また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 699884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北鎌マイスターと行く槍「稜線通しが正解!」

2015年08月14日(金) 〜 2015年08月16日(日)
 - 拍手
GPS
49:30
距離
42.5km
登り
2,592m
下り
2,578m

コースタイム

1日目
山行
8:00
休憩
1:10
合計
9:10
5:30
50
スタート地点
6:20
6:20
60
7:20
7:20
60
8:20
8:30
70
9:40
10:30
80
11:50
11:50
70
13:00
13:10
90
2日目
山行
8:46
休憩
1:47
合計
10:33
4:17
128
6:25
6:50
56
7:46
7:55
76
天狗の腰掛
9:11
9:25
126
11:31
11:31
23
北鎌15峰
11:54
11:59
49
北鎌平
12:48
13:08
48
13:56
14:30
20
3日目
山行
6:00
休憩
0:30
合計
6:30
0:30
160
3:10
3:20
60
4:20
4:30
90
6:00
6:10
50
天候 14日 雨のち曇り(上高地では撤退しようか迷う程の大雨)
15日 晴れ
16日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
敢えて言えば正解ルートに危険箇所なし。
でもそれはonsenさんの適切なルーファイがあってこそ。
ちょっとずれたらロープが無いと危険な箇所多数。
「北鎌は1に体力、2にルーファイ、3に天候」(by onsen)
稜線通しはクライミングとクライムダウンの連続で体力を使う。
稜線を牛歩しても巻道に進んで進退窮まったパーティーを結局は次々パスして進む
その他周辺情報 中央の渋滞を避けるため入浴は諏訪湖SAの入浴施設でさっと済ませる
河童橋。雷鳴ってたし、小降りになったといえ、まだかなり降っている。実はこの時点で中止になってほしかった。笑(o)

雷雨の中、onsenさん「止めようか?」との弱気のコメント。「今日は降ったり止んだりだけど明日は晴れるから!」と私。(M)
2015年08月14日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/14 5:46
河童橋。雷鳴ってたし、小降りになったといえ、まだかなり降っている。実はこの時点で中止になってほしかった。笑(o)

雷雨の中、onsenさん「止めようか?」との弱気のコメント。「今日は降ったり止んだりだけど明日は晴れるから!」と私。(M)
途中、徳沢辺りで雨が止む(o)

だから言ったでしょ。私の天気予報に外れ無しですw(m)
2015年08月14日 07:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/14 7:08
途中、徳沢辺りで雨が止む(o)

だから言ったでしょ。私の天気予報に外れ無しですw(m)
横尾。屏風岩方面。視界は悪いですが天候は回復の兆し(0)

2人とも寝不足で既にヘロヘロ笑(M)
2015年08月14日 08:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/14 8:24
横尾。屏風岩方面。視界は悪いですが天候は回復の兆し(0)

2人とも寝不足で既にヘロヘロ笑(M)
水俣乗越からの激下りの末の雪渓(o)

下まで行くと空洞ですので早めに雪渓から降りてください。(m)
2015年08月14日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/14 13:11
水俣乗越からの激下りの末の雪渓(o)

下まで行くと空洞ですので早めに雪渓から降りてください。(m)
この沢を登り詰めると水俣乗越。出だしの下りは危険。その先はこの沢の右岸の樹林帯を降下します(o)

水俣乗越からの下りはじめはザレた急斜面。雨でグズグズで歩きにくかった。(M)
2015年08月14日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/14 13:11
この沢を登り詰めると水俣乗越。出だしの下りは危険。その先はこの沢の右岸の樹林帯を降下します(o)

水俣乗越からの下りはじめはザレた急斜面。雨でグズグズで歩きにくかった。(M)
河原に出たらケルンと踏み跡にそって歩く(o)
2015年08月14日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/14 13:17
河原に出たらケルンと踏み跡にそって歩く(o)
下っても下っても長い涸沢の下り(o)
2015年08月14日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/14 14:02
下っても下っても長い涸沢の下り(o)
左から水流が合流してきたら暫く右岸に沿って歩く。時間も早かったし、余裕があったので探しにいってよかった。実際あった時にはホッとしました(o)

この辺りでスマホとカメラを落とす。回収に約30分のロス。(M)
2015年08月14日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/14 14:07
左から水流が合流してきたら暫く右岸に沿って歩く。時間も早かったし、余裕があったので探しにいってよかった。実際あった時にはホッとしました(o)

この辺りでスマホとカメラを落とす。回収に約30分のロス。(M)
北釜沢出会

明るい内に右俣分岐を確認した方が良いでしょうね。(m)
2015年08月14日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/14 14:47
北釜沢出会

明るい内に右俣分岐を確認した方が良いでしょうね。(m)
手前がMATSUのヘリテイジのストックシェルター。奥がonsenさんのSea to summitのスペシャリストソロ。両方とも軽量ですが結露が酷かった。(M)
4
手前がMATSUのヘリテイジのストックシェルター。奥がonsenさんのSea to summitのスペシャリストソロ。両方とも軽量ですが結露が酷かった。(M)
まだ真っ暗な中北鎌沢を歩きだす(o)
2015年08月15日 04:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/15 4:17
まだ真っ暗な中北鎌沢を歩きだす(o)
北鎌沢右俣中間地点。沢を二手に分ける木が見えてきた。と、いう事はここが大まかに中間点。今回最終の水汲みはこの地点より少し下の水の出ているところで2Lとる(o)
2015年08月15日 05:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/15 5:24
北鎌沢右俣中間地点。沢を二手に分ける木が見えてきた。と、いう事はここが大まかに中間点。今回最終の水汲みはこの地点より少し下の水の出ているところで2Lとる(o)
ほかのパーティーも続々登ってきます(o)

この辺りでソールが剥がれ始める。とりあえずコルまで。(M)
2015年08月15日 05:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/15 5:24
ほかのパーティーも続々登ってきます(o)

この辺りでソールが剥がれ始める。とりあえずコルまで。(M)
右俣は更に左右に分かれ、コル手前の上部は非常に悪い。そこでその間の尾根の部分を登り詰めれば安定した岩と踏み跡を辿ってコルに登れる(o)
2015年08月15日 05:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/15 5:54
右俣は更に左右に分かれ、コル手前の上部は非常に悪い。そこでその間の尾根の部分を登り詰めれば安定した岩と踏み跡を辿ってコルに登れる(o)
マツさんの後ろにいる方が四日市から来た青年。北鎌沢右俣から一緒に歩くことになる(o)
2015年08月15日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/15 6:08
マツさんの後ろにいる方が四日市から来た青年。北鎌沢右俣から一緒に歩くことになる(o)
コルまであと少し。ご覧の通りルートは安定しています。

他のパーティーはガレ沢に突入して苦労していましたね。(M)
2015年08月15日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/15 6:14
コルまであと少し。ご覧の通りルートは安定しています。

他のパーティーはガレ沢に突入して苦労していましたね。(M)
喜作新道と同じ目線になれば北鎌のコル(o)
2015年08月15日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/15 6:26
喜作新道と同じ目線になれば北鎌のコル(o)
大変!マツさんの登山靴のソールのカカトの部分が剥がれてきた!取りあえず応急処置をするが・・・

ソールを張り替えて3年しか経過していないので安心していましたが、最近はトレランシューズばかりで殆ど使っていなかったのが原因でしょうか?よりによってこれから北鎌尾根というときに。。。(m)
2015年08月15日 06:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
8/15 6:41
大変!マツさんの登山靴のソールのカカトの部分が剥がれてきた!取りあえず応急処置をするが・・・

ソールを張り替えて3年しか経過していないので安心していましたが、最近はトレランシューズばかりで殆ど使っていなかったのが原因でしょうか?よりによってこれから北鎌尾根というときに。。。(m)
小ピークの間から北鎌独標が見えた!先ずはあそこを目指します。ワクワクしてきました。

青空に独標が映えています。いよいよですね。(m)
2015年08月15日 07:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/15 7:05
小ピークの間から北鎌独標が見えた!先ずはあそこを目指します。ワクワクしてきました。

青空に独標が映えています。いよいよですね。(m)
天狗の腰掛までは、終始こんな感じ。ハイマツの根や枝、或はシャクナゲを掴みながら登ります。
2015年08月15日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/15 7:21
天狗の腰掛までは、終始こんな感じ。ハイマツの根や枝、或はシャクナゲを掴みながら登ります。
降り返れば北鎌の尾根

P4〜P7ですね。こちらは地味に危険だそうです。(m)
2015年08月15日 07:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/15 7:24
降り返れば北鎌の尾根

P4〜P7ですね。こちらは地味に危険だそうです。(m)
天狗の腰掛の一つ手前のピークより独標。青空が素晴らしい(o)

テンション上がりますね。(m)
2015年08月15日 07:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/15 7:39
天狗の腰掛の一つ手前のピークより独標。青空が素晴らしい(o)

テンション上がりますね。(m)
その地点を振り返る
2015年08月15日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/15 7:41
その地点を振り返る
天狗の腰掛

P9にはテント跡もありました。(m)
2015年08月15日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/15 8:00
天狗の腰掛

P9にはテント跡もありました。(m)
先頭を行くonsenさん。「俺たちは登りに来たんだ。巻に来たんじゃない!(by onsen)」それが全て正解ルートだということです。もちろん巻道でもOKの所もありましたが、稜線に間違いはありませんでした。(m)
4
先頭を行くonsenさん。「俺たちは登りに来たんだ。巻に来たんじゃない!(by onsen)」それが全て正解ルートだということです。もちろん巻道でもOKの所もありましたが、稜線に間違いはありませんでした。(m)
独標トラバース道。北鎌尾根唯一の巻き道だと思っている。しかし独標は巻き過ぎてはいけません(o)

ヤマケイのDVDではここでロープを出していましたが、あっけないほど簡単でした。逆コの字を過ぎたら直登に入ります。(m)
2015年08月15日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/15 8:45
独標トラバース道。北鎌尾根唯一の巻き道だと思っている。しかし独標は巻き過ぎてはいけません(o)

ヤマケイのDVDではここでロープを出していましたが、あっけないほど簡単でした。逆コの字を過ぎたら直登に入ります。(m)
独標を直登。なるべくしっかりした岩を選んで登ります(o)

どこからでも登れそうな感じですが、不安定な岩もあり、岩選びの重要性を思い知らされました。脆い岩を選んだら大体その上はもっと脆くなってます。手掛かりが不安定ならその上の手掛かりはもっと不安定で足掛かりも不安定ということですね。さすがです。(m)
2015年08月15日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
8/15 9:05
独標を直登。なるべくしっかりした岩を選んで登ります(o)

どこからでも登れそうな感じですが、不安定な岩もあり、岩選びの重要性を思い知らされました。脆い岩を選んだら大体その上はもっと脆くなってます。手掛かりが不安定ならその上の手掛かりはもっと不安定で足掛かりも不安定ということですね。さすがです。(m)
指が写りこんでいますが、西鎌尾根をバックに登る(o)
2015年08月15日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/15 9:07
指が写りこんでいますが、西鎌尾根をバックに登る(o)
独標直下より槍ヶ岳。よーく見ると北鎌は逆くの字に曲がっているのが確認できる(o)
2015年08月15日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
8/15 9:08
独標直下より槍ヶ岳。よーく見ると北鎌は逆くの字に曲がっているのが確認できる(o)
二つある独標の手前のピークより槍ヶ岳。ここからの槍の姿はいつ見ても素晴らしい(o)

この上で思わず雄叫びしてしまいましたw。念願の独標からの槍です。この景色が見たかったんです!(m)
2015年08月15日 09:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10
8/15 9:11
二つある独標の手前のピークより槍ヶ岳。ここからの槍の姿はいつ見ても素晴らしい(o)

この上で思わず雄叫びしてしまいましたw。念願の独標からの槍です。この景色が見たかったんです!(m)
独標の二つのピークにお二人の姿が・・・絵になりますね(o)

感動に浸っていますw(m)
2015年08月15日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
8/15 9:13
独標の二つのピークにお二人の姿が・・・絵になりますね(o)

感動に浸っていますw(m)
独標を過ぎたピークの降り。よく見ると岩の一つ一つがしっかりしているのが判ると思います。登りでも下りでもこういう所を選んで歩かなければなりません(o)
2015年08月15日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/15 9:36
独標を過ぎたピークの降り。よく見ると岩の一つ一つがしっかりしているのが判ると思います。登りでも下りでもこういう所を選んで歩かなければなりません(o)
独標を過ぎ赤い岩を馬乗りになって越えるピーク(o)
2015年08月15日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/15 9:41
独標を過ぎ赤い岩を馬乗りになって越えるピーク(o)
こういう場所ではほっとしますw(m)
恐らくここは15峰を登り切った所です。ここに登るまでは急な岩を攀じ登ってきました(o)
2015年08月15日 10:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/15 10:48
こういう場所ではほっとしますw(m)
恐らくここは15峰を登り切った所です。ここに登るまでは急な岩を攀じ登ってきました(o)
少しづつ槍が近づいてきます。毎回そうなのですが、槍山頂に登りたい気持ちと、相反してもっと北鎌を歩きたい気持ちが交錯することがあります(o)
2015年08月15日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7
8/15 11:32
少しづつ槍が近づいてきます。毎回そうなのですが、槍山頂に登りたい気持ちと、相反してもっと北鎌を歩きたい気持ちが交錯することがあります(o)
北鎌平。頂点まであと少し。

いよいよ北鎌P16間近です!(m)
2015年08月15日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/15 11:54
北鎌平。頂点まであと少し。

いよいよ北鎌P16間近です!(m)
北鎌平に登ってくる二人。

そろそろ高度感に麻痺しています。(m)
2015年08月15日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/15 11:54
北鎌平に登ってくる二人。

そろそろ高度感に麻痺しています。(m)
2015年08月15日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/15 11:59
二つある上のチムニーを上部から撮る。パスして頂いたパーティーがこれから登ります。
2015年08月15日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/15 12:45
二つある上のチムニーを上部から撮る。パスして頂いたパーティーがこれから登ります。
頂上まであと少し

もう山頂の登山者の表情も分かる距離です。(m)
2015年08月15日 12:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/15 12:48
頂上まであと少し

もう山頂の登山者の表情も分かる距離です。(m)
山頂到着です。今までの槍では味わえなかった達成感です。眼下の独標も特別に見えます。(m)
槍(ヤリ)ましたね(笑) しかしこの達成感は北鎌を歩いた者だけに与えられた特権です。是非皆さんにも安全に味わって貰いたいです(o)
13
山頂到着です。今までの槍では味わえなかった達成感です。眼下の独標も特別に見えます。(m)
槍(ヤリ)ましたね(笑) しかしこの達成感は北鎌を歩いた者だけに与えられた特権です。是非皆さんにも安全に味わって貰いたいです(o)
槍ヶ岳山頂

山頂からは下山の渋滞に巻き込まれ槍沢ロッジの受付16:00に間に合いそうもないので、殺生で小屋泊として肩の小屋でまったり三重の青年と食事をしました。(m)
2015年08月15日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
8/15 12:49
槍ヶ岳山頂

山頂からは下山の渋滞に巻き込まれ槍沢ロッジの受付16:00に間に合いそうもないので、殺生で小屋泊として肩の小屋でまったり三重の青年と食事をしました。(m)
バスターミナルから焼岳。

殺生を0時半に出て7時過ぎに下山完了。中央の渋滞が酷くなる前にスムーズに帰宅できました。お疲れ様でした。(m)
2015年08月16日 07:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/16 7:04
バスターミナルから焼岳。

殺生を0時半に出て7時過ぎに下山完了。中央の渋滞が酷くなる前にスムーズに帰宅できました。お疲れ様でした。(m)

感想

今まで槍は東鎌、西鎌、槍穂稜線、槍沢、飛騨沢を歩き、計6回登頂していますが、唯一歩いていなかった北鎌。いつかは北鎌。その願いが思いの外早期に叶いました。
きっかけは飲み会での北鎌マイスターonsenさんの一言。「北鎌はいいよ!簡単だよ。」その言葉に食い付かない訳はありません。
最近山に全く行っていないというonsenを口説き盆休みでの山行決定です。
当所はonenさんが最初に北鎌をやったときの湯俣からのクラシックルートで検討しましたが、水量がまだ多く、安全に行ける水俣乗越経由にしました。個人的には渡渉訓練にも参加して沢道具も準備しましたが、まだスキルも不十分。湯俣からは水量が無いときですね。
さて北鎌。
onsenさんのルーファイでクライミング技術の殆ど無い私でも難なく歩くことができました。巻道があっても独標以外は全て直登しました。切り立った岩の登下降は体力勝負ですが、ザレた箇所は殆どなく岩も安定しており、安心して岩に集中できました。巻道は殆どの場合最後に落石必至のガレ沢や細いバンド通過になり、上からみていても多くの方が恐ろしい場所を歩いていました。北鎌は稜線通しが基本です。P8以降の全てのピークを踏みます。疲れてくると巻道の踏み跡を行きたくなりますが、稜線ルートは安全確実です。正解ルートではロープもハーネスも不要です。

念願だった独標山頂からの槍を見ることが、バケットリスト(死ぬまでにやりたいいリスト)を1つ消し込むことができました。単独では独標を巻いていたでしょう。
上のチムニーを越えて穂先に出たときの達成感は格別でした。今なら言えます。「北鎌はいいよ!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、今回は今までの山行の中で一番ミスが多く、自戒の意味を含めて記録しておきます。これだけミスをしたら事故起こしてもおかしくないです。
1.食料、衛生用品の車への置き忘れ。途中の小屋でカロリーメイト等を購入して補充しました。独標山頂で食べるつもりで態々用意したチーカマは車の中で生暖かくなっていました。赤牛山頂で飲む予定だったレッドブルを家の冷蔵庫に忘れて以来の失態です。
2.寝不足。前日仕事を20時近くまでやってから23時に自宅を出て沢渡3時過ぎ着。仮眠30分で体調最悪でした。今シーズンは明らかに体力落ちています。
3.天上沢下りで携帯とカメラを落とす。回収に30分ロスしました。onsenさんは歩いた岩を正確に記憶しており非常に助かりました。
4.シュラフ必要でした。ダウンの上下にシュラフカバーでしたが、予想外の冷え込みで殆ど睡眠できず。前日の寝不足から回復できませんでした。
5.ソール剥がれ。張り替えて3年のスポルティバ。朝一の北鎌沢右俣登りで剥がれ始めました。大ピンチです。北鎌のコルで通りかかった登山者に針金を頂き、onsenさんにもテープとスリングを貸して頂き何とか歩き通すことができました。ちなみに下山後にソールを確認したら半分以上剥がれてあと少しでベロンでした。ソールは滑るし相当神経をすり減らしました。
6.財布に金不足。山用の財布に現金を足すのを忘れて小屋代不足。onsenさんに借りて帰路のセブンでお返ししました。恥ずかしい限りです。
睡眠不足、準備不足、体力不足。大反省ですm(_ _)m

北鎌尾根
何時だったか、マツさんとガル姐と飲む機会があって、3人で北鎌尾根に行くことに
なった。
しかし、ガル姐の日程が合わず、(というか私がお盆の期間しか連休が取れないので)
マツさんと二人でコラボ登山と相成った。
北鎌は2011年に3度登っており、CLを2度経験しており、「北鎌だったらご案内でき
るかもしれない」的な話が事の発端ではなかったと記憶している。

北鎌尾根はエスケープルートはない。一度歩き出したら後戻りできない山域なので、
以下の三条件が安全に歩ける3要素であると思っていた。
それは1に「体力」2に「ルートファインディグ」3に「天候」である。
どれか一つが欠けても難易度は格段に上がる。

「体力」は道に迷い、または重い荷物を背負って山行時間が伸びても、それを乗り越
えて歩き通せるだけの体力を持ち合わせているか?それでなくても大小数えきれない
程のピークをいくつも超えて槍の頂きまで到達しなければならず、それだけでも中々
手ごわい。
 今回私は仕事が忙しすぎて、北鎌尾根への準備が全くできていなかった。2年間全
く歩いていないし、北鎌のトレーニングも赤岳のピストン一回だけしか行けなかった
ので、槍ヶ岳からの下りでは両腿の筋肉痛で大変な思いをした。あと1日山行が延び
ていたらとんでもない事になっていたことだろう。

「ルートファインディグ」ルーファイは正しい道を選択する目。若しくは力。これは
自分もそうだが、リーダーのルーファイの出来次第で時間が短縮さるし、一緒に登る
メンバーの体力の消耗を防ぐことができるし、なにより安全に歩くことができる。
「俺たちは巻きにきたんじゃない。登りにきたんだ」歩いている最中、私がよく口にしたことだが、疲れて巻きたい気持ちを抑えることが大事。
それでも直登できない所があり、それは巻き、直登できるところは全て直登する。そ
うした方が大きな岩にセパレートされていて、結局は安全で歩きやすい。
そしてピークに着いて行き詰まったら、また巻くが鉄則のようだ。


「天候」は言わずと知れたこと。
雨が降らなければ、岩でスリップして滑落する危険性が減るし、風が吹かなければ煽
られて危険な思いも軽減される。当たり前の話だが悪天を突いて北鎌に突っ込んでも
良いことなどありえない。

そういう意味での3要素だが、今回はそれにもう一つ「装備」を加えたい。
今回北鎌沢出合でのビバーグでは二人ともかなり寒い思いをした。マツさんが計った
ら気温は5℃だったそうだ。通りで寒い筈だ。
多少のテントの結露は致し方ないと思うのだが、それによってシュラフが濡れるのは
まずい。私は夏仕様のシュラフだったが、シュラフカバーは必要だと思ったし、寒す
ぎてシュラフを頭からすっぽり被った程だった。ダウンのジャケットだけでも持って
いけば良かったと後悔した。
マツさんも寒過ぎて眠れなく、次の日の歩きに影響したようだ。
また、マツさんは不慮のアクシデントで登山靴のソールが剥がれるという事があった。
新しい登山靴に越した事はないが、3年前に張り替えたそうだから、これは誰でも有
りうることだ。
もし、起こったら、応急処置のできるテープや針金等応急処置ができるものを、その
装備品にリストアップする必要があると思った。
また、何かのアクシデントで稜線上にビバーグする必要があるなら水も必要だろう。
食料も別に必要かもしれない。
そんなことしたらザックは大きくなる。重くなると言われるなら、それを担いでも歩
けるだけの体力を養えばいいだけのこと。
だから、それは「体力」に通じる。
北鎌尾根に臨むなら、歩く準備を怠らず、トレーニングを十分に重ねてから臨みたい。


 最後に、北鎌沢から、私のルーファイを信じて一緒に歩いた31歳の四日市からの青
年は、来年の4月に結婚するそうだ。お相手の奥様は7歳年下の24歳だそうでここで
死なせたら嫁さんに一生恨まれると身を引き締める。
マツさんは、今までに沢山の山に登られてて経験も豊富な方で、そんなお二人が最後
まで私のルーファイを信じて下さり、一緒に歩いて下さったことに大変感謝しています。
登攀中、私は身の引き締まる思いで安全で最適なルートを選択することだけに集中し
て歩けました。
この場を借りましてお礼申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2037人

コメント

MATSUさん、onsenさん
行かれたんですね^o^
初日雷雨で、よく決行しようと思いましたね(笑)
でも2日目の空と景色、すごく綺麗!
あ〜、私も行きたかったな〜
一度目は初めっから巻に行きましたのでね。。
次回は私も登りに行きたいところです。

ヘリテイジのストックシェルター、買うかどうか相当悩んだ事あります。
結局購入には至らなかったのですが、MATSUさん、もう少し詳しいレビューを頂けましたら有り難いです!
余談ですが、自分は結局モンベルのドームシェルターにしました。
先日初実践しましたが、自分的には及第点でした。

それにしても殺生を0:30出発って 夜行動物(笑)

onsenさんもお元気そうで何よりです
もしかして北方稜線以来でしょうか?? (ひえ〜、本当に?)
お二人の元気な姿見られて良かったです。またそのうち〜(^▽^)
2015/8/20 20:47
Re: MATSUさん、onsenさん
ittiさん、コメントありがとうございます。
行ってきましたよ〜
私も単独だったら巻道行ってました。しっかりした巻道の踏み跡を見る度に「こっちじゃないの?」とonsenさんに聞いていました。巻道を無理に行ったら結局は酷い登り返しになるんですよね。
ストックシェルターを使うのは早川小屋、槍平小屋と3回目ですが、好天では快適ですが、スペースが狭い分悪天候と高湿度での利用には不向きですね。でも結露を防ぐように通風を確保してその代わりシュラフで保温するのが良いみたいですね。
はい、またそのうち
2015/8/21 21:02
Re: MATSUさん、onsenさん
いっちさん久しぶりです。
ittiさんもお元気そうで何よりです。

私自身の登山は二年ぶりで久しぶりで(ittiさんも二年ぶり?)それが、成行きとはいえ、
まさかの北鎌尾根ですから、多少尻込みしたのはしょうがないこと。
そこに上高地で雷鳴が響き大雨だった時には、これ幸いと「撤退」の二文字が脳裏に浮かぶ
のはしょうがない事ではないでしょうか?(笑)
結果的にはギリギリで歩き通せることができて良かったと思ってますが、次はこんな無茶は
せず、もっと準備せねばならぬと後悔しているのです(本当に(笑)

また、機会があったら山ご一緒しましょう!
2015/8/24 6:55
おめでとう♪
無事北鎌制覇、おめでとうございます!

天候が天候なので心配していたけれど、決行がイイ目に出てよかったですね!
”いただけない”ところもありますが(←ギャグだよ )、読んでいてこちらまで嬉しくなりました。
余談ですが、アルプスでガイドに岩稜歩きの極意を聞いたところ、「トラバらないでリッジ」とのことでした。
もちろん、地形と状況によりますが、お二人の記録を読ませていただいて思い出した次第。

ブランクを感じさせないonsenさんのルーファイ、お見事です
MATSUさん、やったね
「目標」があるってステキだなーとしみじみ。
オヤジたちの夏休み、カッコ良すぎです
お疲れでしたー♪
2015/8/21 0:08
Re: おめでとう♪
ガル姉、コメントありがとうございます。
はい、今回山行の一番の目的は独標からの槍でしたので好天に恵まれて見事達成です。
リッジ通しは体力勝負ですが、北鎌に関しては安全確実ですね。
onsenさんのルーファイは確実でした。
今度はオヤジに混じっていかがですか
2015/8/21 21:13
Re: おめでとう♪
ガル姐ありがとうございます。
北鎌尾根何とか歩き通せてよかったです。

一緒に歩きたかったですが、オジサン二人でも色んなことがあって、それはそれで
楽しかったです(笑)
それに、久しぶりの北鎌でしたが、二日目の天気が最高で大満足すること
ができました。生意気な言い方ですが、「やっとここに帰ってきたんだな」と
思ったものです(笑)

相変わらず、ガル姐は精力的にいろんな山に登られてるようで、一緒に登ったら
きっと追い立てられるような登山になっていたかもしれませんね?(笑)
また、計画して山の予定立てたいものです。こんどこそはご一緒に登りましょう
2015/8/24 7:37
北鎌制覇おめでとうございます。&羨ましい。
matsuさん、onsenさん、cc:garumaaさん
巻かないで稜線ならロープ出し不要、など重要な情報ありがとうございます。
また、単独の方もいるのですね。私は岩と沢は単独は?と思っていましたが。
軽量化して頑張る??。
2015/8/24 19:17
Re: 北鎌制覇おめでとうございます。&羨ましい。
i_wata18さん、コメントありがとうございます。
独標からの槍を見るのが目的でしたので天候にも恵まれてラッキーでした。
もちろん稜線でも一般道では危険印が付く箇所多数ですが、クライミングもされるi_wata18さんであれば単独でも全く問題ないレベルだと思います。手袋は指先まであるものをお勧めします。私はクライミング用のハーフフィンガーを使いましたが指先がすり減ってしまいました。
2015/8/25 7:41
Re: 北鎌制覇おめでとうございます。&羨ましい。
i_wata18さん
おひさしぶりです
お返事遅くなりました。
4年前の富士山以来ですね。

北鎌尾根・・毎回何らかの感動を与えてくれます
しかし、私などは初めての北鎌尾根は歩きのイメージが湧かずガイド登山でした。i_wata18さんはあそこを単独で歩こうとしているのですか?
だと、すれば凄いです。一度歩いた道は要領がわかり、同じように歩ける気がしますが、初めて北鎌をルーファイしながら単独で歩くというのは、本当に北鎌を自分の手で制覇した事だと思います。
それって普段の総合登攀力が余程身についていないとできない事だと思います。
本当に凄い事だと思います。
2015/8/27 7:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら