記録ID: 5077580
全員に公開
ハイキング
甲信越
北アルプス 七倉ダム〜新穂高 寄り道探訪
2017年10月07日(土) 〜
2017年10月11日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 31:14
- 距離
- 66.3km
- 登り
- 5,746m
- 下り
- 5,766m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:02
距離 11.2km
登り 1,961m
下り 547m
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 7:41
距離 15.7km
登り 1,162m
下り 1,153m
3日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:20
距離 16.4km
登り 1,425m
下り 1,425m
4日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:48
距離 18.5km
登り 1,171m
下り 2,318m
13:55
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
感想
休暇と飛行機のマイルが貯まっていたので、北アルプスへ
アルプス深部を右往左往しながら巡りました。
【前夜】夕方に飛行機で福岡✈東京。夜中発のバス(毎日アルペン号)に乗車
【1日目】バスで七倉ダム下車。七倉ダム→高瀬ダム→(ブナ立尾根)→烏帽子小屋泊
【2日目】烏帽子小屋→野口五郎岳→水晶岳→鷲羽岳→三俣山荘泊
【3日目】三俣山荘→黒部五郎岳→三俣蓮華岳→双六岳→双六小屋泊
【4日目】双六小屋→笠ヶ岳→(笠新道)→わさび平小屋泊
【5日目】わさび平小屋→新穂高温泉→平湯→東京。飛行機で福岡へ
鷲羽、水晶、黒部五郎のような奥地はなかなか行く機会がなく、秋の好天期に長期の休暇を取れてラッキー。
1日目と4日目を除いては天気に恵まれて、晩秋の北アルプスを堪能しました。
とくに、野口五郎岳の雄大な眺めが印象的。アルプスの鋭峰に囲まれて、ここだけが海坊主のような風体。緩やかなアップダウンを穏やかな気持ちで歩きました。
槍ヶ岳、水晶岳、鷲羽岳など周囲の名山がずっと見えているのも良いですね🙂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する