ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483737
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

雲上の稜線、白峰三山縦走☆(北岳〜間ノ岳〜農鳥岳)

2014年07月25日(金) 〜 2014年07月26日(土)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
30:45
距離
27.2km
登り
2,906m
下り
3,581m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7/25
自宅 1:13
4:28 奈良田駐車場 5:19
6:19 広河原 6:22
8:16 白根御池小屋 8:26
10:42 北岳肩ノ小屋 10:45
11:22 北岳 11:44
12:28 北岳山荘 ※テント泊

7/26
北岳山荘 4:45
5:57 間ノ岳 6:08
6:55 農鳥小屋
7:38 西農鳥岳 7:44
8:11 農鳥岳 8:28
8:49 大門沢下降点
10:34 大門沢小屋 10:47
13:05 奈良田駐車場 13:28
18:42 自宅
天候 7/25 晴れ、風の影響なし、北岳の東側の稜線はガスが大量に発生していました
7/26 快晴、間ノ岳から農鳥岳までは強めの風でした、見事なくらい雲海の上でした
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:自宅から新東名新清水ICを経由して奈良田駐車場
   奈良田駐車場から山梨交通バスで広河原(1130円)
帰り:奈良田駐車場からできる限り高速を使用せずに自宅
コース状況/
危険箇所等
・北岳山荘の幕営代は800円、山荘の水を必要なだけ使えます。
 トイレにはペーパーがあり、使用済みはボックスに捨てるようになっています。
・北岳山荘はdocomoが繋がります。星座早見盤の確認も
 日傘嫁とのショートメールのやり取りも楽々快適生活です。
・広河原から白根御池小屋、北岳肩ノ小屋コースを選べば
 北岳を経由して北岳山荘までは特に問題ありません。
・北岳山荘から間ノ岳、農鳥岳を経由して奈良田まで1日で歩こうとすると
 それなりの覚悟が必要です。特に農鳥小屋を敬遠したい人にとっては。
・農鳥小屋から大門沢小屋までの間がかなり長いです。
 10時過ぎに大門沢小屋近くを登る人がいましたが、夕方までに農鳥小屋に着けたかどうか
 心配になってしまいました。到着しても…怒鳴られているんだろうなあ…。
・大門沢はかなり暑かったです。歩きたくないくらいの暑さでした。
パッキングするものを並べてみました。
使わなかったものもけっこうあります。
2014年07月25日 00:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
14
7/25 0:26
パッキングするものを並べてみました。
使わなかったものもけっこうあります。
パックするとこんな感じです
滞在用サンダルがザックに入りません
2014年07月25日 00:41撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/25 0:41
パックするとこんな感じです
滞在用サンダルがザックに入りません
出発前ロスタイムぎりぎりでネイマール(ビーチサンダル)を投入☆センターポケットに入れます。これがかなり使えました。
2014年07月25日 00:44撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6
7/25 0:44
出発前ロスタイムぎりぎりでネイマール(ビーチサンダル)を投入☆センターポケットに入れます。これがかなり使えました。
広河原インフォメーションセンター
バス5台に分乗して到着したため、200人くらいの人がいました。北沢峠へ行く人はここでさらにチケットを買っていました。
2014年07月25日 06:20撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 6:20
広河原インフォメーションセンター
バス5台に分乗して到着したため、200人くらいの人がいました。北沢峠へ行く人はここでさらにチケットを買っていました。
広河原から北岳
なんだ近いじゃん、行ける行けるって思いました。今回の山行は目標が見えているのが多く、到着までの参考になりました。
2014年07月25日 06:23撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
9
7/25 6:23
広河原から北岳
なんだ近いじゃん、行ける行けるって思いました。今回の山行は目標が見えているのが多く、到着までの参考になりました。
広河原の案内図
池山吊尾根がちゃんと描かれています
2014年07月25日 06:24撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/25 6:24
広河原の案内図
池山吊尾根がちゃんと描かれています
広河原山荘
トイレをお借りしました
2014年07月25日 06:27撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/25 6:27
広河原山荘
トイレをお借りしました
最初はこんな感じの歩きです
2014年07月25日 06:39撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/25 6:39
最初はこんな感じの歩きです
2014年07月25日 06:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/25 6:42
白根御池小屋への分岐
安全で確実な白根御池小屋のコースで北岳頂上を目指します
2014年07月25日 06:44撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/25 6:44
白根御池小屋への分岐
安全で確実な白根御池小屋のコースで北岳頂上を目指します
最初のベンチ
今回、大休憩ごとに靴を脱いで、ビーチサンダルに履き替えて足を乾かしました。これが良かったかと思います。
2014年07月25日 07:16撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/25 7:16
最初のベンチ
今回、大休憩ごとに靴を脱いで、ビーチサンダルに履き替えて足を乾かしました。これが良かったかと思います。
白根御池小屋
水をいただきました。お会いした方に北岳山荘で幕営と話したところ、ザックの大きさと軽さに驚かれてしまいました。
2014年07月25日 08:16撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/25 8:16
白根御池小屋
水をいただきました。お会いした方に北岳山荘で幕営と話したところ、ザックの大きさと軽さに驚かれてしまいました。
白根御池小屋から北岳
2014年07月25日 08:17撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/25 8:17
白根御池小屋から北岳
草スベリコースを上がりつつ白根御池小屋を見下ろしたところ
2014年07月25日 08:37撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 8:37
草スベリコースを上がりつつ白根御池小屋を見下ろしたところ
2014年07月25日 08:41撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/25 8:41
草スベリコース上部から鳳凰三山の地蔵岳
オベリスクが見えます。
2014年07月25日 09:39撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/25 9:39
草スベリコース上部から鳳凰三山の地蔵岳
オベリスクが見えます。
草スベリコースと右俣コースの合流点
2014年07月25日 09:45撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/25 9:45
草スベリコースと右俣コースの合流点
八本歯ノ頭の稜線が綺麗です
2014年07月25日 09:45撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 9:45
八本歯ノ頭の稜線が綺麗です
2014年07月25日 10:00撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 10:00
2014年07月25日 10:04撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/25 10:04
小太郎尾根分岐から甲斐駒ヶ岳
同じような高さで見ると上部がこんなに白く見えるんですね。格好良いです。
2014年07月25日 10:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12
7/25 10:10
小太郎尾根分岐から甲斐駒ヶ岳
同じような高さで見ると上部がこんなに白く見えるんですね。格好良いです。
小太郎尾根分岐から甲斐駒ヶ岳
2014年07月25日 10:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 10:10
小太郎尾根分岐から甲斐駒ヶ岳
小太郎尾根分岐から仙丈ヶ岳
こちらは周りの山と比べて穏やかな山容です。
女王様、踏んづけてくだ…いや、踏んづけに行きます☆(不純
2014年07月25日 10:12撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7
7/25 10:12
小太郎尾根分岐から仙丈ヶ岳
こちらは周りの山と比べて穏やかな山容です。
女王様、踏んづけてくだ…いや、踏んづけに行きます☆(不純
小太郎尾根分岐から仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
2014年07月25日 10:12撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/25 10:12
小太郎尾根分岐から仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳
小太郎尾根分岐から中央アルプス
2014年07月25日 10:12撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/25 10:12
小太郎尾根分岐から中央アルプス
小太郎尾根分岐からの富嶽
ガスが少し湧いてきて、辛うじて見えました。
2014年07月25日 10:13撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 10:13
小太郎尾根分岐からの富嶽
ガスが少し湧いてきて、辛うじて見えました。
北岳肩ノ小屋近くから中央アルプス
2014年07月25日 10:25撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/25 10:25
北岳肩ノ小屋近くから中央アルプス
北岳肩ノ小屋近くから仙丈ヶ岳
2014年07月25日 10:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/25 10:38
北岳肩ノ小屋近くから仙丈ヶ岳
北岳肩ノ小屋近くから甲斐駒ヶ岳
2014年07月25日 10:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/25 10:38
北岳肩ノ小屋近くから甲斐駒ヶ岳
北岳肩ノ小屋
2014年07月25日 10:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/25 10:42
北岳肩ノ小屋
2014年07月25日 10:54撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/25 10:54
両俣小屋分岐
2014年07月25日 11:00撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 11:00
両俣小屋分岐
北岳の頂上が見えました。人がいっぱいいます。
2014年07月25日 11:14撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/25 11:14
北岳の頂上が見えました。人がいっぱいいます。
2014年07月25日 11:16撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/25 11:16
北岳頂上のイワヒバリ
頂上ではイワヒバリが数羽鳴いていました。
2014年07月25日 11:22撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
7/25 11:22
北岳頂上のイワヒバリ
頂上ではイワヒバリが数羽鳴いていました。
北岳、登り切りました。標高が3193メートルになっています。
2014年07月25日 11:23撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12
7/25 11:23
北岳、登り切りました。標高が3193メートルになっています。
北岳の山梨百名山の標識
2014年07月25日 11:24撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
14
7/25 11:24
北岳の山梨百名山の標識
北岳からの間ノ岳
山の東斜面でガスが湧いており見づらくなっています。
2014年07月25日 11:24撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/25 11:24
北岳からの間ノ岳
山の東斜面でガスが湧いており見づらくなっています。
北岳からの仙丈ヶ岳
2014年07月25日 11:35撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/25 11:35
北岳からの仙丈ヶ岳
北岳からの富嶽
標高第2位から標高第1位を撮りました。
2014年07月25日 11:35撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
7/25 11:35
北岳からの富嶽
標高第2位から標高第1位を撮りました。
北岳から中央アルプス
2014年07月25日 11:37撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 11:37
北岳から中央アルプス
北岳の三角点にタッチしました。
2014年07月25日 11:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/25 11:38
北岳の三角点にタッチしました。
北岳もいくらか信仰のものがありました。甲斐駒ヶ岳は信仰のものだらけでした。
2014年07月25日 11:44撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/25 11:44
北岳もいくらか信仰のものがありました。甲斐駒ヶ岳は信仰のものだらけでした。
吊尾根分岐近くから北岳山荘方向
稜線の東側はガスが湧きまくりです。
2014年07月25日 11:55撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 11:55
吊尾根分岐近くから北岳山荘方向
稜線の東側はガスが湧きまくりです。
トラバースルート分岐
2014年07月25日 12:14撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/25 12:14
トラバースルート分岐
改めて北岳を振り返ります。
2014年07月25日 12:15撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 12:15
改めて北岳を振り返ります。
北岳山荘
2014年07月25日 12:28撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 12:28
北岳山荘
設営完了
何かいつも張り方がイマイチです。
2014年07月25日 13:28撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8
7/25 13:28
設営完了
何かいつも張り方がイマイチです。
東側はガスが出ているので、見晴らしよりも耐候性重視の場所に設営しました。
2014年07月25日 13:31撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/25 13:31
東側はガスが出ているので、見晴らしよりも耐候性重視の場所に設営しました。
北岳山荘から北岳
青空に雲が湧いてきました。
2014年07月25日 13:55撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 13:55
北岳山荘から北岳
青空に雲が湧いてきました。
仙丈ヶ岳の上にも雲が掛かってきました。
2014年07月25日 15:20撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/25 15:20
仙丈ヶ岳の上にも雲が掛かってきました。
固形燃料でお湯を沸かし中です。
持ってきた食料系の袋が気圧の関係でどれもパンパンです。
2014年07月25日 16:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7
7/25 16:42
固形燃料でお湯を沸かし中です。
持ってきた食料系の袋が気圧の関係でどれもパンパンです。
晩ごはんはカレーメシと豆腐の味噌汁です。カレーメシは大辛、辛いのは好きじゃないですがスーパーにこれしか無かったから。舌が辛いと言ってるぅ〜☆完食しました。
2014年07月25日 16:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6
7/25 16:57
晩ごはんはカレーメシと豆腐の味噌汁です。カレーメシは大辛、辛いのは好きじゃないですがスーパーにこれしか無かったから。舌が辛いと言ってるぅ〜☆完食しました。
幕営は全部で20張くらいでした。
2014年07月25日 17:20撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/25 17:20
幕営は全部で20張くらいでした。
夕暮れ時
良い感じですが、ガスが通ってたまに視界が悪くなりました。気温が一気に下がります。
2014年07月25日 18:44撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/25 18:44
夕暮れ時
良い感じですが、ガスが通ってたまに視界が悪くなりました。気温が一気に下がります。
21時過ぎくらいからガスが抜けて星空が良く見えました。まず最初にさそり座を確認。その後、夏の大三角からこと座、はくちょう座、沈みかけの北斗七星、カシオペア座、天の川が分かりました。明け方には秋のペガスス座が天頂に見えました。写真はこと座のベガが写っていますが、私のカメラではこれが限界です。
2014年07月25日 21:57撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/25 21:57
21時過ぎくらいからガスが抜けて星空が良く見えました。まず最初にさそり座を確認。その後、夏の大三角からこと座、はくちょう座、沈みかけの北斗七星、カシオペア座、天の川が分かりました。明け方には秋のペガスス座が天頂に見えました。写真はこと座のベガが写っていますが、私のカメラではこれが限界です。
宵の口の気温は8℃。明け方は3℃まで下がりました。軽ビビィサック、フォールディングマット、シュラフの組み合わせで寝られました。シュラフカバーやバックアップのエアーマットは不要でした。結露していたのでシェルターの中は暖かったようです。
2014年07月26日 03:04撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/26 3:04
宵の口の気温は8℃。明け方は3℃まで下がりました。軽ビビィサック、フォールディングマット、シュラフの組み合わせで寝られました。シュラフカバーやバックアップのエアーマットは不要でした。結露していたのでシェルターの中は暖かったようです。
朝ごはんはどん兵衛釜めしとなめこ赤だしです。
2014年07月26日 03:39撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/26 3:39
朝ごはんはどん兵衛釜めしとなめこ赤だしです。
明け方のテン場
空の星は明けの明星(金星)のようです。
2014年07月26日 03:51撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
9
7/26 3:51
明け方のテン場
空の星は明けの明星(金星)のようです。
富士山が雲の上に浮かびます。
2014年07月26日 04:12撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
12
7/26 4:12
富士山が雲の上に浮かびます。
北岳山荘から明け方の富嶽
2014年07月26日 04:35撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
17
7/26 4:35
北岳山荘から明け方の富嶽
北岳山荘から明け方の仙丈ヶ岳
2014年07月26日 04:43撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/26 4:43
北岳山荘から明け方の仙丈ヶ岳
北岳山荘から中央アルプス
2014年07月26日 04:43撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/26 4:43
北岳山荘から中央アルプス
北岳山荘から乗鞍岳方向のアップ
2014年07月26日 04:43撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/26 4:43
北岳山荘から乗鞍岳方向のアップ
北岳山荘から明け方の富嶽
2014年07月26日 04:44撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7
7/26 4:44
北岳山荘から明け方の富嶽
北岳山荘からの日の出
2014年07月26日 04:47撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6
7/26 4:47
北岳山荘からの日の出
中白根山近くからの富嶽
2014年07月26日 05:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
6
7/26 5:10
中白根山近くからの富嶽
中白根山近くから仙丈ヶ岳、その向こうに穂高連峰と槍ヶ岳が見えます。
2014年07月26日 05:10撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/26 5:10
中白根山近くから仙丈ヶ岳、その向こうに穂高連峰と槍ヶ岳が見えます。
中白根山近くから右は北岳、左は甲斐駒ヶ岳、その間から蓼科山と天狗岳が見えます。
2014年07月26日 05:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/26 5:11
中白根山近くから右は北岳、左は甲斐駒ヶ岳、その間から蓼科山と天狗岳が見えます。
中白根山近くから中央アルプス、その向こうには御嶽山
2014年07月26日 05:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/26 5:11
中白根山近くから中央アルプス、その向こうには御嶽山
中白根山近くから、これは恵那山ですかねい
2014年07月26日 05:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/26 5:11
中白根山近くから、これは恵那山ですかねい
中白根山近くから間ノ岳への稜線
2014年07月26日 05:13撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/26 5:13
中白根山近くから間ノ岳への稜線
2014年07月26日 05:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/26 5:26
間ノ岳
山容は穏やかですが、岩が目立ち、荒々しいです
2014年07月26日 05:30撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/26 5:30
間ノ岳
山容は穏やかですが、岩が目立ち、荒々しいです
間ノ岳の三角点
2014年07月26日 05:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/26 5:58
間ノ岳の三角点
間ノ岳からの富嶽
標高第3位から標高第1位を撮影
2014年07月26日 05:58撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/26 5:58
間ノ岳からの富嶽
標高第3位から標高第1位を撮影
間ノ岳の標識
周りは10人くらい。
2014年07月26日 05:59撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/26 5:59
間ノ岳の標識
周りは10人くらい。
間ノ岳から仙丈ヶ岳
奥は北アルプス、右端には甲斐駒ヶ岳と蓼科山
2014年07月26日 06:00撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/26 6:00
間ノ岳から仙丈ヶ岳
奥は北アルプス、右端には甲斐駒ヶ岳と蓼科山
間ノ岳から北岳
標高第3位から標高第2位を撮影
奥には甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳、蓼科山が見えます。
2014年07月26日 06:00撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
7/26 6:00
間ノ岳から北岳
標高第3位から標高第2位を撮影
奥には甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳、蓼科山が見えます。
間ノ岳
光と影のコントラストが良いかも
2014年07月26日 06:02撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
7/26 6:02
間ノ岳
光と影のコントラストが良いかも
間ノ岳から鳳凰三山と奥秩父山塊
見えているのは瑞牆山とか金峰山とかでしょうか
2014年07月26日 06:02撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
7/26 6:02
間ノ岳から鳳凰三山と奥秩父山塊
見えているのは瑞牆山とか金峰山とかでしょうか
間ノ岳から塩見岳方向
荒川岳、赤石岳、聖岳も見えているようです。
2014年07月26日 06:03撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/26 6:03
間ノ岳から塩見岳方向
荒川岳、赤石岳、聖岳も見えているようです。
間ノ岳から農鳥岳方向
山容から西農鳥岳よりも農鳥岳のほうが高く見えてしまいます。奥は笊ヶ岳ですかねい
2014年07月26日 06:04撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/26 6:04
間ノ岳から農鳥岳方向
山容から西農鳥岳よりも農鳥岳のほうが高く見えてしまいます。奥は笊ヶ岳ですかねい
間ノ岳から北岳のアップ
2014年07月26日 06:09撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/26 6:09
間ノ岳から北岳のアップ
間ノ岳から鳳凰三山と奥秩父山塊
2014年07月26日 06:09撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/26 6:09
間ノ岳から鳳凰三山と奥秩父山塊
間ノ岳からの富嶽
2014年07月26日 06:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/26 6:11
間ノ岳からの富嶽
間ノ岳稜線から農鳥小屋を見下ろします
2014年07月26日 06:13撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
10
7/26 6:13
間ノ岳稜線から農鳥小屋を見下ろします
間ノ岳稜線から西農鳥岳と農鳥岳
農鳥小屋と同じ高さの目線で見ています
2014年07月26日 06:45撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
7/26 6:45
間ノ岳稜線から西農鳥岳と農鳥岳
農鳥小屋と同じ高さの目線で見ています
三国平への分岐
2014年07月26日 06:47撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/26 6:47
三国平への分岐
農鳥小屋
絡まれると恐いのでスルーしました
2014年07月26日 06:54撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7
7/26 6:54
農鳥小屋
絡まれると恐いのでスルーしました
西農鳥岳稜線から間ノ岳
2014年07月26日 07:20撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/26 7:20
西農鳥岳稜線から間ノ岳
花、これはレア(希少なやつ)か?
→ホソバツメグサだそうです
2014年07月26日 07:29撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/26 7:29
花、これはレア(希少なやつ)か?
→ホソバツメグサだそうです
西農鳥岳への稜線
2014年07月26日 07:33撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/26 7:33
西農鳥岳への稜線
西農鳥岳から塩見岳
奥は荒川岳、赤石岳、聖岳なのか
2014年07月26日 07:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/26 7:36
西農鳥岳から塩見岳
奥は荒川岳、赤石岳、聖岳なのか
西農鳥岳
よく見ると間ノ岳を中心に北岳やら仙丈ヶ岳やら八ヶ岳やら北アルプスやらバランスよくまとまっています
2014年07月26日 07:39撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8
7/26 7:39
西農鳥岳
よく見ると間ノ岳を中心に北岳やら仙丈ヶ岳やら八ヶ岳やら北アルプスやらバランスよくまとまっています
西農鳥岳から南方向
奥はたぶん笊ヶ岳ですよね…
2014年07月26日 07:41撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/26 7:41
西農鳥岳から南方向
奥はたぶん笊ヶ岳ですよね…
西農鳥岳からの富嶽
正面手前は農鳥岳
2014年07月26日 07:41撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/26 7:41
西農鳥岳からの富嶽
正面手前は農鳥岳
西農鳥岳から中央アルプス
2014年07月26日 07:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/26 7:42
西農鳥岳から中央アルプス
西農鳥岳から穂高連峰
槍ヶ岳が目立ちます
2014年07月26日 07:42撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/26 7:42
西農鳥岳から穂高連峰
槍ヶ岳が目立ちます
農鳥岳からの富嶽
2014年07月26日 08:11撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
5
7/26 8:11
農鳥岳からの富嶽
農鳥岳標識
周りは10人くらいいました。
2014年07月26日 08:12撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
8
7/26 8:12
農鳥岳標識
周りは10人くらいいました。
農鳥岳標識と鳳凰三山、奥秩父山塊
2014年07月26日 08:13撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/26 8:13
農鳥岳標識と鳳凰三山、奥秩父山塊
農鳥岳からの富嶽
向こうからこっちも見えるのでしょうか
2014年07月26日 08:20撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
9
7/26 8:20
農鳥岳からの富嶽
向こうからこっちも見えるのでしょうか
農鳥岳から間ノ岳と北岳
2014年07月26日 08:26撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7/26 8:26
農鳥岳から間ノ岳と北岳
農鳥岳から鳳凰三山
2014年07月26日 08:27撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/26 8:27
農鳥岳から鳳凰三山
農鳥岳稜線からの富嶽
別れを惜しむかのように最高の富士山を撮ろうと思いました
2014年07月26日 08:38撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/26 8:38
農鳥岳稜線からの富嶽
別れを惜しむかのように最高の富士山を撮ろうと思いました
大門沢下降点近くから塩見岳
こちらにも別れを告げます
2014年07月26日 08:47撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/26 8:47
大門沢下降点近くから塩見岳
こちらにも別れを告げます
この辺りの凹地が気になりました。
2014年07月26日 08:49撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/26 8:49
この辺りの凹地が気になりました。
大門沢下降点
2014年07月26日 08:50撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/26 8:50
大門沢下降点
大門沢下降点からの富嶽
さようなら富士山、今度登りますね
2014年07月26日 08:50撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
3
7/26 8:50
大門沢下降点からの富嶽
さようなら富士山、今度登りますね
大門沢の雪渓から沢水が流れ出しています
2014年07月26日 09:46撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/26 9:46
大門沢の雪渓から沢水が流れ出しています
こんな感じのワイルドな吊り橋がいくらか出てきます
2014年07月26日 10:06撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
7
7/26 10:06
こんな感じのワイルドな吊り橋がいくらか出てきます
大門沢小屋
水を補給しました
2014年07月26日 10:36撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/26 10:36
大門沢小屋
水を補給しました
いったん左岸に渡ります
2014年07月26日 10:50撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/26 10:50
いったん左岸に渡ります
この橋で右岸に戻ります。
この後は高巻きの道になりました。
2014年07月26日 10:59撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
2
7/26 10:59
この橋で右岸に戻ります。
この後は高巻きの道になりました。
人工物が見えてきて安心します。
発電所の取水口がありました。
2014年07月26日 12:05撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/26 12:05
人工物が見えてきて安心します。
発電所の取水口がありました。
最後の吊り橋、もう周りは人工物だらけです。
2014年07月26日 12:18撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
1
7/26 12:18
最後の吊り橋、もう周りは人工物だらけです。
登山口に下りてきました。後は暑い中、舗装路をゆっくりと歩きました。
2014年07月26日 12:21撮影 by  COOLPIX S3100, NIKON
4
7/26 12:21
登山口に下りてきました。後は暑い中、舗装路をゆっくりと歩きました。
撮影機器:

感想

思いがけず、金曜日が完全フリーになってしまいました。
日傘嫁と我が娘は実家に帰っています。
これはチャンスということで白峰三山縦走を実行しました。

白根御池小屋から草スベリコースを登って稜線に出たところが
素晴らしかったです。甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳が手に取るように見えました。
前に甲斐駒に登ったときは、雲だらけであまり良く見えなかったので
今回は凄いと思いました。
甲斐駒、格好良いです。仙丈ヶ岳、穏やかです。

1日目は、白峰三山の稜線の東側に発生したガスが残念でした。
富士山があまり見えませんでした。シェルター張って眺めていても
ガスが通り過ぎる時間が多かったです。

夜21時過ぎからガスが晴れました。
さそり座、夏の大三角、こと座、はくちょう座、天の川、流れ星、
北斗七星、北極星、カシオペア座などを見つけることができました。
明け方には秋の四辺形のペガスス座、明けの明星(金星)も見つけられました。
いつか天体写真、撮ってみたいです。

2日目は、朝から雲海の上で澄み渡った快晴となりました。
富士山を始め、標高の高いあらゆる山を見渡すことができました。
最高の一日となりました。

今年の最大の目標が完遂できました。
ありがとうございました。


行動予定と装備は山行計画に書いています。
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-80266.html

自分のために装備の使用結果を書いておきます。

・サポートタイツが行動中に暑い。どうすべきなのかは試行錯誤中。
・滞在用サンダル(ビーチサンダル)はすごく良かった。
 特に休憩中にミッドカットシューズを脱いで足を乾かすのに便利。
・トレッキングポールは、歩行に使用せず。
 専用のテントポールで良いかも。
・サコッシュは普通に肩掛けで使用。走れないが特に問題なし。
 逆に歩きながら水を飲むのに便利。
・北岳山荘の水汲み放題が有り難かった。
 水は2.5リットル持っていったが、全行程では5リットルくらい使用。
 今後、行程の水場が怪しい山行の場合は注意。
・北岳山荘のトイレットペーパー備え付けも有り難かった。
 トイレは2日目朝に使用。
 ティッシュはポットの味噌汁を拭き落とすのに使用した。
 プラスティックのカップを持っていけばティッシュはトイレだけ気にすればよく、
 今回は未使用で終えられるはずだった。
・スマートフォンの予備電池は不要だった。下山時のバッテリー量は35%。
・キャンドルランタンは不要。すぐに就寝し、必要な時だけヘッデンを使用。
 遭難時のバックアップのろうそくをどう考えるか。
・シェルターの虫除けは、テント場の気温が下がれば不要。
 最悪でも手持ちのバグネットや軽ビビィサックのバグネットがある。
・スリーピングシステムは、シェルターありの気温3℃で
 軽ビビィサック、フォールディングマット、シュラフでいけた。
 シュラフカバーとエアーマットは不要だった。
・軽アイゼンは不要だった。情報をちゃんと収集・評価していれば
 無しでも行けたかもしれないが、バックアップとしては必要か。
・カロリーメイトは4本の箱が3箱丸々余った。
 非常用のグラノーラも未使用。グラノーラはもう少し少ない製品でも良いかもしれない。
※ただし、標準装備品に無いビーフジャーキーやベビースターを食べています
・天体写真を撮るための装備をどうするか考え中。


おまけ:のーとりごや劇場

 もし、のーとりごやの小屋守がおねいさんだったらどんなだろう…ぽわぽわぽわー(妄想中

  「すみません、到着が遅くなってしまいました」
  「あらあら、こんなに遅く…いったいどんな計画だったんですか?」
  「いや、おねいさんに叱ってもらいたくて、矢も盾も堪らず飛んできましたっ!」
  「ダメじゃない!(ぺちんっ☆」
  「あふ〜ん☆XD~~~~~(悶」

 …こんな感じでお願いしますっ!!
 ええ、何度でも遅れて行きますとも!!(木亥火暴

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2652人

コメント

Reyさん、ひょとして、、、
日傘嫁さんは、女王様???
残念ながら、農鳥は息子さんが跡を継ぐようですょ。
お花はアレですが、星は詳しんですね。意外。
レアは、ホソバツメグサかと。

何はともあれ、雲上の稜線歩き、最高でしたね。
2014/7/27 18:52
ricalojpさま
日傘嫁は私よりも寡黙でおとなしいです。
全く普通の生活であります。
いえいえ、リカロさん家ほどでは…(汁

息子さんは美男子なのでしょうか…ウホッ☆(違
やっぱり妄想に過ぎませんか、ハァー(溜息

花はホント分からんですわ。
歩いていて目についた花を撮っているだけで、
何か目的の花を狙って撮ることはほとんどありません。
お花教えていただきありがとうございます。

星は、北岳山荘テン場からdocomoを繋げて星座早見盤を見ながら
特定していったんですよ。情報無ければほとんど分かりません。
日傘嫁からはアンドロメダ大星雲を撮ってこいと言われてまして、
どうすればできるかを模索中です。
たまにヤマレコに天体写真が載りますが、私も撮りたいです。

ホント、最高の山行でした。
2014/7/27 19:56
アルプス良いですね!!
はじめまして。
ちょうど今年は白根三山を縦走したいと思ってたところ、レコみちゃいました。
晴れた日の天体観測、時間をわすれて、空を見上げちゃいますよね。
僕もこんな晴れた日に縦走したいです。なんか週末天気イマイチで沢登ばかりですが。
2014/7/29 1:33
wacklessさま
はじめまして。コメントいただきありがとうございます。
とりあえず行ったことのない白峰三山に行ってみようということに
なったんですよ。
そしたら、夜に空が晴れて星が綺麗だな…と。
山行の目的に無かったのですが、たまたま空が晴れてラッキーでした。

人生タイミングも重要なんだな、とか思います。
常日頃から準備をしておくと、いざというときのために、
うまく行きそうな気がします。

天体写真の準備は少しずつ考えますか…。
2014/7/30 7:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら