ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5870870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

雲ノ平から裏銀座〜自分の歩いてきた道を眺めて…いけねぇ涙が…?

2023年08月23日(水) 〜 2023年08月26日(土)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
76:46
距離
40.8km
登り
3,374m
下り
3,460m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:37
休憩
0:30
合計
6:07
9:17
9:18
31
9:49
9:59
11
10:10
10:11
26
10:37
10:38
44
11:22
11:23
18
11:41
11:41
23
12:04
12:19
42
13:01
13:01
12
13:13
13:14
6
13:20
13:20
15
13:35
13:35
59
2日目
山行
6:10
休憩
1:17
合計
7:27
5:58
126
8:04
8:10
33
8:43
8:44
15
8:59
9:22
19
9:41
10:12
23
10:35
10:45
36
11:21
11:26
86
12:52
12:53
32
13:25
3日目
山行
7:06
休憩
1:38
合計
8:44
5:53
70
7:03
7:40
40
8:20
8:21
17
8:38
8:38
41
9:19
9:28
37
10:05
10:18
33
10:51
11:25
43
12:08
12:09
92
13:41
13:42
41
14:23
14:25
12
4日目
山行
6:36
休憩
1:03
合計
7:39
5:33
139
8:00
8:00
17
8:17
8:23
6
8:29
8:29
19
8:48
8:57
13
9:10
9:11
12
9:23
9:24
13
9:37
9:52
50
10:42
10:53
67
12:00
12:11
26
12:37
12:41
12
12:53
12:58
11
13:09
13:09
3
13:12
ゴール地点
天候 8月23日(水)…朝のうち快晴、そのうち雲が多くなる。なんだかモワーッとした天気だなあと思ったら、雨がパラパラ。13時ごろから雷雨。
8月24日(木)…雲は多い(かえって涼しくっていい!)けど遠くが見えていい感じ。12時ごろからパラパラときたけど大したことはなし。
8月25日(金)…文句ナシ!!
8月26日(土)…同じく!…だけれど、前日に比べちょっと雲が出るの早かった?
全体的に天気に恵まれた山行かな?
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6時過ぎの富山地鉄バスで折立へ。この日は8割くらいの乗車率かな。
https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741

下山は高瀬ダムから七倉まではタクシー
下山時にいなければ専用の電話(10円玉必要?!)で呼ぶのですが、
「10円玉がない!」
でも、3台も待ってました。一人だと¥2300くらい。

七倉から信濃大町駅までは裏銀座登山バス
https://www.gorougoya.com/_files/ugd/08ce91_c3f62bd9c08f4c50bdac229fa9277c6a.pdf
七倉15:05のに乗ったら、時刻表より10分も早く信濃大町駅へ着きました。15:53発の松本行に十分間に合います。予約不要¥1500
コース状況/
危険箇所等
・太郎平から薬師沢にかけての木道、大部傷んでます。踏み抜きとかあるかも…。(雲の平のもかなり…)
・薬師沢から雲ノ平へはみなさんよくご存じの道、下りに使った人はネをあげていました。とにかく滑りやすい!
・東沢乗越から竹村新道への分岐まで、今回一番消耗しました。写真とコメントを…。
・烏帽子岳の登山口あたり、サルの群れがいました。ガン飛ばしたら逃げていくような純情なヤツらですが、荷物なんかデポしないほうがいいかも…。
・ブナ立尾根、確かに急ですが、よく整備されています。そのせいか思ったより早く下れました。

「水」情報
今年は雪が少なかったせいか、水不足が深刻です。
・太郎平の水は出ていますが、昨年に比べて勢いが弱い感じ。それになんだか生ぬるい!。昨年はもっと冷たかった?
・薬師沢、ここは問題ありません。ドバドバ、キンキンです。
・雲ノ平と水晶小屋は未確認です。
・三俣山荘の前の水場は出ていません。テント場まで汲みに行きました。
・野口五郎小屋、ここが一番深刻。宿泊者にさえ500ccしか分けてもらえません。ミネラルウォーターやジュース類のペットボトルもありません(ビールだけはたっぷりありましたw…あと牛乳くらい…)。
・烏帽子小屋、ミネラルウォータとか販売しています。

…ということで、その後の荷揚げ状況によっても変わってくるでしょうけど、烏帽子小屋から三俣山荘の途中、水、確保できないと思った方がいいかもしれません。
その他周辺情報 七倉山荘で入浴¥660。食事もできます。
折立の登山口です。最近このあたりで熊が「悪さ」してるっていう情報!。見たところ平和な光景ですが、1時間ほど登ったところで、下から「パンパーン」って爆竹の音!、朝っぱらから花火大会?。…熊を追っ払ってるのかな?!
2023年08月23日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
8/23 8:19
折立の登山口です。最近このあたりで熊が「悪さ」してるっていう情報!。見たところ平和な光景ですが、1時間ほど登ったところで、下から「パンパーン」って爆竹の音!、朝っぱらから花火大会?。…熊を追っ払ってるのかな?!
それなりの急坂です。熊がコワイ!…それで、屈強な男性の後について登ります。後方からはよくしゃべる女性3人組!。よし、これでポジショニングは完璧だ!。あとはペースを合わせて…。(屈強な男性かと思ったら女性でした…)
2023年08月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
29
8/23 9:01
それなりの急坂です。熊がコワイ!…それで、屈強な男性の後について登ります。後方からはよくしゃべる女性3人組!。よし、これでポジショニングは完璧だ!。あとはペースを合わせて…。(屈強な男性かと思ったら女性でした…)
こんな木があったんだ!
2023年08月23日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/23 9:37
こんな木があったんだ!
三角点着。青空も見えるんですが、なんだかモワーッとした空気感。こんな日にはよく雷雨が…(当たってしまいました)。しかし、とにかく暑い!
2023年08月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/23 9:51
三角点着。青空も見えるんですが、なんだかモワーッとした空気感。こんな日にはよく雷雨が…(当たってしまいました)。しかし、とにかく暑い!
イワショウブでしたかね。
2023年08月23日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
8/23 10:12
イワショウブでしたかね。
五光岩のベンチあたり。もう、ここまで来てしまえば、熊はないでしょう。
2023年08月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/23 11:24
五光岩のベンチあたり。もう、ここまで来てしまえば、熊はないでしょう。
ヴィクトリーロードで…
2023年08月23日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
8/23 11:44
ヴィクトリーロードで…
…太郎平小屋。でも、今回はまだこの先があります。気を引き締めて…。
2023年08月23日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/23 12:07
…太郎平小屋。でも、今回はまだこの先があります。気を引き締めて…。
…こっちの方向へ進みます。
2023年08月23日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
8/23 12:07
…こっちの方向へ進みます。
オオヤマリンドウ。もう夏の花は咲いていません。
2023年08月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
8/23 12:23
オオヤマリンドウ。もう夏の花は咲いていません。
すっかり秋です。こんなに暑いのに…。
2023年08月23日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/23 12:27
すっかり秋です。こんなに暑いのに…。
下っていきますよ〜。右は北ノ俣岳ですね。
2023年08月23日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/23 12:34
下っていきますよ〜。右は北ノ俣岳ですね。
水晶岳が見えています。明日登っていく雲ノ平の台地が近づきます。
2023年08月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/23 12:48
水晶岳が見えています。明日登っていく雲ノ平の台地が近づきます。
トリカブト。
2023年08月23日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/23 13:07
トリカブト。
こんな橋を3つ渡ります。このころから雨が…!
2023年08月23日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/23 13:12
こんな橋を3つ渡ります。このころから雨が…!
かなり激しい雷雨でした。雷も…。まあ、稜線じゃ〜なくって、こんなところなので恐怖は感じませんでした。
2023年08月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/23 13:31
かなり激しい雷雨でした。雷も…。まあ、稜線じゃ〜なくって、こんなところなので恐怖は感じませんでした。
雲ノ平の台地が近づきました。こうやってみるとどうってことのないタダの山なんですけど…。頂上にあれだけのものが広がってるとは想像できない…!
2023年08月23日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/23 14:17
雲ノ平の台地が近づきました。こうやってみるとどうってことのないタダの山なんですけど…。頂上にあれだけのものが広がってるとは想像できない…!
…それで、薬師沢小屋、水キンキンでドバドバです。有難い!
2023年08月24日 05:48撮影 by  SHV45-u, SHARP
25
8/24 5:48
…それで、薬師沢小屋、水キンキンでドバドバです。有難い!
夕食、コブ締めと角煮、い〜じゃ〜ないですかぁ〜。
2023年08月23日 17:03撮影 by  SHV45-u, SHARP
51
8/23 17:03
夕食、コブ締めと角煮、い〜じゃ〜ないですかぁ〜。
翌朝、今日は三俣までなので比較的ゆったり。雲の平でぐたーっとしますよ。
2023年08月24日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
8/24 5:38
翌朝、今日は三俣までなので比較的ゆったり。雲の平でぐたーっとしますよ。
黒部川を…
2023年08月24日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/24 5:37
黒部川を…
…この橋で渡って…
2023年08月24日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
8/24 5:38
…この橋で渡って…
…いったん河原に降りて…
2023年08月24日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
8/24 5:56
…いったん河原に降りて…
…もう、有名(悪名?)になったこの坂に取り付きます。
2023年08月24日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
8/24 6:11
…もう、有名(悪名?)になったこの坂に取り付きます。
この岩がホント滑るんだよね!
2023年08月24日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
8/24 6:25
この岩がホント滑るんだよね!
2023年08月24日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/24 6:37
苦節約2時間、たどり着いたのは雲ノ平の一角。アラスカ庭園というあたり、ここで、空が抜けますよ〜!
2023年08月24日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
8/24 8:16
苦節約2時間、たどり着いたのは雲ノ平の一角。アラスカ庭園というあたり、ここで、空が抜けますよ〜!
遠く水晶岳。
2023年08月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
33
8/24 8:39
遠く水晶岳。
薬師岳。
2023年08月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
8/24 8:40
薬師岳。
黒部五郎岳。
2023年08月24日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
8/24 8:40
黒部五郎岳。
左、薬師と遠くは立山か?
2023年08月24日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
8/24 8:42
左、薬師と遠くは立山か?
そして、奥日本庭園だって。
2023年08月24日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
8/24 8:43
そして、奥日本庭園だって。
この道を歩くシアワセ!。それもこんな日に…。
2023年08月24日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
22
8/24 8:48
この道を歩くシアワセ!。それもこんな日に…。
こんなの見てしまうと、もう一度チングルマが咲くころ…なんて思ったりしちゃいます。
2023年08月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
28
8/24 8:52
こんなの見てしまうと、もう一度チングルマが咲くころ…なんて思ったりしちゃいます。
2023年08月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/24 8:58
水晶岳と雲ノ平山荘、だれもが写したくなる構図です。
2023年08月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
32
8/24 8:58
水晶岳と雲ノ平山荘、だれもが写したくなる構図です。
祖母岳(…といってもちょっとした丘)に寄ってみます。右、三俣蓮華岳と祖父岳。
ここで20分ほど、何にもしないでただぼけーっと…。
2023年08月24日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
8/24 9:04
祖母岳(…といってもちょっとした丘)に寄ってみます。右、三俣蓮華岳と祖父岳。
ここで20分ほど、何にもしないでただぼけーっと…。
デッカイ薬師岳。あ〜また来ることができたんだ〜、感謝感謝、全てに感謝…、今なら何でも許せる…。…そんな気持ちに…。
2023年08月24日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
30
8/24 9:25
デッカイ薬師岳。あ〜また来ることができたんだ〜、感謝感謝、全てに感謝…、今なら何でも許せる…。…そんな気持ちに…。
なんだか草紅葉、秋なんですよね。
2023年08月24日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
8/24 9:32
なんだか草紅葉、秋なんですよね。
ベンチで昼食してから、山荘を後にします。
2023年08月24日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
8/24 10:30
ベンチで昼食してから、山荘を後にします。
スイス庭園に寄り道。薬師岳と、…高天原の山荘が見える!
2023年08月24日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
8/24 10:38
スイス庭園に寄り道。薬師岳と、…高天原の山荘が見える!
水晶岳と赤牛岳。
2023年08月24日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
8/24 10:38
水晶岳と赤牛岳。
何度も振り返っちゃうぞ!
2023年08月24日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
8/24 10:55
何度も振り返っちゃうぞ!
足下にはミヤマリンドウ。
2023年08月24日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
8/24 11:00
足下にはミヤマリンドウ。
そして、秋の花の代表選手、ウメバチソウ。
2023年08月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
27
8/24 11:09
そして、秋の花の代表選手、ウメバチソウ。
チシマギキョウが残っていました。
2023年08月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
8/24 11:11
チシマギキョウが残っていました。
そして、ヤマハハコ。
2023年08月24日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
8/24 11:11
そして、ヤマハハコ。
また来ることあるかな〜?
2023年08月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/24 11:20
また来ることあるかな〜?
このあたりは日本庭園。ここで雲ノ平もほんとにおしまい。
2023年08月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/24 11:45
このあたりは日本庭園。ここで雲ノ平もほんとにおしまい。
ミヤマリンドウ咲く道を…、
2023年08月24日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/24 11:46
ミヤマリンドウ咲く道を…、
この谷に向かって急降下。今日の宿三俣山荘が見えていますよ。登り返しキツそう。
2023年08月24日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/24 12:06
この谷に向かって急降下。今日の宿三俣山荘が見えていますよ。登り返しキツそう。
黒部源流に向かって…、向かいは明日の朝一番で登る鷲羽岳。
2023年08月24日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
29
8/24 12:16
黒部源流に向かって…、向かいは明日の朝一番で登る鷲羽岳。
黒部源流渡って登り返して。
2023年08月24日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/24 12:50
黒部源流渡って登り返して。
三俣山荘着。
2023年08月24日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
8/24 13:32
三俣山荘着。
のんびりしたつもりなのに、意外に速く着きました。飲む時間はいっぱいあるけど、飲むお金はいっぱいありません。値段高くなりました。
2023年08月24日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/24 13:33
のんびりしたつもりなのに、意外に速く着きました。飲む時間はいっぱいあるけど、飲むお金はいっぱいありません。値段高くなりました。
有名なジビエシチューです。どーでもいい話ですが、昔、「ジビエ」という言葉が出始めたころ、「地エビ」だと…。地物の海老なんだって納得していました。
2023年08月24日 16:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
48
8/24 16:56
有名なジビエシチューです。どーでもいい話ですが、昔、「ジビエ」という言葉が出始めたころ、「地エビ」だと…。地物の海老なんだって納得していました。
こっちはスッキリ見えませんが…
2023年08月24日 18:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/24 18:28
こっちはスッキリ見えませんが…
…こっちはナカナカでしたよ。
2023年08月24日 18:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
48
8/24 18:32
…こっちはナカナカでしたよ。
翌朝、三俣蓮華、燃えてます。
2023年08月25日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
46
8/25 5:16
翌朝、三俣蓮華、燃えてます。
ここからは日の出見えないんです。でも、今日はスバラシイ天気の予感!
2023年08月25日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
30
8/25 5:27
ここからは日の出見えないんです。でも、今日はスバラシイ天気の予感!
鷲羽岳、行きますよ〜!
2023年08月25日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
8/25 5:27
鷲羽岳、行きますよ〜!
トウヤクリンドウ。これも秋の花ですね。
2023年08月25日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
8/25 6:13
トウヤクリンドウ。これも秋の花ですね。
あ〜登ってきてヨカッタ!。後から登ってきた女性ソロの方、ほんと泣いていましたよ。止めて下さいよ!、こっちも泣けてくる...!。
2023年08月25日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
45
8/25 7:12
あ〜登ってきてヨカッタ!。後から登ってきた女性ソロの方、ほんと泣いていましたよ。止めて下さいよ!、こっちも泣けてくる...!。
笠、双六、三俣蓮華、黒部五郎。もし、天気イマイチだったら、黒部源流からのコースにするつもりでした。
2023年08月25日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
25
8/25 7:12
笠、双六、三俣蓮華、黒部五郎。もし、天気イマイチだったら、黒部源流からのコースにするつもりでした。
ああ、あの雲ノ平から、あの道を通って来たんだ…そんな風に思う…至福の時間です。人生のうちのほんの一瞬のことなんですが、そんな瞬間を求めてここまで来たんです。
2023年08月25日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
32
8/25 7:20
ああ、あの雲ノ平から、あの道を通って来たんだ…そんな風に思う…至福の時間です。人生のうちのほんの一瞬のことなんですが、そんな瞬間を求めてここまで来たんです。
笠の左に御岳、乗鞍、焼岳って並んでいます。
2023年08月25日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
8/25 7:21
笠の左に御岳、乗鞍、焼岳って並んでいます。
そして、槍穂、あの西鎌尾根ももう一度歩きたくなっちゃいます。
2023年08月25日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
39
8/25 7:21
そして、槍穂、あの西鎌尾根ももう一度歩きたくなっちゃいます。
常念と大天井。写真ではうっすらだけど富士山も見えます。
2023年08月25日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
8/25 7:21
常念と大天井。写真ではうっすらだけど富士山も見えます。
これから歩く尾根ですよ〜。
2023年08月25日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/25 7:21
これから歩く尾根ですよ〜。
水晶と薬師。
2023年08月25日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
8/25 7:24
水晶と薬師。
そしてその向こうは…針ノ木そして鹿島槍、五竜、白馬、果てしなく続く山並み。
2023年08月25日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
8/25 7:33
そしてその向こうは…針ノ木そして鹿島槍、五竜、白馬、果てしなく続く山並み。
先に進みましょう。鷲羽でちょっと長居しちゃった。ここはその先のワリモ岳の岩場。
2023年08月25日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
8/25 8:19
先に進みましょう。鷲羽でちょっと長居しちゃった。ここはその先のワリモ岳の岩場。
何だろうコレ、釜揚げシラス?。
2023年08月25日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
8/25 8:30
何だろうコレ、釜揚げシラス?。
水晶が近づいて…
2023年08月25日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
8/25 8:46
水晶が近づいて…
…さっきまでいた鷲羽が遠くなる…。
2023年08月25日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
8/25 9:06
…さっきまでいた鷲羽が遠くなる…。
これから歩く尾根が見えて来て…、
2023年08月25日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
18
8/25 9:21
これから歩く尾根が見えて来て…、
…それで、これからあそこを歩くんだ〜って、…やっぱり縦走って好きだなぁ〜。
2023年08月25日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
24
8/25 9:22
…それで、これからあそこを歩くんだ〜って、…やっぱり縦走って好きだなぁ〜。
…水晶小屋着。水晶岳に寄り道。水晶岳、もう何回か来ているんで今回は登らないつもりだったんですが、この天気じゃ〜登らないって選択肢はないよね!
2023年08月25日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
8/25 9:39
…水晶小屋着。水晶岳に寄り道。水晶岳、もう何回か来ているんで今回は登らないつもりだったんですが、この天気じゃ〜登らないって選択肢はないよね!
水晶岳、ほんとに水晶あるんですね。
2023年08月25日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
36
8/25 10:00
水晶岳、ほんとに水晶あるんですね。
2023年08月25日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
8/25 10:08
赤牛岳に道は続いています。
2023年08月25日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
25
8/25 10:08
赤牛岳に道は続いています。
昨日はあそこを歩いたんだ〜って…、
2023年08月25日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
8/25 10:08
昨日はあそこを歩いたんだ〜って…、
咲き残りのミヤマシオガマ?それともタカネシオガマ?
2023年08月25日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
13
8/25 11:22
咲き残りのミヤマシオガマ?それともタカネシオガマ?
これから尾根を彩るだろうウメバチソウ。
2023年08月25日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
8/25 11:26
これから尾根を彩るだろうウメバチソウ。
水晶小屋を過ぎるとこんな道になります。
2023年08月25日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
8/25 11:28
水晶小屋を過ぎるとこんな道になります。
振り返ると…こんなとこ下ってきたんだ!
2023年08月25日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
26
8/25 11:46
振り返ると…こんなとこ下ってきたんだ!
右はこんな眺めで…、
2023年08月25日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/25 12:08
右はこんな眺めで…、
…振り返ると…鷲羽岳。
2023年08月25日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/25 12:08
…振り返ると…鷲羽岳。
東沢乗越まで下り、そこから登り返しです。なんだかその先の尾根、凶暴そうに見えるんですけど…。
2023年08月25日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
8/25 12:29
東沢乗越まで下り、そこから登り返しです。なんだかその先の尾根、凶暴そうに見えるんですけど…。
…その通りでした。こんな岩の上を伝っていく…。
2023年08月25日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
8/25 12:44
…その通りでした。こんな岩の上を伝っていく…。
さっき水晶まで往復したのをちょっと後悔しています。もっと余力残しとけばよかった!
2023年08月25日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
8/25 13:04
さっき水晶まで往復したのをちょっと後悔しています。もっと余力残しとけばよかった!
野口五郎着。あれ〜、その間の写真がない…もう写真どころじゃ〜なくって、息絶え絶えで…。
2023年08月25日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
31
8/25 14:22
野口五郎着。あれ〜、その間の写真がない…もう写真どころじゃ〜なくって、息絶え絶えで…。
…野口五郎小屋にたどり着きました。
カレー、ご飯だけお代わり自由。
2023年08月25日 17:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
36
8/25 17:06
…野口五郎小屋にたどり着きました。
カレー、ご飯だけお代わり自由。
そして最終日。ああっ!、ちょっと遅れてしまった。野口五郎小屋、水不足で宿泊者でも500ccだけ!
それなら朝食頼んで、お茶飲み貯めしておこう…って…。
2023年08月26日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
44
8/26 5:17
そして最終日。ああっ!、ちょっと遅れてしまった。野口五郎小屋、水不足で宿泊者でも500ccだけ!
それなら朝食頼んで、お茶飲み貯めしておこう…って…。
野口五郎小屋出発。
2023年08月26日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
8/26 5:37
野口五郎小屋出発。
左手に水晶岳…
2023年08月26日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/26 5:41
左手に水晶岳…
…この尾根を行くんです!
2023年08月26日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
8/26 5:43
…この尾根を行くんです!
目の前の三ツ岳、その先の後立山の山々を見ながら…
2023年08月26日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
24
8/26 5:43
目の前の三ツ岳、その先の後立山の山々を見ながら…
それで左奥、立山から薬師にかけての稜線。左はじは赤牛。
2023年08月26日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/26 5:51
それで左奥、立山から薬師にかけての稜線。左はじは赤牛。
ああっ、恐ろしいものを見てしまった!。あの左はじのガクンと下ってるあたり。立山から薬師の縦走路にある越中沢岳からの下り、未だに二度と歩きたくない道No.1に燦然と輝く道。地獄の二段下り!
2023年08月26日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/26 6:21
ああっ、恐ろしいものを見てしまった!。あの左はじのガクンと下ってるあたり。立山から薬師の縦走路にある越中沢岳からの下り、未だに二度と歩きたくない道No.1に燦然と輝く道。地獄の二段下り!
左は水晶から赤牛へののっぺりした尾根の眺め。
2023年08月26日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/26 6:22
左は水晶から赤牛へののっぺりした尾根の眺め。
そして…何度でも振り返っちゃう。
2023年08月26日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/26 6:37
そして…何度でも振り返っちゃう。
三ツ岳のお花畑にはちょっと夏の名残が…。
2023年08月26日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
8/26 6:45
三ツ岳のお花畑にはちょっと夏の名残が…。
また振り返ったな!、先へ進め!。すみません、先が短い人生なもんで…!。先への希望よりも、これまでの人生の悔恨の気持ちの方がずっと大きいんです。
2023年08月26日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
24
8/26 6:52
また振り返ったな!、先へ進め!。すみません、先が短い人生なもんで…!。先への希望よりも、これまでの人生の悔恨の気持ちの方がずっと大きいんです。
はい、先を見ます。その先には立山と剣!。
2023年08月26日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
19
8/26 7:12
はい、先を見ます。その先には立山と剣!。
あれ〜、ウラシマツツジ、もう赤くなってる。
2023年08月26日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
8/26 7:18
あれ〜、ウラシマツツジ、もう赤くなってる。
あれ〜、コマクサまだ咲いている!
2023年08月26日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
35
8/26 7:25
あれ〜、コマクサまだ咲いている!
こんな道好きです。でも、どんどん自分の歩く道、少なくなっていく!。体さえ許されるならどこまでも歩いて行きたい…!
2023年08月26日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
21
8/26 7:26
こんな道好きです。でも、どんどん自分の歩く道、少なくなっていく!。体さえ許されるならどこまでも歩いて行きたい…!
烏帽子小屋の手前の池に着きました。
2023年08月26日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
8/26 7:54
烏帽子小屋の手前の池に着きました。
このイチゴ、ちっとも甘くない。
甘酸っぱい「青春の味」ではなく、
苦〜い「中高年の味」でした。
2023年08月26日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8/26 7:56
このイチゴ、ちっとも甘くない。
甘酸っぱい「青春の味」ではなく、
苦〜い「中高年の味」でした。
烏帽子小屋着。
2023年08月26日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
8/26 8:01
烏帽子小屋着。
ここのチシマギキョウ、まだいっぱい咲いていました。
2023年08月26日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
8/26 8:02
ここのチシマギキョウ、まだいっぱい咲いていました。
ナナカマドはもう…。
2023年08月26日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9
8/26 8:03
ナナカマドはもう…。
烏帽子岳に寄り道します。
2023年08月26日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
8/26 8:23
烏帽子岳に寄り道します。
いっぱいいましたが私に恐れをなして逃げていきます。
2023年08月26日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
8/26 8:31
いっぱいいましたが私に恐れをなして逃げていきます。
こんな岩場を登って…、
2023年08月26日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
8/26 8:45
こんな岩場を登って…、
烏帽子岳山頂。
2023年08月26日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
8/26 8:50
烏帽子岳山頂。
こわーいクサリ場トラバース。
2023年08月26日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
8/26 8:53
こわーいクサリ場トラバース。
2023年08月26日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
38
8/26 9:09
烏帽子小屋に戻ってきました。今登ってきた女性グループ、ガスが晴れたこの眺めにキャーキャー言ってました。
「こんなのいくらでも見たゼ!」
でも、これで最後です。ああ、もう疲れたよ!
2023年08月26日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
14
8/26 9:42
烏帽子小屋に戻ってきました。今登ってきた女性グループ、ガスが晴れたこの眺めにキャーキャー言ってました。
「こんなのいくらでも見たゼ!」
でも、これで最後です。ああ、もう疲れたよ!
それで、ブナ立尾根、下山完了。もう抜け殻のようになって…、
2023年08月26日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
8/26 12:48
それで、ブナ立尾根、下山完了。もう抜け殻のようになって…、
あの稜線にいたんだねぇ〜!
2023年08月26日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
8/26 12:53
あの稜線にいたんだねぇ〜!
…ゴールの高瀬ダムへ…。
2023年08月26日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
30
8/26 13:11
…ゴールの高瀬ダムへ…。
撮影機器:

感想

裏銀座ってどんなとこ?、
 最初に歩いたのは今から30年以上前の話、笠ヶ岳からの縦走でした。しかし天気に恵まれなくって、写真も最初の笠ヶ岳と最後の烏帽子岳のしかない。どんなとこだったか…。
 次は10年ほど前のこと、新築なった雲ノ平山荘に着くころから雨が降り出し、翌日も雨の中を野口五郎小屋へ、結局青空を見ることなく下山、そういえば岩の塊の上をペンキ印だけを頼りに歩いたっけ…そんなことしか覚えていません。
 もう、晴れた裏銀座を見ることなく衰えていくのか…って、それで、昨年黒部五郎から裏銀座に回ろうとしたけれど、今度は山小屋満員(その日だけ)。どうも、ここ、縁がありません。
 
 それで今年は…、もうどうでもいいやって、7月から山小屋予約して…、それなら雲ノ平も…って欲張って…。でも、なんだかうまくいきそうだぞ!。晴れマークが続いてる…。

 そう、北アルプスでも南でも、これだけ天気に恵まれたのはそうはない感じがします。それにしても、疲れました。ここしばらくで一番ヘバった感じ?。全体的に暑かったせいでしょうか…!。
 山頂から自分の歩いてきた道を眺め、これから歩く道を追いかける…、歩いてきた道だけが長くなり、自分の歩くべき道がどんどん少なくなっていく…。
「あ〜、オレの人生、ここまで来ちゃったんだ〜」
 …そんなとき…ほおを伝うものが…なんて…。 
 もう限界です。最後の北アルプス、十分満足することができました…なんて思う反面、来年の夏山はどこへ…なんて考えている自分が存在するのも事実です。

動画、前半雲ノ平編



こちら後半裏銀座編


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

tsu-pmさん、初めましてこんばんは。

レコを拝見させて戴き、楽しそう・嬉しそうで・・感動しました。
天気に恵まれてラッキーですね。

私は山歩きは40歳後半からなので、30年前とかありませんが、ベースにそういうご経験があるんだなぁと思いました。

何はともあれ、楽しんでいらっしゃる。
私も頑張ります。
失礼します。
2023/8/27 18:50
Yippeiさんこんばんは!
感動だなんて、...そんなそんな...。今回は、けっこう苦しかったし...、でも、やっぱりそうですね、言ってしまいましょう、とっても楽しかった...って。
嬉しいコメントありがとうございます、とっても励みになりました。
2023/8/27 20:29
tsu-pmさん こんにちは。
厳しいルートや美しい風景・稜線、高山植物と恵まれた天気。
憧れの雲の平まででも大変なのに裏銀座縦走の壮大な山旅お疲れさまでした。
2023/8/28 15:29
番頭さんこんばんは。
今回はちょっと欲張っちゃいましたね。
でも天気が良いのが何よりでした。
ちょっと暑かったですけどね。
コメントありがとうございます。
2023/8/28 20:58
いいねいいね
1
tsu-pmさん 初めまして。
普段フォーローさせていただいております。はじめの写真のコメントに爆竹の音とあり、それなら俺も聞いたなあとコースタイムを比較したら自分とほとんど同じ時間帯に太郎平小屋まで歩いていたようです。薬師沢小屋迄とは流石です。自分も北アルプスは今年が最後かなと来てみましたが、終わってみればtsu-pmさん同様「来年も来れるかな?」と思った次第です。お互い来年も来ましょう!。
2023/8/28 23:42
しゅんさんこんにちは!
あれれ、びっくり!。同じバスに乗車で、折立からちょっと後ろを歩き、
太郎平着が1分後になっている…。
今回、天気に恵まれて素晴らしい山行になりましたね。
私は初日、欲張って薬師沢まで行ったところ、雷雨に打たれましたが…。
今回、ちょっと欲張ってしまったので、ちょっとキツく感じたところもありました。
しゅんさんが「来年も…」なら、私も行かないわけにゃ〜なりませんね…w。
2023/8/29 9:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら