ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳南北縦走 〜蓼科から小渕沢〜

2015年08月09日(日) 〜 2015年08月12日(水)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
80:00
距離
40.9km
登り
3,406m
下り
3,977m

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:20
合計
4:10
15:00
40
蓼科牧場
15:40
60
七合目登山口
16:40
10
蓼科山荘
16:50
17:10
10
蓼科山山頂
17:20
60
蓼科山荘
18:20
20
大河原峠
18:40
30
双子山山頂
19:10
双子池ヒュッテ
2日目
山行
7:40
休憩
0:40
合計
8:20
9:00
50
双子池ヒュッテ
9:50
60
天狗の露地
10:50
80
大岳
12:10
10
北横岳
12:20
12:50
0
北横岳ヒュッテ
12:50
13:00
50
七ツ池
13:50
50
三ツ岳
14:40
40
雨池峠
15:20
40
縞枯山
16:00
30
茶臼山
16:30
20
大石峠
16:50
30
麦草ヒュッテ
17:20
青苔荘
3日目
山行
9:10
休憩
1:00
合計
10:10
6:40
50
青苔荘
7:30
70
高見石小屋
8:40
30
中山
9:10
60
中山峠
10:10
30
東天狗岳
10:40
20
根石岳
11:00
20
箕冠山
11:20
60
夏沢峠
12:20
12:50
20
硫黄岳
13:10
13:20
30
硫黄岳山荘
13:50
90
横岳
15:20
15:40
70
赤岳
16:50
キレット小屋
4日目
山行
6:10
休憩
0:40
合計
6:50
4:40
20
キレット小屋
5:00
5:20
60
ツルネ
6:20
6:40
80
権現岳
8:00
30
青年小屋
8:30
180
網笠山
11:30
道の駅こぶちさわ
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:直通バス(新宿→蓼科牧場)
復路:小渕沢駅よりJR
直通バスは発9:00→着13:14なので、双子池のテン場が目標なら少し遅いかも。今回は帰省ラッシュの渋滞でさらに遅れ、テン場到着時には暗くなってしまいました。
コース状況/
危険箇所等
硫黄岳から横岳、赤岳、権現岳の間は危険箇所多数(ハシゴ・クサリ場・ガレ場等)
お盆休み中とはいえ平日で人は少なめ。テン場も空いていて遅めの到着でも問題なしでした。
「蓼科牧場」に到着(^o^)青空!
「蓼科牧場」に到着(^o^)青空!
渋滞での遅れを取り戻すためにショートカットw
渋滞での遅れを取り戻すためにショートカットw
恋人の聖地らしい・・・(T_T) 未来に願いを込めて、景気よく鳴らして出発!
恋人の聖地らしい・・・(T_T) 未来に願いを込めて、景気よく鳴らして出発!
笹の小道を登山口へ。
笹の小道を登山口へ。
「七合目登山口」まではすぐ。車でも来れます。
「七合目登山口」まではすぐ。車でも来れます。
馬返しからはけっこうな急登
(´д`ι)
馬返しからはけっこうな急登
(´д`ι)
「蓼科山荘」に到着。
ザックを置いて蓼科山頂へ!
「蓼科山荘」に到着。
ザックを置いて蓼科山頂へ!
岩場。急登でもこっちのが◎
岩場。急登でもこっちのが◎
山頂到着!山頂にも山小屋があります。
山頂到着!山頂にも山小屋があります。
山頂は岩の広場♪時間がないのを忘れてぐるっと1週(笑)
1
山頂は岩の広場♪時間がないのを忘れてぐるっと1週(笑)
蓼科山荘にピストンで戻ります!ザックを回収。
蓼科山荘にピストンで戻ります!ザックを回収。
荷物が重い・・・w
双子池のテン場を目指します。
荷物が重い・・・w
双子池のテン場を目指します。
トンガリ屋根が映える大河原峠の駐車場。
トンガリ屋根が映える大河原峠の駐車場。
双子山頂に到着!暗くなってきました。
双子山頂に到着!暗くなってきました。
誰もいない道を急ぎます。
ガスまで(T_T)
誰もいない道を急ぎます。
ガスまで(T_T)
小屋の明かりが嬉しい!
双子池ヒュッテ。
小屋の明かりが嬉しい!
双子池ヒュッテ。
テン場は少し離れた池のほとり。
テン場は少し離れた池のほとり。
池に映るテントの明かりが綺麗!
池に映るテントの明かりが綺麗!
初日は「麻婆茄子の元」と野菜でお手軽ビビンバ!
1
初日は「麻婆茄子の元」と野菜でお手軽ビビンバ!
2日目。日が昇ってからの遅めの起床。
1
2日目。日が昇ってからの遅めの起床。
我が家♪
テントを乾かしに浜に移動して朝食♪
1
テントを乾かしに浜に移動して朝食♪
イングリッシュマフィンは表面を焼くのがポイント!
3
イングリッシュマフィンは表面を焼くのがポイント!
木漏れ日の綺麗な道を出発!
木漏れ日の綺麗な道を出発!
しばらく岩石帯が続きます。楽しい〜(^o^)
しばらく岩石帯が続きます。楽しい〜(^o^)
ハイマツ帯のホシガラス。夜の天気がイマイチだったので、背中の星空に♪
ハイマツ帯のホシガラス。夜の天気がイマイチだったので、背中の星空に♪
天狗の露地♪
登りたくなる岩場が続きます♪これも。
登りたくなる岩場が続きます♪これも。
これも♪
八ヶ岳最北端の「大岳」
1
八ヶ岳最北端の「大岳」
「北横岳」眺望は残念(>_<)
1
「北横岳」眺望は残念(>_<)
「北横岳ヒュッテ」に到着!
「北横岳ヒュッテ」に到着!
ちょっと寄り道して「七ツ池」へ!
1
ちょっと寄り道して「七ツ池」へ!
天気が良ければ綺麗やろな〜。
1
天気が良ければ綺麗やろな〜。
寄り道した分急ぎます。「三ツ岳」。
1
寄り道した分急ぎます。「三ツ岳」。
雨池山を越えて一旦降り。ロープウェイからの登山者が遠くに。
雨池山を越えて一旦降り。ロープウェイからの登山者が遠くに。
ここからまた登り。北八ヶ岳は登ったり降りたり。
1
ここからまた登り。北八ヶ岳は登ったり降りたり。
しかもけっこう急登・・・(>_<)
しかもけっこう急登・・・(>_<)
縞枯山に茶臼山と展望台が続きますが・・・
1
縞枯山に茶臼山と展望台が続きますが・・・
今日の眺望はイマイチ。
今日の眺望はイマイチ。
またまた降りて。
またまた降りて。
メルヘン街道と合流。
メルヘン街道と合流。
麦草ヒュッテ。ちょっとメルヘンな佇まい?花畑も整備中♪
2
麦草ヒュッテ。ちょっとメルヘンな佇まい?花畑も整備中♪
高見石小屋と迷いましたが、白駒池にテン場を求めて向かいます。
1
高見石小屋と迷いましたが、白駒池にテン場を求めて向かいます。
青苔荘。トイレがすごく近代的!
山小屋とは思えません(笑)
1
青苔荘。トイレがすごく近代的!
山小屋とは思えません(笑)
テン場はすぐ隣。水場があるのが◎
テン場はすぐ隣。水場があるのが◎
夕飯はナンを作ります♪焼き時間1分が魅力!
1
夕飯はナンを作ります♪焼き時間1分が魅力!
面倒がりはどっかと丸めてパン見たいなナンに(笑)でも美味!カレーも2種類用意しました♪
4
面倒がりはどっかと丸めてパン見たいなナンに(笑)でも美味!カレーも2種類用意しました♪
3日目朝。まだまだ道はこれから!
2
3日目朝。まだまだ道はこれから!
明け方の湖畔がいい雰囲気♪
1
明け方の湖畔がいい雰囲気♪
高見石を目指して出発!
高見石を目指して出発!
苔むす森に朝日が差していい感じ♪
苔むす森に朝日が差していい感じ♪
小さな世界の魅力♪
1
小さな世界の魅力♪
高見石小屋。ちょっとオシャレ!次はここに張ろうかなぁ〜。
高見石小屋。ちょっとオシャレ!次はここに張ろうかなぁ〜。
中山を越えて。
天狗岳を目指します!
天狗岳を目指します!
急登・・・
続く苔の世界に癒しを求めて(笑)
続く苔の世界に癒しを求めて(笑)
ようやく東天狗の頂上です。
1
ようやく東天狗の頂上です。
西天狗へのルートも面白そうですが、曇ってるし・・・先に進みます。
西天狗へのルートも面白そうですが、曇ってるし・・・先に進みます。
根石岳、箕冠山、夏草峠を越えて、いざ硫黄岳に!
1
根石岳、箕冠山、夏草峠を越えて、いざ硫黄岳に!
途中崩れてました。
途中崩れてました。
ぎりぎり通れそう。いつ崩れたんやろう?
ぎりぎり通れそう。いつ崩れたんやろう?
ケルンの硫黄岳!
1
ケルンの硫黄岳!
ひとつづつ積み上げるんやろなぁ〜。偉いな〜。
ひとつづつ積み上げるんやろなぁ〜。偉いな〜。
1月以来の硫黄岳!
1
1月以来の硫黄岳!
お昼は割と手抜きですw 行動食(お菓子)も途中で食べてるからね〜。
2
お昼は割と手抜きですw 行動食(お菓子)も途中で食べてるからね〜。
ご飯を食べてたら少しガスが晴れてきました。火口かっこえぇ!
ご飯を食べてたら少しガスが晴れてきました。火口かっこえぇ!
メインルート?横岳・赤岳を目指します!
メインルート?横岳・赤岳を目指します!
硫黄岳山荘横の保護林。
硫黄岳山荘横の保護林。
花は少ないけど寄り道です。「トウヤクリンドウ」
花は少ないけど寄り道です。「トウヤクリンドウ」
「コマクサ」他にはミヤマゼンコにアキノキリンソウかなぁ?花の名前も覚えたいなぁ。
1
「コマクサ」他にはミヤマゼンコにアキノキリンソウかなぁ?花の名前も覚えたいなぁ。
横岳。眺望はおあずけ(T_T)
横岳。眺望はおあずけ(T_T)
鎖場を抜けて進みます!
1
鎖場を抜けて進みます!
高山植物に癒されて、ちょっと一息。
高山植物に癒されて、ちょっと一息。
難所は続く。一枚岩のクサリってこれかなぁ?
難所は続く。一枚岩のクサリってこれかなぁ?
赤岳頂上山荘に無事到着!
赤岳頂上山荘に無事到着!
赤岳頂上は目の前です!
2
赤岳頂上は目の前です!
今回の最高峰赤岳、2899m!
2
今回の最高峰赤岳、2899m!
キレット越えに向けてエネルギー補給wこれ美味しかった!
1
キレット越えに向けてエネルギー補給wこれ美味しかった!
さあキレットに進みます!
さあキレットに進みます!
慎重に降りて赤岳を振り返る。親子が二人登ってました。
慎重に降りて赤岳を振り返る。親子が二人登ってました。
クサリにハシゴが続きます。
1
クサリにハシゴが続きます。
小天狗・大天狗。ルートじゃないのに人が通った後が・・・誰か登るんかぁ〜。
小天狗・大天狗。ルートじゃないのに人が通った後が・・・誰か登るんかぁ〜。
奥のハシゴは絶対に変!(笑)
奥のハシゴは絶対に変!(笑)
降りも急、石を落とさないように慎重に。途中から雨が(T_T)
降りも急、石を落とさないように慎重に。途中から雨が(T_T)
雨でカメラを閉まったので、いきなり夕食(笑)最終日はペンネ♪
3
雨でカメラを閉まったので、いきなり夕食(笑)最終日はペンネ♪
「キレット小屋」にテントを張りました。水場が枯れていて大誤算。最終日は夜明け前に出発。
「キレット小屋」にテントを張りました。水場が枯れていて大誤算。最終日は夜明け前に出発。
ツルネ付近まで登って御来光が見れました♪
1
ツルネ付近まで登って御来光が見れました♪
目指すは権現岳!富士山も遠くに!
1
目指すは権現岳!富士山も遠くに!
長〜いハシゴ。岩登りより怖い(〃゜A゜)
長〜いハシゴ。岩登りより怖い(〃゜A゜)
権現岳山頂!
誰も登ってこないので、スマホの動画をセットしてダッシュ!どこにいるでしょうか?(笑)
誰も登ってこないので、スマホの動画をセットしてダッシュ!どこにいるでしょうか?(笑)
越えてきた八ヶ岳の峰々♪
1
越えてきた八ヶ岳の峰々♪
網笠山を越えて小渕沢へ降ります。
網笠山を越えて小渕沢へ降ります。
今は縁がないので青年小屋はスルー
今は縁がないので青年小屋はスルー
最後の登り。岩場♪
最後の登り。岩場♪
網笠山から!八ヶ岳ありがとう!
1
網笠山から!八ヶ岳ありがとう!
次回はこっち(木曽駒)かなぁ〜!
次回はこっち(木曽駒)かなぁ〜!
道の駅こぶちざわまで3時間。長かったぁ〜!
道の駅こぶちざわまで3時間。長かったぁ〜!
温泉に入って、〆はブルーベリーのかき氷♪
2
温泉に入って、〆はブルーベリーのかき氷♪

感想

1月に硫黄岳に登った時から温めていた、八ヶ岳南北縦走!
お盆休みの前半戦に挑戦してきました♪

予想通り、帰省ラッシュの渋滞にはまりスタートが15時(笑)
初日から暗くなってからのテン場到着となりました(>_<)

北八ヶ岳は登ったり降りたりの連続で、しかも急登・・・
それでも岩場に池・湿地、苔むした森とバリエーション豊かで楽しかった〜!

南八ヶ岳の稜線歩きは終始ニヤニヤ、天気が良ければ最高やろなぁ♪
キレット越えを疲れた夕方にしたのはちょっと失敗。
ザックの重みでふらつきながらなんとか越えました。
ハシゴが怖いヘタレです(笑)

晴れのち曇りの4日間、雨に降られることもあったけど、
最終日は御来光と眺望もあって、最高に楽しかった〜(^o^)

P.S.
初のヤマレコ投稿は半日がかりの作業となりました。
写真多すぎるかなぁ〜。
読んでくださった方ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら