記録ID: 4800339
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年10月15日(土) ~ 2022年10月16日(日) |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 14時間28分
- 休憩
- 1時間7分
- 合計
- 15時間35分
- 2日目
- 山行
- 10時間13分
- 休憩
- 27分
- 合計
- 10時間40分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
お盆休みに荒天で途中撤退していた残りの縦走...
なんとか冬山に入る前に完徒できました。
前回の続きなので七倉から繋げるために、信濃大町駅を出発し、船くぼ・七倉・烏帽子を経由して野口五郎へ。
2週連続でハードな山行をしていたので、今週末は設定をいつもより緩めて景色を楽しめるようにセーブ。すれ違った人と会話したりする時間もできたりで丁度良かったです。
紅葉シーズン真っ盛りの北アルプスは初めてで序盤から大興奮!終始天気にも恵まれ、素晴らしい縦走日和でした。(天気良すぎて日焼けが酷い)
どこからでも槍が見えるのでついつい写真を撮ってしまいましたが、やっぱり槍の存在感はすごいですね。
辺りを見渡すと今まで登ったことのある山々もたくさん見えて感慨深いものがありました。
剱・立山・薬師・黒部五郎・後立山・槍・常念...
遠方には白山、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプスや八ヶ岳、富士山
撮ろうと思っても画角には収まらなかったので、この目に焼き付けてきました笑
来週からそろそろ冷えてきそうなので今年の夏山シーズンが終わりを告げそうです。名残惜しいですが今年の北アルプスは登納め、短い秋も終わり冬支度が始まりそうです。
なんとか冬山に入る前に完徒できました。
前回の続きなので七倉から繋げるために、信濃大町駅を出発し、船くぼ・七倉・烏帽子を経由して野口五郎へ。
2週連続でハードな山行をしていたので、今週末は設定をいつもより緩めて景色を楽しめるようにセーブ。すれ違った人と会話したりする時間もできたりで丁度良かったです。
紅葉シーズン真っ盛りの北アルプスは初めてで序盤から大興奮!終始天気にも恵まれ、素晴らしい縦走日和でした。(天気良すぎて日焼けが酷い)
どこからでも槍が見えるのでついつい写真を撮ってしまいましたが、やっぱり槍の存在感はすごいですね。
辺りを見渡すと今まで登ったことのある山々もたくさん見えて感慨深いものがありました。
剱・立山・薬師・黒部五郎・後立山・槍・常念...
遠方には白山、乗鞍岳、御嶽山、中央アルプスや八ヶ岳、富士山
撮ろうと思っても画角には収まらなかったので、この目に焼き付けてきました笑
来週からそろそろ冷えてきそうなので今年の夏山シーズンが終わりを告げそうです。名残惜しいですが今年の北アルプスは登納め、短い秋も終わり冬支度が始まりそうです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:742人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 鷲羽岳 (2924.19m)
- 笠ヶ岳 (2897m)
- 烏帽子岳 (2628m)
- 野口五郎岳 (2924.32m)
- 三俣蓮華岳 (2841m)
- 弓折岳 (2592m)
- 双六岳 (2860m)
- 抜戸岳 (2812.8m)
- 三ツ岳 (2844.59m)
- 笠ヶ岳山荘 (2810m)
- 船窪天場 (2390m)
- 船窪小屋 (2450m)
- 七倉山荘 (1060m)
- 烏帽子小屋 (2550m)
- 野口五郎小屋 (2924m)
- 双六小屋 (2550m)
- 弓折乗越 (2560m)
- 三俣山荘 (2550m)
- 新穂高温泉無料駐車場 (1040m)
- ワリモ岳 (2888m)
- 岩苔乗越 (2730m)
- 水晶小屋 (2900m)
- 東沢乗越 (2734m)
- 真砂岳 (2862m)
- 南沢岳 (2625m)
- 笠新道登山口 (1360m)
- 抜戸岳分岐
- 新穂高温泉バス停 (1080m)
- 高瀬館
- 秩父平 (2550m)
- 七倉登山口
- 中崎山荘 奥飛騨の湯 (1090m)
- 船窪乗越
- 天狗の庭 (2300m)
- 不動岳 (2601m)
- 船窪岳 (2303m)
- 中道分岐
- 前烏帽子岳 (2605m)
- 真砂岳分岐
- 船窪第2ピーク (2459m)
- 分岐指導標(仮称)
- 大ノマ岳 (2662m)
- 七倉岳 (2509m)
- 杓子平 (2455m)
- 宝山荘別館 (993m)
- ワリモ北分岐 (2800m)
- 岩苔小谷水場 (2690m)
- 三俣峠 (2750m)
- 双六岳巻道分岐 (2660m)
- くろゆりベンチ (2600m)
- 花見平 (2600m)
- 新穂高温泉駅 (1117m)
- 新穂高登山指導センター (1090m)
- 鼻突八丁(八合目)
- 岩小屋
- 唐沢ノゾキ
- 笠新道分岐 (2770m)
- 抜戸岩 (2701m)
- 丸山 (2854m)
- 中崎橋
- 烏帽子ひょうたん池
- 信濃大町駅
- 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) (1129m)
- 双六池 (2535m)
- 弓折岳(分岐) (2588m)
- 双六岳中道分岐 (2676m)
- お助け風穴 (1257m)
- 烏帽子田圃 (2508m)
- 烏帽子岳山頂分岐
- 大ノマ乗越
- 船窪水場
- 仏崎観音寺 (759m)
- 弓折岳(三角点) (2588.5m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する