ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5931346
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

夏季オートルート

2023年09月11日(月) 〜 2023年09月14日(木)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:09
距離
51.4km
登り
3,728m
下り
4,997m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:15
休憩
0:05
合計
4:20
距離 6.8km 登り 675m 下り 702m
9:24
55
10:19
10:20
25
10:45
10:46
32
11:18
47
12:05
12:06
64
13:10
13:12
32
2日目
山行
10:15
休憩
0:24
合計
10:39
距離 13.8km 登り 1,471m 下り 1,439m
4:41
4:42
32
5:14
5:15
84
6:39
125
8:44
8:45
35
9:20
76
10:36
10:52
86
12:18
62
13:20
16
14:14
23
14:37
14:38
22
15:00
15:04
3
15:07
宿泊地
3日目
山行
5:35
休憩
1:14
合計
6:49
距離 11.9km 登り 873m 下り 868m
4:45
7
4:52
4:53
81
6:14
7
6:21
6:41
23
7:04
7:05
8
7:13
27
7:40
7:55
79
9:14
7
9:21
9:48
6
9:54
10:04
90
4日目
山行
7:38
休憩
1:21
合計
8:59
距離 18.9km 登り 786m 下り 2,073m
2:52
64
3:56
4:05
77
5:22
5:42
17
5:59
6:00
15
6:15
6:16
25
6:41
6:45
23
7:08
7:09
3
7:27
7:29
2
7:31
25
7:56
7:57
11
8:08
8:09
10
8:19
8:35
26
9:01
5
9:06
25
9:31
9:40
13
9:53
9:54
9
10:03
10:04
8
10:12
10:13
26
10:39
10:49
12
11:01
7
11:08
8
11:16
11
11:27
12
11:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
予約できる山小屋
立山室堂山荘
白タンクトップ妖精
2023年09月11日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/11 5:57
白タンクトップ妖精
2023年09月11日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/11 7:23
運ばれる雷鳥
2023年09月11日 08:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/11 8:39
運ばれる雷鳥
頑張るぞ💪
2023年09月11日 09:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 9:23
頑張るぞ💪
撮ってるのを撮るやつ
2023年09月11日 10:10撮影 by  SO-03L, Sony
9/11 10:10
撮ってるのを撮るやつ
2023年09月11日 10:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/11 10:11
一ノ越までがきつい
2023年09月11日 12:35撮影 by  HERO6 Black, GoPro
9/11 12:35
一ノ越までがきつい
あの崖の上のギリギリに城を建てたいby山崎
2023年09月11日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 12:25
あの崖の上のギリギリに城を建てたいby山崎
名前かっこいい
2023年09月11日 14:48撮影 by  HERO6 Black, GoPro
9/11 14:48
名前かっこいい
獅子岳のくだりきつい
2023年09月11日 15:57撮影 by  HERO6 Black, GoPro
9/11 15:57
獅子岳のくだりきつい
2023年09月11日 16:25撮影 by  HERO6 Black, GoPro
9/11 16:25
美味
2023年09月11日 15:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 15:37
美味
2023年09月12日 05:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/12 5:09
美しい
2023年09月12日 05:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/12 5:13
美しい
2023年09月12日 05:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/12 5:15
薬師遠い。、、
2023年09月12日 05:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/12 5:21
薬師遠い。、、
2023年09月12日 05:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/12 5:46
2023年09月12日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 5:53
北薬師岳までの登りがきつすぎて写真がない
2023年09月12日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/12 13:18
北薬師岳までの登りがきつすぎて写真がない
2023年09月12日 13:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/12 13:20
2023年09月12日 15:02撮影 by  HERO6 Black, GoPro
9/12 15:02
コーラ美味しすぎる
2023年09月12日 15:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/12 15:48
コーラ美味しすぎる
2023年09月13日 05:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/13 5:03
2023年09月13日 05:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/13 5:11
幻想的
2023年09月13日 05:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/13 5:13
幻想的
天気良くてテンション爆上がり
2023年09月13日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/13 5:53
天気良くてテンション爆上がり
2023年09月13日 06:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/13 6:21
2023年09月13日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/13 10:51
2023年09月13日 10:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/13 10:51
2023年09月13日 11:31撮影 by  HERO6 Black, GoPro
9/13 11:31
2023年09月13日 11:31撮影 by  HERO6 Black, GoPro
9/13 11:31
黒部五郎DAZE〜☆
2023年09月13日 09:28撮影 by  SO-03L, Sony
9/13 9:28
黒部五郎DAZE〜☆
2023年09月13日 12:05撮影 by  HERO6 Black, GoPro
9/13 12:05
2023年09月13日 13:05撮影 by  HERO6 Black, GoPro
9/13 13:05
最終日、三俣蓮華岳にて
2023年09月14日 04:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/14 4:38
最終日、三俣蓮華岳にて
2023年09月14日 05:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/14 5:26
2023年09月14日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/14 5:29
寒い、、、
2023年09月14日 05:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/14 5:30
寒い、、、
絵になるねぇ
2023年09月14日 05:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/14 5:36
絵になるねぇ
2023年09月14日 05:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/14 5:47
双六岳にて
2023年09月14日 06:41撮影 by  SO-03L, Sony
9/14 6:41
双六岳にて
2023年09月14日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/14 6:51
槍かっこいい
2023年09月14日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/14 7:59
槍かっこいい
くろゆりべんちまで結構アップダウンがある
2023年09月14日 07:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/14 7:59
くろゆりべんちまで結構アップダウンがある
温泉最高♨️
2023年09月14日 14:02撮影 by  SO-03L, Sony
9/14 14:02
温泉最高♨️

感想

メンバー:3年浦林(L)4年野本(SL)
    2年小田 弘中 中村 山崎
目的:北アルプスの縦走を楽しむ!!

【1日目】
 2年生はバスの値段が安いという理由で前々日入りをして富山駅を満喫した模様。13,000円もしたバスの乗り心地は最悪。一睡もできず富山駅につき、電鉄富山から立山へ。2年生は初めてのロープウェー&高原バスにテンション爆上がりだった模様。あっという間に室堂へ。天気が悪いかと思っていたがめちゃくちゃ晴れていて私のテンションも上がる。五色ヶ原キャンプ場の水場が枯れているという情報を聞き、初日はトリポリでスタート。一ノ越までが一番疲れた。無心で歩いているうちにあっという間に獅子岳到着。獅子岳からの眺めは最高だったが、ガレた急坂で靴擦れが、、、。ザラ峠まで降って仕舞えばあっという間に五色ヶ原へ。よっしゃー!と思ったのも束の間、私たちを待ち受けていたのはなんと、水が枯れていなかったという事実だ。一同がマジか、、、となった瞬間だった。聞いた話によると今朝からちょろちょろと水が出るようになったらしい。なんだかとても悔しい。
【2日目】
 4時半にキャンプ場を出発。山荘まで歩いたあたりで山並みが白んできて綺麗だった。この日が一番行程時間が長いため天気が心配だったが、気象係に今日雨降るかな、、?と聞いたら「俺が降らせないです。」とのこと。これは心強い。向こうに見える薬師岳の荘厳な姿に一同テンションが上がる。ただ先は長い、、、。
 越中沢岳、スゴ乗越、間山の三点セットがキツすぎて、この区間の写真もなければ記憶もほぼない。北薬師岳と薬師岳を擬人化したら見た目は優しそうだけど性格はめちゃくちゃドSなお兄さんキャラだね、、、なんてどうでもいいことを話しながらガスの中を進むとやっと北薬師岳に到着。さぞ立派な山頂表があるのだろうと思っていたらしょぼかった。くそ、、、薬師岳が見えるのに遠いぞ、、、、!!と半ギレで先を進む。73代で同じルートを行った時はこの稜線で雷に遭遇したとのこと。ここで雷に遭ってしまったら逃げ場がないし怖いな、、、。とビクビクしながら歩いたが、今回は雷に遭うことなく通過できた。8時間が経過し、流石の2年生にも披露の色が見え始める。最後の力を振り絞り薬師岳へ。想像していた以上にきつかった。薬師岳の山頂表は立派。
 登って仕舞えば下るだけ。とはいえこの下りも長かった。こういう時無償にスキーがしたくなる。薬師岳山荘まではダラダラと喋りながらくだる。あと少しだー!と思ったところから野本さんの爆速下山がスタート。この辺りの道は岩が大きく下りにくい。膝を痛めないよう慎重に下る。
 山荘から1時間もしないうちに薬師峠に到着。キャンプ場のお金を払うため太郎平小屋に向かうが、想像していた5倍以上遠かった。コーラは美味しかった。幕営地で信州大学ワンダーフォーゲル部に会った。笑顔でC10の長期縦走をしにきたと言われびっくり。早稲田ワンゲルにはない爽やかさを感じた。
【3日目】
 この日の目玉は黒部五郎岳。野本さんから北ノ俣岳、赤木岳はモブ山と言われていたため全く期待していなかったのだが、山の形状から上りの斜度まで私が好きなタイプの山だった。天気がよく、幻想的な写真が撮れたことに一同テンションが上がる。赤木岳を過ぎ、中俣乗越に到着。今回色々な乗越を通過してきたが、確実に一つ言えることがある。それは乗越は嫌いだということだ。乗越さえいなければあんなにきつい下りも上りもないのに、、、。
 と思いながら黒部五郎岳を見上げる。これもなかなかの登りだ、、、。登りの途中で休憩をとる。天気も景色も最高で、やっぱ山は晴れの日に限るなと感じた。
 ひたすら葛折りの道を登り分岐に到着。荷物をデポし黒部五郎岳の頂上へ。頂上で今日の幕営地を黒部五郎小舎にするか双六小屋にするかで揉める。結局、時間的には先に進めるが、多数決で予定通り黒部五郎小舎にすることに決定。気持ちよくてしばらく景色を堪能し小舎へむかう。
 カールの中はうっすら紅葉が始まっておりとても綺麗だった。次生まれるなら長男か末っ子かどっちがいいかなどくだらない話をしながら歩くうちに黒部五郎小舎に到着。買ったリンゴを食べたり、ゲームをしたりまったりとした時間を過ごす。そしてここで気象係の中村が覚醒する。今日は4時までに雨が降り出します。と宣言していたのだが、なんと3時59分に本当に雨が降り始めた。一同めちゃくちゃ盛り上がった。が、3分後すぐに止んだ。
【4日目】
 前日、双六岳で朝日が見たいということになり1時起き3時出発をすることになった。12時50分に起きるのは普通に違和感がある。
 空が白み始めるのは大体4時50分ごろ。急ぎ足を進めるが、双六岳の手前の三俣蓮華岳で空が明るくなり始める。ここでご来光を見るか、双六岳まで進むか議論をした結果、三俣蓮華で留まることに。雲と山並みとが幻想的。しかし寒い。寒い寒い言いながらスマホで何枚も写真を撮る。この部活に入ってから3本の指に入るくらいのイケてる写真を後輩が撮ってくれた。日が上がり切ったと同時に再スタート。双六岳までは意外に高低差があり、三俣蓮華で日の出を待って良かったなと感じた。
 双六岳の頂上は盛況。中村のテンションも最高潮に達する。イケイケ写真を撮影し新穂高温泉を目指す。4時間くらいで下山したいねと話していたが早いペースでスルスルと下山がすすむ。弓折乗越から下は大きめの岩がゴロゴロしていてストックを使っての下山だとやりにくい。
林道の出合まで出て仕舞えばあと一歩。ひたすら歩く。1日で2000m以上も下るのはみんな初めてだったため疲労感が凄そうだった。最後雨に降られたが、びしょ濡れになる前にバスターミナルに到着することができた。
 最後温泉に入り帰着。バスはネットからも予約ができるらしいので下山時刻が分かり次第予約をとったほうがいいかも。
 めちゃくちゃ疲れたが、楽しく、非常に充実した山行だった。
 
【2年生の感想】
小田:2年生皆んなで日本夏季オートルートに挑戦できたのは良い経験になりました。より一層仲良くなれたと思います。この計画を推し進めてくれた野本さんには感謝しかありません。この経験を活かしてこれからの1年間、75代の活動に向き合っていきたいと思います。

弘中:キツいと聞いてただけに、ビビってた。特に2日目が身体的負担が大きく、3日目以降の団配移動を渋ってしまったが結果的にまだ余裕があったという感じだった。
オートルートが終わって1日経ったが、また北アルプスに行きたいと、再び同じ山域に行きたいと思ったのは初めてだ。それ程魅力的だったのであろう。
歩き方、呼吸法、休憩時間の使い方など普段のワンダリングでは意識しなかった細かい部分まで気を遣って長時間活動することは新鮮で挑戦的だった。
もうちょい行程長いワンダリングとか、積雪期来るとか色々可能性を感じる登山だった。6人テントは思ったより暖かかった!

中村:北アルプスはこれまで登ってきた山々とは規模が桁違いに大きく、雄大な景色に感動した。

山崎:挑戦的な行程を何のトラブルもなくいけて良かったです。綺麗な景色が見られただけでなく、計画段階から自分達で主体的に関わることは今まで中々なかったので良い経験になったと感じます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら