青と緑の山
まだ雪渓大きい
2013年08月11日 10:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 10:28
まだ雪渓大きい
槍見えた!
2013年08月11日 12:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/11 12:34
槍見えた!
常念方向も
2013年08月11日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 12:55
常念方向も
見えてからが遠いのよね
2013年08月11日 12:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 12:56
見えてからが遠いのよね
2013年08月11日 13:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 13:30
東鎌尾根を歩く人
2013年08月11日 13:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 13:31
東鎌尾根を歩く人
天気いいねー
2013年08月11日 14:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 14:58
天気いいねー
混んでるねー
2013年08月11日 15:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 15:06
混んでるねー
2013年08月11日 16:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/11 16:51
はいはい、おりますよー
2013年08月11日 16:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 16:53
はいはい、おりますよー
常念納めて
2013年08月11日 16:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 16:54
常念納めて
オリマース!
2013年08月11日 16:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 16:55
オリマース!
またあそこまで降りなければ…だって槍の肩のテン場いっぱいだったんだもん
2013年08月11日 17:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/11 17:18
またあそこまで降りなければ…だって槍の肩のテン場いっぱいだったんだもん
明日は大キレット、うなぎで力をつけるかー!
2013年08月11日 18:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/11 18:29
明日は大キレット、うなぎで力をつけるかー!
朝の槍
2013年08月12日 05:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/12 5:37
朝の槍
あの尾根を歩くのです!
2013年08月12日 05:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 5:37
あの尾根を歩くのです!
2013年08月12日 06:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 6:06
ひゃー、山荘の前は人人人
2013年08月12日 06:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 6:21
ひゃー、山荘の前は人人人
笠ヶ岳が綺麗だ
2013年08月12日 06:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 6:41
笠ヶ岳が綺麗だ
2013年08月12日 06:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 6:49
いよいよ
2013年08月12日 06:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 6:49
いよいよ
2013年08月12日 07:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 7:48
2013年08月12日 07:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 7:50
雷鳥発見!
2013年08月12日 08:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/12 8:05
雷鳥発見!
アップで
2013年08月12日 08:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/12 8:05
アップで
2013年08月12日 09:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 9:09
槍を振り返る
2013年08月12日 09:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 9:09
槍を振り返る
笠ヶ岳の沢筋の雪渓が綺麗
2013年08月12日 09:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 9:09
笠ヶ岳の沢筋の雪渓が綺麗
南岳小屋見えた
2013年08月12日 09:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 9:10
南岳小屋見えた
2013年08月12日 09:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 9:19
これからいよいよ大キレット
2013年08月12日 10:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/12 10:28
これからいよいよ大キレット
天気がよくて気持ちいいね
2013年08月12日 11:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/12 11:49
天気がよくて気持ちいいね
2013年08月12日 11:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 11:49
2013年08月12日 11:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 11:49
Hなピーク、ではなく長谷川ピーク
2013年08月12日 12:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/12 12:03
Hなピーク、ではなく長谷川ピーク
北穂が城のように見える
2013年08月12日 12:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/12 12:09
北穂が城のように見える
2013年08月12日 12:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/12 12:33
鎖とか
2013年08月12日 13:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/12 13:26
鎖とか
ステップとか
2013年08月12日 13:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/12 13:32
ステップとか
落ちたらひとたまりもない
2013年08月12日 13:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/12 13:34
落ちたらひとたまりもない
飛騨泣きを登って大キレットを見る
2013年08月12日 14:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/12 14:44
飛騨泣きを登って大キレットを見る
北穂小屋到着
2013年08月12日 15:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 15:03
北穂小屋到着
3000Mで生ビール!
2013年08月12日 15:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 15:03
3000Mで生ビール!
登った
2013年08月12日 15:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
8/12 15:07
登った
前穂
2013年08月12日 15:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 15:08
前穂
2013年08月12日 15:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 15:08
マイホーム
2013年08月12日 15:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
8/12 15:53
マイホーム
今日のテン場
2013年08月12日 15:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 15:53
今日のテン場
魔法使いの帽子みたいな雲
2013年08月12日 16:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/12 16:55
魔法使いの帽子みたいな雲
2013年08月12日 18:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 18:32
涸沢岳
2013年08月12日 18:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/12 18:32
涸沢岳
朝日を浴びる北穂
2013年08月12日 18:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/12 18:34
朝日を浴びる北穂
常念とライジングサン
2013年08月13日 05:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/13 5:12
常念とライジングサン
モルゲンロートになったかな
2013年08月13日 05:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/13 5:12
モルゲンロートになったかな
涸沢遠く見えるね
2013年08月13日 06:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/13 6:46
涸沢遠く見えるね
涸沢小屋でソフトクリーム!
2013年08月13日 08:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/13 8:38
涸沢小屋でソフトクリーム!
涸沢ヒュッテで生ビール!
2013年08月13日 08:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/13 8:57
涸沢ヒュッテで生ビール!
気持ちいいね
2013年08月13日 09:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/13 9:00
気持ちいいね
涸沢の雪渓
2013年08月13日 09:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/13 9:28
涸沢の雪渓
降りてきたー。
梓川が涼しげ
2013年08月14日 08:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/14 8:23
降りてきたー。
梓川が涼しげ
2013年08月14日 08:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/14 8:25
恒例の河童橋
2013年08月14日 08:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/14 8:26
恒例の河童橋
焼岳さんも忘れておりません
2013年08月14日 08:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/14 8:31
焼岳さんも忘れておりません
ふむふむ
2013年08月14日 08:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/14 8:41
ふむふむ
2013年08月14日 08:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/14 8:49
大正池
2013年08月14日 08:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/14 8:52
大正池
大正池に写る焼岳
2013年08月14日 08:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/14 8:52
大正池に写る焼岳
お疲れ様でした
2013年08月14日 09:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/14 9:13
お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
1
ガイド地図
コンパス
1
筆記具
ライター
1
ナイフ
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
スパッツ
1
手袋
2
ストック
1
ビニール袋
2
替え衣類
2
入浴道具
1
シュラフ
1
シュラフカバー
1
ザックカバー
1
クマよけ鈴
食器
2
水筒
1
時計
1
日焼け止め
1
非常食
1
共同装備
テント
1
テントマット
1
ツェルト
ランタン・マントル
コンロ
1
ガスカートリッジ
3
コンロ台
1
コッヘル(鍋)
1
ローソク
ファーストエイドキット
医薬品
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ
1
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙

感想

春から計画していた大キレット縦走
お盆休みがもらえて実施することができた。そして天気も最高の山登り日和となった。高速道路が一部渋滞していたものの初日から計画通りに徳澤へ。横尾より手前は山登り以外のファミリーキャンプ客など様々な目的で訪れている人が多い。そしてここはもう1500mを越える高地。夜は涼しかった。でも昼暑かったからか朝はテントが結露していた。軽く拭いてたたみ出発。夜が明ける前から出発してる人がいたから槍の肩は泊まれないかなーと思っていたら見事に泊まれず殺生ヒュッテにテントを張る。そして槍の穂先まで本当は往復1時間あればできるのに登るのに2時間もかかった。渋滞で一人一人呼ばれながら交代で登る形に。。。なんか見せ物に並んでいるような感じ。でも殺生ヒュッテからの朝の槍は良かった。槍ヶ岳山荘から南岳へと継なぎ大キレットへ。南岳小屋に登ってくる人たちは皆達成感にに満ちた表情。ボク緊張。しかし意外にも長谷川ピークあたりまでは普通の尾根歩きだった。Hピークが見えた時もあれ?ここが?ってあっけなく感じた。それよりも飛騨泣きだ。A沢のコルから一気に登る感じ。そして登ろうって時にラク!バレーボールのようなのが凄い迫力と音で落ちてきた!怖っ!ラクは明らかに登山道沿いを勢いよく落ちてくるのだった。当たってたらと考えると。。。でも考えたら登れない。だから登る。自分は絶対落石起こさないと決めて。意外と岩場は自然の?ステップが多く登りやすかった。一山超えるとそこにもう人るの大きな岩山、そしてそのてっぺんに北穂小屋。北穂小屋は城のように思えるほどの飛騨泣きの迫力だった。よくよく慎重に登り北穂小屋へ到着。ホッとして「事故もなくて良かったですね」なんて言ったら「昨日すぐ下で滑落して1人亡くなられたそうですよ」なんて言われてぞっとするのだった。確かに落ちたら死んじゃうよね。登ったあとに聞いて良かった。登る前なら登るのやめてたかも(笑)そんなこんなで大キレットは終了。さらに下ってテン場に展開してまた北穂小屋に戻り水補給&生ビール。地上から3000Mのところで生ビールなんて贅沢!次の日は体の動きが鈍く予定を奥穂から変更してそのまま降りることにした。登山客も多いのでどこを歩いても計画より遅くなるので。その割に涸沢ヒュッテで生ビールを頼んでしまった。そしてわかってても横尾からの上高地までのトレッキングが長い。。。そうして僕の大キレット計画は幕を閉じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら