ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5994926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳〜大キレット〜北穂高岳 

2023年09月28日(木) 〜 2023年09月30日(土)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
M8810 その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
22:29
距離
40.9km
登り
2,456m
下り
2,534m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
0:43
合計
7:44
距離 17.4km 登り 1,654m 下り 134m
7:02
7:03
29
7:31
7:36
4
7:41
37
9:30
9:31
35
10:05
10:06
8
10:13
7
10:20
24
10:44
10:54
22
11:16
21
11:37
42
12:19
12:24
44
13:08
9
13:17
13:19
25
13:45
14:04
30
2日目
山行
6:46
休憩
1:03
合計
7:49
距離 7.6km 登り 781m 下り 1,600m
8:18
21
8:38
8:42
7
8:49
8:50
16
9:05
9:06
30
9:36
37
10:13
15
10:28
10:29
8
10:37
11:13
75
12:28
12:34
69
13:43
8
13:51
13:53
5
13:58
14:05
2
14:08
14:09
10
14:19
6
14:25
14:32
97
16:09
3日目
山行
4:37
休憩
0:28
合計
5:05
距離 16.0km 登り 38m 下り 824m
6:28
20
6:48
15
7:03
33
7:37
31
8:08
14
8:22
40
9:03
14
9:16
9:38
2
10:22
4
10:26
39
11:05
16
11:22
11:29
1
11:37
ゴール地点
天候 初日
雨〜暴風雨
二日目
雲一つないピーカン
三日目
晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
さわんど駐車場〜上高地
上高地〜さわんど駐車場
コース状況/
危険箇所等
低地はぬかるみ
高所は乾いてグッドコンディション
岩場は滑らない
天気が良ければまだまだ暑く薄着でOK
夜は寒いのでダウンや保温着必携
かなり日焼けするのでお肌対策注意
涸沢の水は前日の雨のおかげか普通にある模様
その他周辺情報 槍ヶ岳山荘テント場
涸沢カールテント場
乗鞍高原温泉湯けむり館
予約できる山小屋
横尾山荘
本日は上高地バスターミナルからスタート!
本日は雨!!!
2023年09月28日 06:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 6:55
本日は上高地バスターミナルからスタート!
本日は雨!!!
岳沢湿原の木道で熊による傷害事件が!
河童橋からほど近いところで熊出没はおそろしい
2023年09月28日 06:59撮影 by  iPhone XR, Apple
9/28 6:59
岳沢湿原の木道で熊による傷害事件が!
河童橋からほど近いところで熊出没はおそろしい
槍沢ロッジ
2023年09月28日 11:02撮影
1
9/28 11:02
槍沢ロッジ
暗雲垂れ込む
2023年09月28日 11:55撮影
3
9/28 11:55
暗雲垂れ込む
山頂に近づくにつれて暴風雨に
2023年09月28日 13:27撮影 by  Canon EOS M10, Canon
9/28 13:27
山頂に近づくにつれて暴風雨に
殺生ヒュッテ
かなり暴風雨が厳しく、ここでテントを張るか上へ登るかバディと協議することに
2023年09月28日 13:56撮影 by  Canon EOS M10, Canon
1
9/28 13:56
殺生ヒュッテ
かなり暴風雨が厳しく、ここでテントを張るか上へ登るかバディと協議することに
殺生ヒュッテ売店
2023年09月28日 14:03撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
9/28 14:03
殺生ヒュッテ売店
暖かなコーヒーを飲んで暖をとる
手が震えてこぼす笑
2023年09月28日 14:04撮影 by  Canon EOS M10, Canon
4
9/28 14:04
暖かなコーヒーを飲んで暖をとる
手が震えてこぼす笑
殺生ヒュッテ奥の間
2023年09月28日 14:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 14:47
殺生ヒュッテ奥の間
なんとか槍ヶ岳山荘に到着…
さ、寒い!
2023年09月28日 15:42撮影 by  iPhone XR, Apple
9/28 15:42
なんとか槍ヶ岳山荘に到着…
さ、寒い!
風が弱まったのを見て超速でツェルトを張る
風で吹き飛ばされそうになりつつなんとか石を積み上げて固定!
2023年09月28日 15:52撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/28 15:52
風が弱まったのを見て超速でツェルトを張る
風で吹き飛ばされそうになりつつなんとか石を積み上げて固定!
キッチン槍に飛び込む
コーヒーを飲んで外が落ち着くのを待つが一向に暴風雨が収まらない
ウェアもその他もびしょ濡れなので石油ストーブで暖まる
2023年09月28日 16:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/28 16:44
キッチン槍に飛び込む
コーヒーを飲んで外が落ち着くのを待つが一向に暴風雨が収まらない
ウェアもその他もびしょ濡れなので石油ストーブで暖まる
ビチョ濡れのビビィにくるまってガタガタブルブル、寒すぎて風が若干落ち着いた隙にアルストで沸かす完全食キーマカレーとコーヒー2杯!
体温も若干戻りなんとか一夜を乗り越えられそう
悪天候時の山頂その他暴風スポットでのツェルト泊は絶対にお勧めしません!
北岳、八ヶ岳そして槍。何度やっても学習しない笑
2023年09月28日 22:27撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/28 22:27
ビチョ濡れのビビィにくるまってガタガタブルブル、寒すぎて風が若干落ち着いた隙にアルストで沸かす完全食キーマカレーとコーヒー2杯!
体温も若干戻りなんとか一夜を乗り越えられそう
悪天候時の山頂その他暴風スポットでのツェルト泊は絶対にお勧めしません!
北岳、八ヶ岳そして槍。何度やっても学習しない笑
打って変わって翌日は雲一つない晴れ!
日の出とともに
2023年09月29日 05:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 5:37
打って変わって翌日は雲一つない晴れ!
日の出とともに
最高の景色
辛い思いをしただけある
2023年09月29日 05:43撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 5:43
最高の景色
辛い思いをしただけある
最高にカッコいい常念岳、遥か彼方の雲海
そしてピーカン
神に感謝
2023年09月29日 07:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 7:15
最高にカッコいい常念岳、遥か彼方の雲海
そしてピーカン
神に感謝
暖かくなり回復したので槍に登ろうの図
2023年09月29日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 7:45
暖かくなり回復したので槍に登ろうの図
山頂!絶好の天気の中とうとう念願の槍に登れました!
2023年09月29日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/29 7:58
山頂!絶好の天気の中とうとう念願の槍に登れました!
パノラマで
雲一つない快晴
2023年09月29日 08:06撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 8:06
パノラマで
雲一つない快晴
パノラマ銀座が美しい
2023年09月29日 08:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 8:07
パノラマ銀座が美しい
遥か彼方に劔岳
迫力がある
2023年09月29日 08:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 8:07
遥か彼方に劔岳
迫力がある
ヘリとヤリ
2023年09月29日 08:30撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 8:30
ヘリとヤリ
地味に標高日本10位 大喰岳
2023年09月29日 09:03撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 9:03
地味に標高日本10位 大喰岳
日本で最も高い縦走路
2023年09月29日 09:07撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 9:07
日本で最も高い縦走路
梯子もこれだけ多いと何も感じなくなってくる笑
先日権現岳〜赤岳の30m梯子を下った経験が活きている
2023年09月29日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 9:27
梯子もこれだけ多いと何も感じなくなってくる笑
先日権現岳〜赤岳の30m梯子を下った経験が活きている
この辺りから看板の裏に他の山が写る!
中岳とバックの槍
2023年09月29日 09:31撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 9:31
この辺りから看板の裏に他の山が写る!
中岳とバックの槍
天狗原は素敵な道
2023年09月29日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 10:13
天狗原は素敵な道
南岳とバックの常念
2023年09月29日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 10:26
南岳とバックの常念
南岳小屋
2023年09月29日 10:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/29 10:37
南岳小屋
パノラマ銀座
いつかここをトレランしよう
2023年09月29日 10:46撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
9/29 10:46
パノラマ銀座
いつかここをトレランしよう
獅子鼻から大キレットを見ながらお昼ご飯
腹が減ったら戦は出来ねえ!
エグいキレ落ちてますねえ!
2023年09月29日 10:56撮影 by  Canon EOS M10, Canon
4
9/29 10:56
獅子鼻から大キレットを見ながらお昼ご飯
腹が減ったら戦は出来ねえ!
エグいキレ落ちてますねえ!
なんやかんやで長谷川ピーク
2023年09月29日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 12:22
なんやかんやで長谷川ピーク
ステップあります!ホールドもしっかりしてます!
2023年09月29日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 12:24
ステップあります!ホールドもしっかりしてます!
後から見るとヤバすぎ!
2023年09月29日 12:28撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 12:28
後から見るとヤバすぎ!
難所の間の休憩場所
2023年09月29日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
9/29 12:42
難所の間の休憩場所
北穂高岳直下のエグい登り
2023年09月29日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 12:46
北穂高岳直下のエグい登り
飛騨泣き到着!
2023年09月29日 13:10撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 13:10
飛騨泣き到着!
エグいて…
2023年09月29日 13:11撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 13:11
エグいて…
しかしステップホールド沢山の安心設計!
2023年09月29日 13:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 13:13
しかしステップホールド沢山の安心設計!
あれが噂の滝谷
2023年09月29日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/29 13:26
あれが噂の滝谷
大キレット完到!達成感ハンパない!
そして槍はどうしたってカッコいい!
2023年09月29日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 13:50
大キレット完到!達成感ハンパない!
そして槍はどうしたってカッコいい!
北穂高小屋
2023年09月29日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/29 13:50
北穂高小屋
北穂高岳とバックに槍
本当は涸沢岳〜奥穂までいく予定でしたが、バディと相談して時間も2時だし降りようということに
体力も集中力もかなり使ったし、またいつか元気な時に登ればいいさ
2023年09月29日 13:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/29 13:52
北穂高岳とバックに槍
本当は涸沢岳〜奥穂までいく予定でしたが、バディと相談して時間も2時だし降りようということに
体力も集中力もかなり使ったし、またいつか元気な時に登ればいいさ
紅葉に色づく北穂高岳
2023年09月29日 15:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/29 15:58
紅葉に色づく北穂高岳
涸沢のテン場が綺麗
2023年09月29日 16:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/29 16:06
涸沢のテン場が綺麗
やっぱ涸沢は夜!
とても綺麗
ビールを飲んでおでんと行きたかったが17時で売店閉まってしまったのでビールとカップラーメン!
あとは翌日下山するだけ!天気も良い!最高!
2023年09月29日 18:40撮影 by  Canon EOS M10, Canon
4
9/29 18:40
やっぱ涸沢は夜!
とても綺麗
ビールを飲んでおでんと行きたかったが17時で売店閉まってしまったのでビールとカップラーメン!
あとは翌日下山するだけ!天気も良い!最高!
モルゲンロートに染まる奥穂高岳と涸沢岳
2023年09月30日 06:00撮影 by  Canon EOS M10, Canon
5
9/30 6:00
モルゲンロートに染まる奥穂高岳と涸沢岳
モルゲンロートに染まる北穂高岳
2023年09月30日 06:00撮影 by  Canon EOS M10, Canon
4
9/30 6:00
モルゲンロートに染まる北穂高岳
遠方に面白い雲が!!!
2023年09月30日 06:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/30 6:04
遠方に面白い雲が!!!
徳沢でアイスクリーム!
2023年09月30日 09:19撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/30 9:19
徳沢でアイスクリーム!
なんだかんだで毎回登れない奥穂高岳
またいつか機会があれば
2023年09月30日 11:27撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
9/30 11:27
なんだかんだで毎回登れない奥穂高岳
またいつか機会があれば
焼岳もカッコいい!
2023年09月30日 11:32撮影 by  Canon EOS M10, Canon
2
9/30 11:32
焼岳もカッコいい!
上高地探訪
2023年09月30日 11:42撮影 by  Canon EOS M10, Canon
3
9/30 11:42
上高地探訪
さわんど駐車場から乗鞍高原へ
乗鞍高原温泉湯けむり館
乳白色の温泉でした
2023年09月30日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/30 12:50
さわんど駐車場から乗鞍高原へ
乗鞍高原温泉湯けむり館
乳白色の温泉でした
乗鞍高原ビジターセンターでコーヒージェラート
うんまい!
今回の旅は色々あったけどとっても良かった
1人じゃ選べなかったルートなので同行者に感謝と最高の天気に感謝!無事にレベルアップ出来ました。
いろんな山が山頂から見えて行きたい山だらけに
これは大変だ😊
2023年09月30日 15:17撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/30 15:17
乗鞍高原ビジターセンターでコーヒージェラート
うんまい!
今回の旅は色々あったけどとっても良かった
1人じゃ選べなかったルートなので同行者に感謝と最高の天気に感謝!無事にレベルアップ出来ました。
いろんな山が山頂から見えて行きたい山だらけに
これは大変だ😊
松本まで送ってもらって帰りのバス待ちの間に有名ラーメン屋佐蔵へ
夕方開店前14人待ち!で時間が怪しかったが2回も含めて席数は多く20分くらいで着丼!ありがたや
2023年09月30日 17:37撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/30 17:37
松本まで送ってもらって帰りのバス待ちの間に有名ラーメン屋佐蔵へ
夕方開店前14人待ち!で時間が怪しかったが2回も含めて席数は多く20分くらいで着丼!ありがたや
大盛り味噌ラーメン&ライス
信州味噌と豚骨のミックスで疲れた体にはもう美味いしかない
ごちそうさまでした
店を出たら20人くらい待ち列できてた凄い笑
2023年09月30日 17:48撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/30 17:48
大盛り味噌ラーメン&ライス
信州味噌と豚骨のミックスで疲れた体にはもう美味いしかない
ごちそうさまでした
店を出たら20人くらい待ち列できてた凄い笑

感想

1日目の地獄のような暴風雨から2日目は天国のような雲一つない快晴
終わりよければ全てよしじゃないけどなんとか安全に核心部を登れて良かった

槍ヶ岳までは槍沢を登っていったけどとても長くて根気のいる登りだった。なかなか標高は上がらないし、景色も同じような感じでちょっとタレるかも。

槍ヶ岳はさすが百名山屈指の人気の山
穂先はとても面白いし、下から見ても山頂から見渡しても景色は最高。ホールドもステップもしっかりしてるので落ち着いて登るだけ。

槍ヶ岳から大キレットは素晴らしい稜線を歩きながら遠くに富士や八ヶ岳、南アルプスなどを望み、常念山脈を隣に見る最高の縦走路。

大キレットは獅子鼻展望台から見ると本当にガクーンと切れていて緊張するけど、いざコースに入ってみるとなんて事はなく最低鞍部に辿り着きます。
長谷川ピークは細い痩せ尾根だがしっかりホールドステップを見極めていけば鎖も通っているので大丈夫。
もう一つの難所飛騨泣きは登りなので、こちらもしっかりと3点支持を基本にやっていけばなんとかなりました。
槍ヶ岳からのコースは核心部である長谷川ピークや飛騨泣きは登りなのでルートも見えやすいし、多少の岩登りの経験があれば無理なく乗り越えられます。
反対に北穂高岳からのルートは下りとなるのでいきなり核心部となって難易度は跳ね上がると思います。
大キレットはまずは槍方面から行ってみるのが良いのではないでしょうか。

2日目3日目は天気にも恵まれゆとりのある登山ができました。一緒に行ってくれた方に一万回感謝の正拳突きを山籠りして行いたいと思います。
大感謝とともに道中見た次なる山を目指して

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

お疲れ様
初日は天候が荒れたようですが、槍ヶ岳登頂や2日目、3日目は好天で良かったですね🤗

2023/10/1 9:16
tkunoさんありがとうございます
おかげさまでいい天気の中登れました😆
2023/10/1 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら