ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3438595
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座縦走(新穂高→黒部五郎→雲の平→野口五郎→七倉山荘)

2021年07月22日(木) 〜 2021年07月24日(土)
 - 拍手
tipin79 その他1人
GPS
56:00
距離
56.9km
登り
4,757m
下り
4,574m

コースタイム

1日目
山行
9:18
休憩
1:05
合計
10:23
5:35
5:35
16
5:51
5:51
34
6:25
6:25
12
6:37
6:37
41
7:18
7:18
36
7:54
8:08
3
8:11
8:30
54
9:24
9:24
60
10:24
10:48
16
11:04
11:04
20
11:24
11:24
43
12:07
12:11
70
13:21
13:25
37
14:02
14:02
60
2日目
山行
9:42
休憩
1:43
合計
11:25
4:56
100
6:36
6:42
9
6:51
7:06
7
7:13
7:18
137
9:35
9:35
79
10:54
11:46
100
13:26
13:51
138
16:09
16:09
12
3日目
山行
6:00
休憩
0:51
合計
6:51
5:26
109
7:15
7:25
43
8:08
8:08
38
8:46
9:16
39
9:55
9:55
118
11:53
12:04
13
4日目
山行
4:35
休憩
0:12
合計
4:47
4:07
133
6:20
6:32
116
8:28
8:28
11
8:39
8:39
15
8:54
ゴール地点
2020年9月21日に、初めてテン泊で裏銀座縦走を行いました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2597636.html

この時は、計画が遅すぎて、双六小屋のテン場に泊まれず三俣山荘テン場まで行ったんですが、とにかく疲れて、重くて双六岳にも登る余裕が無く新穂高に戻りました。今回は、双六岳、黒部五郎岳、野口五郎岳、に登る計画にしました。かなり歩くので、テン場が2泊分予約できれば、テン場。しかし、野口五郎小屋のようにテン場が無い所もあるし、山荘が2泊できればテントは無しで山荘に宿泊。でも、山荘も人気でキャンセル待ちの状態で、黒部五郎小舎、雲ノ平山荘、野口五郎小屋とし、なんとか予約ができました。あとは、晴れることだけを願っていましたが、これも叶いました。スタートが新穂高で、ゴールが七倉山荘なので、友人と車2台でそれぞれに停めておきました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉無料駐車場 7/22 1:00に到着。満車で鍋平駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。ただ、薬師沢小屋から雲ノ平へ向かう登りがなかなか急登で、長い。
4:05 鏡平駐車場スタート 余裕で停められました。
2021年07月22日 04:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 4:05
4:05 鏡平駐車場スタート 余裕で停められました。
4:27 新穂高温泉バス停 到着
2021年07月22日 04:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 4:27
4:27 新穂高温泉バス停 到着
4:39 新穂高センター ここで、トイレに行きスタート。すでに明るくなりました。
2021年07月22日 04:39撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 4:39
4:39 新穂高センター ここで、トイレに行きスタート。すでに明るくなりました。
5:35 わさび平小屋 
2021年07月22日 05:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 5:35
5:35 わさび平小屋 
雲ひとつない青空! 最高!!
2021年07月22日 07:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 7:13
雲ひとつない青空! 最高!!
登ってきたルートを振り返る
2021年07月22日 07:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 7:14
登ってきたルートを振り返る
7:54 鏡池到着 朝食の休憩
2021年07月22日 07:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 7:54
7:54 鏡池到着 朝食の休憩
8:30 鏡平山荘出発
2021年07月22日 08:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 8:30
8:30 鏡平山荘出発
9:24 弓折乗越からの槍
2021年07月22日 09:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 9:24
9:24 弓折乗越からの槍
大キレットもバッチリ 
2021年07月22日 09:49撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 9:49
大キレットもバッチリ 
三俣山荘が見えた。絶景です!!
2021年07月22日 09:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 9:57
三俣山荘が見えた。絶景です!!
10:24 双六小屋到着 去年はコーラが売り切れでしたが、今年は余裕でした。美味しい! 
2021年07月22日 10:24撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 10:24
10:24 双六小屋到着 去年はコーラが売り切れでしたが、今年は余裕でした。美味しい! 
10:48 双六小屋出発 今年は、双六岳を経由します。
2021年07月22日 10:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 10:48
10:48 双六小屋出発 今年は、双六岳を経由します。
稜線ルートは残雪のため中道経由で。稜線に到着するとヤマレコでよく見る槍ヶ岳をバックに撮る場所なんですが、雲で見えません。でも、とても良い風景。
2021年07月22日 11:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 11:42
稜線ルートは残雪のため中道経由で。稜線に到着するとヤマレコでよく見る槍ヶ岳をバックに撮る場所なんですが、雲で見えません。でも、とても良い風景。
双六岳をバックに写真撮りました
2021年07月22日 11:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 11:52
双六岳をバックに写真撮りました
12:07 双六岳到着 誰もいませんでした。。。。。
2021年07月22日 12:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 12:07
12:07 双六岳到着 誰もいませんでした。。。。。
頂上から稜線経由での槍ヶ岳は雲の中 見たかった!
2021年07月22日 12:11撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 12:11
頂上から稜線経由での槍ヶ岳は雲の中 見たかった!
13:23 三俣蓮華岳 ついにガスガス。そして誰もいない。。。。
2021年07月22日 13:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 13:23
13:23 三俣蓮華岳 ついにガスガス。そして誰もいない。。。。
鷲羽岳と三俣山荘 とてもいい風景。
2021年07月22日 13:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 13:32
鷲羽岳と三俣山荘 とてもいい風景。
2021年07月22日 14:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 14:02
ついに、黒部五郎小舎が見えた!
2021年07月22日 14:40撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 14:40
ついに、黒部五郎小舎が見えた!
15:02 黒部五郎小舎到着
2021年07月22日 15:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/22 15:02
15:02 黒部五郎小舎到着
4:56 黒部五郎小舎出発 黒部五郎岳カールコースを行きます。
2021年07月23日 04:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 4:56
4:56 黒部五郎小舎出発 黒部五郎岳カールコースを行きます。
5:20 稜線から朝日が出た!
2021年07月23日 05:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 5:20
5:20 稜線から朝日が出た!
6:36 黒部五郎の肩 ここにリュックを置いて、頂上を往復
2021年07月23日 06:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 6:36
6:36 黒部五郎の肩 ここにリュックを置いて、頂上を往復
これから登る黒部五郎岳 青空と残雪と緑がすばらしい!
2021年07月23日 06:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 6:42
これから登る黒部五郎岳 青空と残雪と緑がすばらしい!
6:51 黒部五郎岳頂上 槍が遠くに見えて最高!
2021年07月23日 06:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 6:51
6:51 黒部五郎岳頂上 槍が遠くに見えて最高!
ここから、大平山荘まで稜線を行くんだけど、遠ーーーーーい
2021年07月23日 06:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 6:52
ここから、大平山荘まで稜線を行くんだけど、遠ーーーーーい
水晶岳と雲ノ平
2021年07月23日 06:52撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 6:52
水晶岳と雲ノ平
記念に一枚
2021年07月23日 06:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 6:54
記念に一枚
ここからの稜線。「なかなかup/downが少なくて歩きやすい」と、この時は思ってた。
2021年07月23日 07:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 7:18
ここからの稜線。「なかなかup/downが少なくて歩きやすい」と、この時は思ってた。
降りてきた黒部五郎岳
2021年07月23日 07:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 7:33
降りてきた黒部五郎岳
薬師岳も素晴らしい。次回は是非登ってみたい。
2021年07月23日 08:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 8:25
薬師岳も素晴らしい。次回は是非登ってみたい。
9:35 北ノ俣岳
2021年07月23日 09:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 9:35
9:35 北ノ俣岳
槍と黒部五郎
2021年07月23日 09:36撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 9:36
槍と黒部五郎
赤牛岳も次回は是非登ってみたい
2021年07月23日 09:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 9:38
赤牛岳も次回は是非登ってみたい
昨年登った水晶岳
2021年07月23日 09:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 9:38
昨年登った水晶岳
黒部五郎から降りてきた
2021年07月23日 09:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 9:38
黒部五郎から降りてきた
10:54 太郎平小屋到着 ここで、ちょい早いですがランチ。かなり、人数が多かったです。人気なんですね。みんな薬師岳に登るのかな?
2021年07月23日 10:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 10:54
10:54 太郎平小屋到着 ここで、ちょい早いですがランチ。かなり、人数が多かったです。人気なんですね。みんな薬師岳に登るのかな?
11:46 太郎平小屋出発 薬師沢へ向かう人は一人しかいませんでした。
2021年07月23日 11:48撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 11:48
11:46 太郎平小屋出発 薬師沢へ向かう人は一人しかいませんでした。
13:26 薬師沢小屋到着 なんか、この小屋にも泊まってみたい。ってか、今日はここまででいいくらい。ここで、休憩。
2021年07月23日 13:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 13:26
13:26 薬師沢小屋到着 なんか、この小屋にも泊まってみたい。ってか、今日はここまででいいくらい。ここで、休憩。
とても、綺麗な川
2021年07月23日 13:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 13:30
とても、綺麗な川
いよいよ、雲ノ平へ向かいます。
2021年07月23日 13:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 13:55
いよいよ、雲ノ平へ向かいます。
「雲ノ平 急坂ガンバレ」 と、書かれているとおりです。
2021年07月23日 13:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 13:55
「雲ノ平 急坂ガンバレ」 と、書かれているとおりです。
石には苔が付いていて、これがとにかく滑って危ない
2021年07月23日 15:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 15:30
石には苔が付いていて、これがとにかく滑って危ない
ようやく雲ノ平山荘が見えた
2021年07月23日 16:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 16:15
ようやく雲ノ平山荘が見えた
16:21 山荘到着 この後、大雨でした。
2021年07月23日 16:21撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 16:21
16:21 山荘到着 この後、大雨でした。
雨のおかげで、水晶岳かた虹が見えた。こういう画も珍しいのでは?
2021年07月23日 18:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/23 18:19
雨のおかげで、水晶岳かた虹が見えた。こういう画も珍しいのでは?
5:26 山荘出発
2021年07月24日 05:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 5:26
5:26 山荘出発
黒部五郎と雲ノ平山荘
2021年07月24日 05:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 5:53
黒部五郎と雲ノ平山荘
黒部五郎から太郎平小屋までの稜線
2021年07月24日 07:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 7:06
黒部五郎から太郎平小屋までの稜線
7:25 祖父岳頂上
2021年07月24日 07:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 7:25
7:25 祖父岳頂上
8:46 水晶小屋到着 ここで、休憩
2021年07月24日 08:46撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 8:46
8:46 水晶小屋到着 ここで、休憩
9:16 野口五郎へ向かってスタート
2021年07月24日 09:16撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 9:16
9:16 野口五郎へ向かってスタート
野口五郎岳への稜線。これからがなかなかの岩場でした。
2021年07月24日 09:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 9:18
野口五郎岳への稜線。これからがなかなかの岩場でした。
槍が近くなりました
2021年07月24日 09:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 9:18
槍が近くなりました
水晶岳と小屋
2021年07月24日 09:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 9:42
水晶岳と小屋
真砂岳と竹村新道
2021年07月24日 11:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 11:07
真砂岳と竹村新道
11:53 野口五郎岳到着
2021年07月24日 11:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 11:53
11:53 野口五郎岳到着
野口五郎小屋が見えた!
2021年07月24日 12:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 12:13
野口五郎小屋が見えた!
12:17 野口五郎小屋到着
2021年07月24日 12:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/24 12:17
12:17 野口五郎小屋到着
4:07 野口五郎小屋出発 ガスガスでした。
2021年07月25日 04:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 4:07
4:07 野口五郎小屋出発 ガスガスでした。
前方が見えるのはこの程度
2021年07月25日 05:15撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 5:15
前方が見えるのはこの程度
コマクサが綺麗でした
2021年07月25日 05:18撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 5:18
コマクサが綺麗でした
降りてきた黒部五郎岳方面 晴れてきました
2021年07月25日 05:44撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 5:44
降りてきた黒部五郎岳方面 晴れてきました
コマクサ
2021年07月25日 05:47撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 5:47
コマクサ
6:20 烏帽子小屋到着 なぜか、蚊がたくさんいました。すぐに出発
2021年07月25日 06:20撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 6:20
6:20 烏帽子小屋到着 なぜか、蚊がたくさんいました。すぐに出発
8:28 裏銀座登山口 到着
2021年07月25日 08:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 8:28
8:28 裏銀座登山口 到着
8:51 高瀬ダム到着 タクシーが2台いたので、乗って帰りました。
2021年07月25日 08:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 8:51
8:51 高瀬ダム到着 タクシーが2台いたので、乗って帰りました。
10:13 七倉山荘到着 
2021年07月25日 10:13撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7/25 10:13
10:13 七倉山荘到着 

感想

7月21日 22:30 七倉山荘の駐車場で友人と待ち合わせて、新穂高に向けて出発。1時くらいに到着しましtが、今回も深山荘の駐車場に行きましたが、すでに満車でした。鏡平駐車場に今年も停めました。

7月22日 3:30に起きて準備し、4:05に出発。前回は、新穂高バス停まで降りる登山道を確認していたけど、わからなくてかなり時間を費やした。今回は、完璧にすぐ降りられました。新穂高センターでトイレに行き、スタートしました。すでに、ヘッデンは必要無い明るさでした。前回はスタートが6:09で、三俣山荘テン場には16時過ぎでした。今回は、さらに先の黒部五郎小舎なので急いでスタートです。

4:39 新穂高スタート まずは、鏡平山荘まで行ってみます。とにかく、15時までには休憩入れても黒部五郎小舎に到着したいので。
天気もいいし、汗はかくけれど寒くないし、リュックは軽いし前回とは疲れ度合いがラクでした。

8:11 鏡平山荘 人が多くてテーブルには座れませんでしたが、ここで朝食休憩。昨年は無かったコーラもあって自分的には今年は最高!

10:24 双六小屋 ここも人が多かったです。やはりこの4連休は人気なんですね。ここでもコーラを飲んでちょい休憩。
さて、いよいよ双六岳に向かいます。昨年は、三俣山荘に行く途中に登りたかったんですが、もうヘロヘロで時間も無くとにかく三俣山荘のテン場に行かなくては!でした。今回は、巻道ではなく中道を行きました。稜線の道は残雪で通行止め。で、稜線に到着し槍を見たかったんですが、すでに雲が。。。。何分か待ったんですが駄目でした。しかしこの真っ直ぐな道は画になりますね。とても好きです。また、逆側の双六岳側もカッコイイ。ここで、写真を撮りまくっていました。

12:07 双六岳 ついに、来れた!だけど槍は見えない。。。。。雲もいっぱいで、遠くが見えない。まぁ、しょうがないですね。で、次は三俣蓮華岳です。

13:23 三俣蓮華岳 ここも、ガスガスでした。でも、鷲羽岳と三俣山荘はいい絵でした。

ここから、下るんですがなんか距離が長いというかゴールの黒部五郎小舎も見えないし。。。。今日は、結構登ったと思いますが、ここで、こんなに降ろされたら明日はどんだけ登るの?って感じでした。黒部五郎小舎が見えた時はようやく安心できました。

15:02 黒部五郎小舎 到着
夕飯はトンカツでしたね。美味しかった。20時には寝たと思います。

7月23日 4:30に起きて準備。

4:56 黒部五郎岳カールコース 出発
今日もいい天気。稜線に出ると見たことのない絶景が! 写真は頂上に行ってから。肩にリュックを置いて頂上に行きました。

6:51 黒部五郎岳 頂上
槍ヶ岳、薬師岳、水晶岳、赤牛岳、360度何でも見える所です。素晴らしい!ここに登れて良かったぁ。頂上で、写真を撮っていただいた方とお話しました。もう見た感じが陸上選手のようで、お聞きするとフルマラソンサブスリーの選手でした。どおりで速いです。次どこに行かれるか聞いたら雲ノ平山荘でした。何と我々と同じゴール。この方も黒部五郎小舎から登られた方でした。そして朝食を食べられていたので、「雲ノ平で!」と言い先にスタートしました。

7:18 黒部五郎 肩 出発 ここから、太郎平小屋までは何とか行けそう。逆に薬師岳にも登りたいくらい。でも、時間的に無理。それに雲ノ平に登る道がどこかわからない状態だけれど、最後はとにかく急登を登らないとゴールできない!というのは感じました。それにしても、ここからの稜線は歩きやすい感じです。景色もいいし、up/downも少ないし。

10:54 太郎平小屋
ここで、ちょい早いですがランチとしました。ちょうど11時からランチオーダーも可能となり大行列でした。太陽が暑かったので、屋根の下で食べました。ここはいいですね! 

11:46 太郎平小屋 出発
ここからが、いよいよ本日の最難関というか、雲ノ平への急登なわけです。16時からは雨も降るそうなので、とにかく雨が降らないうちに山荘に到着したいです。薬師沢小屋までは下りなんですが、太郎平小屋から薬師沢まで降りたらもうほぼ平坦な道でした。川を何本か渡りますが、川が近づくとup/downがあります。

13:26 薬師沢小屋 天気が明らかに悪くなってきました。雨は降ってないですが、雲だらけになり、日光もほぼなし。やっぱ15時に振りそう。。。。。
でも、熱くなくて歩きやすいかも。ここでコーラを飲んでから出発。吊橋を渡ったらいよいよ分岐。

13:55 薬師沢出合 スタートからいきなり急登。そして、苔がついてるからとにかく滑りやすい。これは、降りるほうが辛いかも?と思いながらも、登りもとにかく時間がかかりました。で、ようやく登り終えたらすぐに雲ノ平山荘かと思ったら、さらに50分。。。遠い。。。。。

16:21 雲ノ平山荘 ようやく到着でした。ヘロヘロでした。雨にも降られると思ってましたがなんとか、濡れずに来れました。その後、かなり降ってきました。そうすると、山荘前の水晶岳から虹が出ました。虹を見たのは初でした。
中も満員でした。そんな時に、黒部五郎の頂上で写真を撮っていただいた方に偶然お会いできました。そういえば、雲ノ平山荘に行くとおっしゃっていたのに、なかなか抜かされなかったと思ってたら、彼は三俣山荘経由で来られたとの事でした。事前にそれも考えていたんですが、黒部五郎小舎に降りた所をもう一度登るくらいなら、薬師沢小屋から登るのも変わらないなんて考えてましたが、結構辛かったですね。 この日も疲れて爆睡でした。

7月24日 5時に起きて朝食食べて出発。
当初の予定では、雲ノ平山荘から高天原に行き温泉に入ってから水晶小屋を予定していましたが、この2日間で疲れてしまい、温泉は次回としました。時間的には余裕ができたので野口五郎小屋まではゆっくり行きました。

5:26 雲ノ平山荘 出発
本日もいい天気。少しだけ高天原方面に登り黒部五郎岳から太郎平小屋方面の縦走ルートを逆から見て、なかなかの感動でした。

7:15 祖父岳 ここは、昨年も来ましたが、一応写真撮影してたら、なんとサブスリーランナー登山者さんとまた会えたのです。一緒に下山し、岩苔乗越から三俣山荘経由で新穂高温泉だそうです。素晴らしく速い!

8:46 水晶小屋
ここで、コーラを飲みましたが、すでに野口五郎岳は見えていて、稜線も晴れでバッチリ。下っていく人は休憩中は誰もいませんでした。でも、上がって来る人は何人かいました。

9:16 水晶小屋 出発
ここからは下りで、稜線は今までのルートと比べると、岩場も多かったです。すれ違う人はまぁまぁいました。

9:55 東沢乗越
真砂岳の左側のルートを進むわけですが、右側にもルートが。調べてみると竹村新道で、湯俣温泉経由で高瀬ダムへのルートでした。是非次回行きたいと思いました。

野口五郎岳の頂上は、稜線をそのまま登るルートと、左側のスルーのルートと2つあり、稜線をそのまま登りました。

11:53 野口五郎岳
すでに、ガス状態で誰もいませんでした。とりあえず、写真撮って小屋に向いました。ここからは、下りです。青い屋根が見えてちょい嬉しい!

12:17 野口五郎小屋到着
本日も満室との事でした。とりあえず、夕飯17:30までのんびりしました。夕方からは結構雨が振りました。まぁ、明日は降りるだけだし、降ってもいいかな。

7月25日 

4:07 野口五郎小屋 出発
朝食はお弁当にしてもらったので、早めにスタート。新穂高に行ってから東京に戻らねばならないので。
雨も降っていませんでしたが、ガスガスでした。烏帽子小屋に近づいてくると空も少し晴れてきました。そしてコマクサがたくさん咲いていてとても綺麗でした。燕岳、唐松岳でもよく見ましたが、ここの量はスゴイです。時期的にもちょうど良かったのかもしれません。

6:20 烏帽子小屋
ここで、朝食食べました。でも、蚊が多い。すでに刺されました。大したこと無いですが。笑

8:28 裏銀座登山口
やっぱ、下は暑いですね。

8:51 高瀬ダム到着
タクシーが2台もいてくれたので、乗って七倉山荘。ここで、お風呂に入り食事して、新穂高温泉に向いました。

今回は、3泊4日での裏銀座縦走。とても絶景でした。薬師岳、赤牛岳、高天原温泉これを次回の目標とするとルートはどうなるのか?楽しみです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら