ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 335536
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2013北アルプス遠征 折立→雲ノ平→高天原温泉→鷲羽→西鎌尾根から槍ヶ岳

2013年08月11日(日) 〜 2013年08月16日(金)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
penko1110 その他1人
GPS
54:25
距離
64.1km
登り
4,488m
下り
4,329m

コースタイム

8/10  関西→富山(泊)
8/11 富山→折立(タクシー)、折立→太郎平→薬師沢小屋
8/12 薬師沢小屋→雲の平散策→高天原温泉
8/13 高天原温泉→もときた道を雲の平→祖父岳→黒部源流→三俣山荘
8/14 三俣山荘→鷲羽岳ピストン→巻道をへて双六小屋
8/15 双六小屋→西鎌尾根→槍ヶ岳山荘→槍ヶ岳ピストン
8/16 槍ヶ岳山荘→槍ヶ岳ピストン→槍沢→横尾→徳沢⇒上高地⇒松本
8/17 松本⇒帰宅
8/18 予備
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
予約できる山小屋
横尾山荘
まずは折立からスタート 晴天!
2013年08月11日 10:09撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:09
まずは折立からスタート 晴天!
ニッコウキスゲがきれい
2013年08月11日 11:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:05
ニッコウキスゲがきれい
太郎平にて 思わずにやにやしてしまう天気予報
2013年08月11日 12:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:13
太郎平にて 思わずにやにやしてしまう天気予報
折角登ったが、今日は頑張って薬師沢まで下ります
2013年08月11日 13:21撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 13:21
折角登ったが、今日は頑張って薬師沢まで下ります
山は登る以外にいろんなことができるのね、と釣り人を見ておもったり。
2013年08月11日 14:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:12
山は登る以外にいろんなことができるのね、と釣り人を見ておもったり。
カベッケが原
黒部の山賊を読んでから気になっていたが。
2013年08月11日 15:35撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:35
カベッケが原
黒部の山賊を読んでから気になっていたが。
たしか?4時を回る前に薬師小屋到着
2013年08月11日 15:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:45
たしか?4時を回る前に薬師小屋到着
おお、傾いている
2013年08月11日 16:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:07
おお、傾いている
出合 水がめちゃ冷たい
2013年08月11日 18:16撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 18:16
出合 水がめちゃ冷たい
この橋はスリリングでした。
2013年08月12日 05:40撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 5:40
この橋はスリリングでした。
雲ノ平への道 自分史上三大急登と呼んであげたい。雨の日は瀧になりそう
2013年08月12日 07:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:06
雲ノ平への道 自分史上三大急登と呼んであげたい。雨の日は瀧になりそう
きた!
BGMはパズーたちがラピュタに到着したときのような。。。
2013年08月12日 08:01撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:01
きた!
BGMはパズーたちがラピュタに到着したときのような。。。
お花畑でした。ナナカマドや
2013年08月12日 09:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:27
お花畑でした。ナナカマドや
チングルマは標高が上がるにつれてワタからお花に戻っていく感じ
2013年08月12日 09:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:29
チングルマは標高が上がるにつれてワタからお花に戻っていく感じ
祖母岳より 小屋のベストビューかな
2013年08月12日 09:34撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:34
祖母岳より 小屋のベストビューかな
黒部五郎さんや
2013年08月12日 09:37撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:37
黒部五郎さんや
2013年08月12日 09:37撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:37
薬師 でかい
2013年08月12日 09:37撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:37
薬師 でかい
とってもおしゃれな雲ノ平の山荘
2013年08月12日 10:35撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:35
とってもおしゃれな雲ノ平の山荘
やはりケーキ
「よなよなビール」とかおしゃれなアテとか、こんな山の奥にあるなんて奇跡のようです
2013年08月12日 10:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:42
やはりケーキ
「よなよなビール」とかおしゃれなアテとか、こんな山の奥にあるなんて奇跡のようです
今年はコバケイソウの当たり年とかでいたるところに大群生 数年に一度しか咲かないらしくてラッキーでした
2013年08月12日 11:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:44
今年はコバケイソウの当たり年とかでいたるところに大群生 数年に一度しか咲かないらしくてラッキーでした
テント場も今日は最高に気持ちよさそうです
2013年08月12日 12:00撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:00
テント場も今日は最高に気持ちよさそうです
テント場の分岐からスイス庭園に向かうときの水晶がたまらなくかっこいいです
2013年08月12日 12:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:27
テント場の分岐からスイス庭園に向かうときの水晶がたまらなくかっこいいです
スイス庭園より、今夜の宿である高天原方面を目視
2013年08月12日 12:36撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:36
スイス庭園より、今夜の宿である高天原方面を目視
水晶池 前はガスで全然見えなかったのにくっきり
2013年08月12日 12:36撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:36
水晶池 前はガスで全然見えなかったのにくっきり
高天原へ向かう道途中に湿原みたいなとこあり
2013年08月12日 14:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:18
高天原へ向かう道途中に湿原みたいなとこあり
樹林の急登を下る 雲ノ平につながる道は基本的に急登でした
2013年08月12日 14:40撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:40
樹林の急登を下る 雲ノ平につながる道は基本的に急登でした
高天原 しっとりしてとてもきれいな空間
2013年08月12日 16:42撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 16:42
高天原 しっとりしてとてもきれいな空間
チェックインしてから晩御飯まで十分時間があったので、お風呂タイムです。ここに来たくて2回失敗し、三度目の正直って感じです
2013年08月12日 17:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/12 17:02
チェックインしてから晩御飯まで十分時間があったので、お風呂タイムです。ここに来たくて2回失敗し、三度目の正直って感じです
女湯
秘湯だがケロリン桶までおいてくれている
2013年08月12日 17:41撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/12 17:41
女湯
秘湯だがケロリン桶までおいてくれている
こちらに入る勇気はちょっとなかった
2013年08月12日 17:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
8/12 17:42
こちらに入る勇気はちょっとなかった
余りの素敵さにもう一度雲ノ平経由ルートを取った なんだかぼーっとなっていつまでもいてしまいそうなところ
2013年08月13日 10:07撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:07
余りの素敵さにもう一度雲ノ平経由ルートを取った なんだかぼーっとなっていつまでもいてしまいそうなところ
祖父岳より。怪しい雲行きが・・・鷲羽またガスかなぁ。
2013年08月13日 13:56撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:56
祖父岳より。怪しい雲行きが・・・鷲羽またガスかなぁ。
黒部源流ルートを取って三俣へ。この辺きたのは3回ぐらいですが、なんだか見慣れた風景のような気分になってきた
2013年08月13日 14:50撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:50
黒部源流ルートを取って三俣へ。この辺きたのは3回ぐらいですが、なんだか見慣れた風景のような気分になってきた
スノーブリッジ 道と近いところは下を水がガンガンとおってるのが見えて恐ろしかった。つめたそう・・
2013年08月13日 16:04撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:04
スノーブリッジ 道と近いところは下を水がガンガンとおってるのが見えて恐ろしかった。つめたそう・・
翌朝はまた雲がどっかいって快晴!今日は双六小屋にいくだけなので、鷲羽登ることに。
2013年08月14日 07:50撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:50
翌朝はまた雲がどっかいって快晴!今日は双六小屋にいくだけなので、鷲羽登ることに。
おぉ、鷲場の池が・・
2013年08月14日 09:05撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:05
おぉ、鷲場の池が・・
槍穂高
2013年08月14日 09:10撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:10
槍穂高
三俣蓮華方面
鷲羽も過去2回ガスで、3度目の正直で晴天の頂上を拝めました。池も見れたし満足です
2013年08月14日 09:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:13
三俣蓮華方面
鷲羽も過去2回ガスで、3度目の正直で晴天の頂上を拝めました。池も見れたし満足です
降りて三俣のレストランでこんなおいしいものを食べました。どんなにおいしかったかは食べてみてとしか言えません。
2013年08月14日 10:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:29
降りて三俣のレストランでこんなおいしいものを食べました。どんなにおいしかったかは食べてみてとしか言えません。
このおなじみのアングルを振り返って
そういえば水晶小屋のご主人たちが三俣にいらっしゃって、ご家族が増えておちびちゃんが大きくなっていて、知り合いでもないけどなんだかうれしかったです。
2013年08月14日 11:39撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:39
このおなじみのアングルを振り返って
そういえば水晶小屋のご主人たちが三俣にいらっしゃって、ご家族が増えておちびちゃんが大きくなっていて、知り合いでもないけどなんだかうれしかったです。
巻き道で双六へ向かいます
2013年08月14日 13:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 13:52
巻き道で双六へ向かいます
双六小屋の晩御飯は旅館のごはんみたいでした。
2013年08月14日 17:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 17:06
双六小屋の晩御飯は旅館のごはんみたいでした。
5日目にしてついに槍へ向かいます。
なんだか中途半端な場所でご来光を拝みました。今回初でした。
2013年08月15日 05:19撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:19
5日目にしてついに槍へ向かいます。
なんだか中途半端な場所でご来光を拝みました。今回初でした。
西カマ尾根に足を踏み入れたあたりで。
2013年08月15日 06:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:14
西カマ尾根に足を踏み入れたあたりで。
晴れてきました。いい感じです
2013年08月15日 07:18撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:18
晴れてきました。いい感じです
早立ちのため朝ご飯にお弁当を作ってもらいました。遅くなると日が強くなって暑くてばてるので、早起きして駒を進める作戦でした。
2013年08月15日 07:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:29
早立ちのため朝ご飯にお弁当を作ってもらいました。遅くなると日が強くなって暑くてばてるので、早起きして駒を進める作戦でした。
チングルマ咲きまくり
今年はお花が遅かったらしくって、まるで7月の登山みたいでとてもうれしかったです
2013年08月15日 08:14撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:14
チングルマ咲きまくり
今年はお花が遅かったらしくって、まるで7月の登山みたいでとてもうれしかったです
穂先が近づいて来て、道が細く険しくなってきました。
2013年08月15日 08:47撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:47
穂先が近づいて来て、道が細く険しくなってきました。
結構スリリングな場所もありました。
2013年08月15日 08:59撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:59
結構スリリングな場所もありました。
この行程を計画した時は西カマ尾根まで行く前にばてて予定変更かなと思ってましたが、ここまでこれたとはまさにお天気と小屋泊のおかげでしょう。
2013年08月15日 09:25撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:25
この行程を計画した時は西カマ尾根まで行く前にばてて予定変更かなと思ってましたが、ここまでこれたとはまさにお天気と小屋泊のおかげでしょう。
最後の登りです。苦しいです。
2013年08月15日 10:26撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:26
最後の登りです。苦しいです。
着ました!
2013年08月15日 10:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:52
着ました!
チェックインしてから登りました。大行列。
後ろの方が三点指示を思い出させてくれて頑張りました。
2013年08月15日 12:32撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:32
チェックインしてから登りました。大行列。
後ろの方が三点指示を思い出させてくれて頑張りました。
梯子怖かったです。下を見ないで1歩ずつ確実にスイスイ登り降りしました。高天原への道にもいかつい梯子があったので、そこで練習できたのが勝因でした。
2013年08月15日 12:35撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:35
梯子怖かったです。下を見ないで1歩ずつ確実にスイスイ登り降りしました。高天原への道にもいかつい梯子があったので、そこで練習できたのが勝因でした。
人もいっぱい。殺生ヒュッテやヒュッテ大槍も見えてなんだか町みたいです。
2013年08月15日 13:04撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:04
人もいっぱい。殺生ヒュッテやヒュッテ大槍も見えてなんだか町みたいです。
さすがにあの小さいテント場は午前中に埋まったようでした。届けより先にテント貼ってたらしき方がどなたかに怒られてました・・
2013年08月15日 13:06撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 13:06
さすがにあの小さいテント場は午前中に埋まったようでした。届けより先にテント貼ってたらしき方がどなたかに怒られてました・・
晩御飯、なにかの甘酢揚げでとてもおいしかったです。しかし3000m以上にあがることはあってもその標高の小屋に泊まるのはよく考えたら初めてのことで、いつもほど食欲がわきませんでした。
2013年08月15日 17:12撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 17:12
晩御飯、なにかの甘酢揚げでとてもおいしかったです。しかし3000m以上にあがることはあってもその標高の小屋に泊まるのはよく考えたら初めてのことで、いつもほど食欲がわきませんでした。
早立ち予定でちまきをお願いしました。これがまた奇跡のように美味しいのです
2013年08月16日 04:52撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 4:52
早立ち予定でちまきをお願いしました。これがまた奇跡のように美味しいのです
槍の肩小屋にとまるといえばこれ
2013年08月16日 05:22撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 5:22
槍の肩小屋にとまるといえばこれ
夜が明けてから2回目の穂先へ。
穂先の影が。
2013年08月16日 06:23撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 6:23
夜が明けてから2回目の穂先へ。
穂先の影が。
私は高所恐怖症です。だから登る前は大変怖かったです。しかし2回目はだいぶ慣れました。
時々わざと下を見て自分を鍛えます。
2013年08月16日 06:26撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:26
私は高所恐怖症です。だから登る前は大変怖かったです。しかし2回目はだいぶ慣れました。
時々わざと下を見て自分を鍛えます。
昨日はガスでしたが今日はよく見える
2013年08月16日 06:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:27
昨日はガスでしたが今日はよく見える
穂高方面
2013年08月16日 06:28撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:28
穂高方面
昨日登ってきた西カマ方面と黒部のお山たち
2013年08月16日 06:29撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 6:29
昨日登ってきた西カマ方面と黒部のお山たち
槍キッチンのおいしい焼き立てパン
美味しすぎる
2013年08月16日 07:27撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 7:27
槍キッチンのおいしい焼き立てパン
美味しすぎる
CGかと思うほど青いです。
2013年08月16日 08:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 8:45
CGかと思うほど青いです。
延々下り。雪渓のそば涼しい。
2013年08月16日 10:13撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 10:13
延々下り。雪渓のそば涼しい。
横尾到着
この界隈での最近の事故事例が掲載されていたので熟読しました。滑落系は西穂〜ジャンが多かった
2013年08月16日 13:45撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 13:45
横尾到着
この界隈での最近の事故事例が掲載されていたので熟読しました。滑落系は西穂〜ジャンが多かった
徳沢まで来ました これこれ
2013年08月16日 14:44撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 14:44
徳沢まで来ました これこれ
明神まで来ました
横尾についてからはソフトクリームとイワナとビールのことばかり考えてました。
2013年08月16日 16:08撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/16 16:08
明神まで来ました
横尾についてからはソフトクリームとイワナとビールのことばかり考えてました。
ゴール!5泊六日の折立から槍へ縦走、出発した時のことがはるか昔のように感じます。
前穂高も曇ってるし、バスの時間もあるしでそそくさと上高地を後にしました。
2013年08月16日 17:22撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/16 17:22
ゴール!5泊六日の折立から槍へ縦走、出発した時のことがはるか昔のように感じます。
前穂高も曇ってるし、バスの時間もあるしでそそくさと上高地を後にしました。
(おまけ)
帰りの新幹線で限定メロンアイスを食べて、槍を作りました。
2013年08月17日 15:51撮影 by  E-P3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/17 15:51
(おまけ)
帰りの新幹線で限定メロンアイスを食べて、槍を作りました。

感想

夏休みを利用して長期で遠征を計画しました
過去何度か挑戦してあきらめた高天原温泉にどうしても浸かりたいし、槍も登りたいし。。ということで、
前後泊を付け、荷物も小屋どまりで軽量化作戦に出たことが功を奏し予定をほぼ消化することができました

お恥ずかしいことに、今までは小屋に到着するのが夕方近くなってあまりゆっくり小屋を堪能することができていなかったのですが今回はゆとりを持って到着ができたので、小屋でゆっくりビール飲んだり本を読んだり景色を見たりと楽しく過ごすことができました。
天気良かったし、ちょっと計画の立て方のコツがわかってきたのかな?というのもありますが、
やはり去年出場した六甲全山縦走の経験が大きかったです。
要するにほとんど立ったまま休憩し、必要以上にお菓子を食べなかった結果素早く行動でき、思いのほか楽でした。

さて今回の旅で思い出に残っている場所は雲ノ平です。
この場所の美しさ、見える峰々の雄大さ、小屋の快適さにはあまりの幸せにぽぉっとなりました。つたない国語力ではなかなかうまく表現できません。

2年前に訪れた出来立ての雲ノ平山荘は雨と霧の中で何にも見えませんでした。
あの時のむせるようなヒバの香りはだいぶ薄れていましたが、若いスタッフさんとおしゃれなおつまみや飲み物と音楽で別世界のオアシスの様でした。

また念願の温泉はケロリンの桶まであってなんだか至れり尽くせりな温泉でした。やっぱりお風呂は元気がでる!
すぐ脇の沢から沢登の方々が出てきてがっちり握手をされていたので、いったいどこからいらしたのかな

鷲羽。今まで2回登って二回ともガス。今回はやっと鷲羽の池も見れてすてきでした。

そして槍。自分で計画建てながらまさか槍まで到着できるのかなとおもってたから到着した時うれしいを超えて夢かしらという気分でした。
後、高所恐怖症なので岩場をクリアできるか直前まで恐ろしくて尻込みしてましたが、混雑しててゆっくり上れたおかげか何とかなってよかった。
岩場の恐怖感ですが、個人的には石鎚山の頂上や秋の奥穂高のほうが怖かった気がしますが、降りてきた今となってはよくわからないです。

ともかくこれからはいろんな山に登って槍を眺めた時にあのてっぺんに立ったんだなぁと思えるのがうれしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら