ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7087228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

越百山〜木曽駒ヶ岳 中央アルプス縦走

2024年07月30日(火) 〜 2024年08月02日(金)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:08
距離
36.5km
登り
4,768m
下り
2,987m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:41
休憩
0:21
合計
7:02
距離 9.9km 登り 1,810m 下り 141m
9:19
9:20
22
9:42
31
10:13
60
11:13
11:16
34
11:50
11:51
12
12:03
68
13:11
13:12
4
13:16
13:26
30
13:56
13:57
60
14:57
14:58
16
2日目
山行
6:04
休憩
1:10
合計
7:14
距離 7.6km 登り 769m 下り 952m
6:44
6:52
29
7:21
7:22
9
7:31
7:53
63
8:56
9:05
39
9:44
9:59
3
11:02
11:03
6
11:09
11:10
19
11:29
11:30
69
12:39
12:51
37
13:28
3日目
山行
10:27
休憩
1:58
合計
12:25
距離 11.9km 登り 1,454m 下り 1,110m
4:08
64
5:12
5:21
78
6:39
6:53
3
6:56
6:57
5
7:02
7:09
59
8:30
8:50
42
9:32
70
10:42
10:58
63
12:01
12:34
31
13:05
94
14:39
14:49
62
15:51
15:52
26
16:18
16:24
9
16:33
4日目
山行
5:34
休憩
0:41
合計
6:15
距離 7.1km 登り 735m 下り 784m
5:13
14
5:27
5:28
73
6:41
6:42
80
8:02
8:03
8
8:11
8:12
7
8:19
8:20
12
8:32
8:36
28
9:04
9:12
10
9:22
9:26
1
9:27
15
9:42
5
10:07
10:24
10
10:34
10:35
15
10:50
4
10:54
10:55
29
11:24
4
11:28
ゴール地点
天候 1日 曇のち雨 2日目 晴のち曇 3日目 晴時々曇 4日目 晴
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・菅の台駐車場 バイク1日200円
・こまくさの湯 700円
コース状況/
危険箇所等
総じて花崗岩の山稜で岩はグリップしやすく道はザレて滑りやすい、奇岩も多く燕岳ロングバージョンっぽい。
・池山尾根 長い、整備された歩きやすい道。2000m〜ヨナ沢の頭区間は急登、痩せ尾根・梯子・鎖場あり。
・越百山〜仙涯嶺 展望良好の開放的な道だがハイマツがうるさくて道を見失いやすい。仙涯嶺直下(越百側)の下りはザレた急登で滑りやすい。
・仙涯嶺〜南駒ヶ岳 ハイマツが茂っており歩きづらい、仙涯嶺直下(駒ヶ岳側)の鎖場が核心部、花崗岩のため岩のグリップは充分ただザレた道は滑りやすい。仙涯嶺→南駒ヶ岳の鞍部順の方が道を見失いやすい、常に疑いながら歩くと良いかも。
・南駒ヶ岳〜空木岳 気持ち良いアルプスルート。
・空木岳〜木曽殿山荘 鎖場や杭梯子などあり険しく急登。
・木曽殿山荘〜檜尾小屋 アップダウンあり、熊沢岳〜大滝山間は鎖場や杭梯子などあり険しい。
・檜尾岳〜島田娘 アップダウンあり、濁沢大峰周辺は岩稜帯で鎖場や杭梯子などあり険しい。島田娘周辺は気持ち良い道。
・宝剣岳 疲労が溜まってた影響もあるが今回やはり総じて一番険しい印象。呼吸を整え休み休み歩くのが良い。
その他周辺情報 ●施設利用した小屋●
・空木台避難小屋 協力金1,000円 トイレ綺麗で紙もあり 水場は小屋そばの小川使用(涸れる可能性あり)
・越百小屋 予約必要で8,500円素泊りのみ トイレ綺麗、水500ml400円 (ジュースCCレモン400円)
・檜尾小屋 予約必要で7,000円素泊りのみ インスタントコーヒーセルフサービスあり。 トイレ綺麗 水は檜尾尾根下って10分前後に水場あり (コーラ600円)
・木曽殿山荘 予約必要で1泊2食12,000円 水場は伊那川コース往復20程度にあり 縦走休憩時にCCレモン400円、カップヌードルお湯入り600円を使用、外のテラス・玄関脇の休憩所で食事可能。
・宝剣山荘 コーラ400円
●利用していない小屋(ネット調べ)●
・駒峰ヒュッテ 6,000円素泊りのみ(予約不明) 水500ml 300円。
・摺鉢窪避難小屋 使用不可。
菅の台バスセンターからスタート
2024年07月30日 08:14撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 8:14
菅の台バスセンターからスタート
池山尾根登山口
2024年07月30日 08:28撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 8:28
池山尾根登山口
池山小屋水場で4.5リットル汲んでいく。
これと行動用1リットル加えこれで3日間もたせる。
2024年07月30日 11:16撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 11:16
池山小屋水場で4.5リットル汲んでいく。
これと行動用1リットル加えこれで3日間もたせる。
道は整備されて歩きやすいが後半から急登になる。
2024年07月30日 12:53撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 12:53
道は整備されて歩きやすいが後半から急登になる。
大地獄、小地獄のやせ尾根付近は鎖場などあり。
この辺りから雨降られる。
2024年07月30日 13:06撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 13:06
大地獄、小地獄のやせ尾根付近は鎖場などあり。
この辺りから雨降られる。
空木平避難小屋。協力金1,000円。水場は側の小川を使用(涸れる可能性あり)当時は流れていました。
この日は私ともう1人の2名、広く綺麗でトイレも清潔綺麗で実に快適だった。
この日は深夜まで雨風が強い荒れた天候だった。
2024年07月30日 15:14撮影 by  iPhone X, Apple
7/30 15:14
空木平避難小屋。協力金1,000円。水場は側の小川を使用(涸れる可能性あり)当時は流れていました。
この日は私ともう1人の2名、広く綺麗でトイレも清潔綺麗で実に快適だった。
この日は深夜まで雨風が強い荒れた天候だった。
2日目。
快晴
2024年07月31日 06:14撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 6:14
2日目。
快晴
駒峰ヒュッテ。
山頂直下のロケーション最高の小屋。水場なし。
2024年07月31日 07:21撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 7:21
駒峰ヒュッテ。
山頂直下のロケーション最高の小屋。水場なし。
空木岳 山頂
2024年07月31日 07:33撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 7:33
空木岳 山頂
これから向かう南駒ヶ岳方面
2024年07月31日 07:36撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 7:36
これから向かう南駒ヶ岳方面
南アルプスと駒ヶ根市がよく見える
2024年07月31日 07:36撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 7:36
南アルプスと駒ヶ根市がよく見える
手前のピークが赤梛岳(あかなぎだけ)
後方どっしりかまえる南駒ヶ岳
2024年07月31日 08:09撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 8:09
手前のピークが赤梛岳(あかなぎだけ)
後方どっしりかまえる南駒ヶ岳
地盤崩落危険性が高いため立ち入り不可な摺鉢避難小屋。
縦走時、立地的に良さそうなのだが仕方がない。
2024年07月31日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 8:57
地盤崩落危険性が高いため立ち入り不可な摺鉢避難小屋。
縦走時、立地的に良さそうなのだが仕方がない。
2024年07月31日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 9:40
南駒ヶ岳 山頂
2024年07月31日 09:44撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 9:44
南駒ヶ岳 山頂
振り返ってガスガスの空木岳方面縦走路
2024年07月31日 09:46撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 9:46
振り返ってガスガスの空木岳方面縦走路
南駒ヶ岳のニセピークから駒ヶ根方面へハイマツがうるさい縦走路へと変わる。
2024年07月31日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 10:15
南駒ヶ岳のニセピークから駒ヶ根方面へハイマツがうるさい縦走路へと変わる。
仙涯嶺へ
2024年07月31日 10:37撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 10:37
仙涯嶺へ
核心部。トラバースして奥のガレ場をよじのぼる。
2024年07月31日 11:03撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 11:03
核心部。トラバースして奥のガレ場をよじのぼる。
仙涯嶺 山頂。
2024年07月31日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 11:13
仙涯嶺 山頂。
実際は標識より高い岩峰が向かいにあります。
2024年07月31日 11:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 11:23
実際は標識より高い岩峰が向かいにあります。
越百山縦走路。
引き続きハイマツ漕ぎがうるさいルート。
曇ってるけど逆に涼しくてありがたい。
2024年07月31日 11:34撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 11:34
越百山縦走路。
引き続きハイマツ漕ぎがうるさいルート。
曇ってるけど逆に涼しくてありがたい。
越百山 山頂
2024年07月31日 12:38撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 12:38
越百山 山頂
一旦下って越百小屋で一泊。
素泊り8,500円。水場なし。
2024年07月31日 13:22撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 13:22
一旦下って越百小屋で一泊。
素泊り8,500円。水場なし。
展望台より尖った三角山の安平路山。
行ってみたいが藪漕ぎの難所…
2024年07月31日 17:24撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 17:24
展望台より尖った三角山の安平路山。
行ってみたいが藪漕ぎの難所…
南駒ヶ岳がカッコ良い。
管理人さんや同じ宿泊の登山者さん達と色々話せて楽しかった。
2024年07月31日 17:48撮影 by  iPhone X, Apple
7/31 17:48
南駒ヶ岳がカッコ良い。
管理人さんや同じ宿泊の登山者さん達と色々話せて楽しかった。
3日目。
2024年08月01日 05:01撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 5:01
3日目。
ガスガスの縦走路から雲がとれて行き…
2024年08月01日 05:28撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 5:28
ガスガスの縦走路から雲がとれて行き…
見事に仙涯嶺•南駒ヶ岳が姿を現しました。
これがあるから山は辞められないです。
2024年08月01日 05:34撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 5:34
見事に仙涯嶺•南駒ヶ岳が姿を現しました。
これがあるから山は辞められないです。
ザレザレの急登を登り仙涯嶺へ
2024年08月01日 06:35撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 6:35
ザレザレの急登を登り仙涯嶺へ
山頂からすぐの降り、核心部の鎖場。
2024年08月01日 06:58撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 6:58
山頂からすぐの降り、核心部の鎖場。
南駒ヶ岳(ニセピーク)への急登。
途中からハイマツが濃い右側(駒ヶ根方面)へつづら折りながら登って行く。
2024年08月01日 07:19撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 7:19
南駒ヶ岳(ニセピーク)への急登。
途中からハイマツが濃い右側(駒ヶ根方面)へつづら折りながら登って行く。
振り返って仙涯嶺。
2024年08月01日 07:31撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 7:31
振り返って仙涯嶺。
南木曽岳。
見ると登って見たくなる。
2024年08月01日 07:56撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 7:56
南木曽岳。
見ると登って見たくなる。
直射日光とハイマツと急登のきつい登りを終えると南駒ヶ岳と空木岳の縦走路へ。
2024年08月01日 08:00撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 8:00
直射日光とハイマツと急登のきつい登りを終えると南駒ヶ岳と空木岳の縦走路へ。
南駒ヶ岳
2024年08月01日 08:18撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 8:18
南駒ヶ岳
これから向かう空木岳
晴れると素晴らしい縦走路です
2024年08月01日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 9:40
これから向かう空木岳
晴れると素晴らしい縦走路です
ふたたび空木岳 山頂
2024年08月01日 10:54撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 10:54
ふたたび空木岳 山頂
良い天気
2024年08月01日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 10:47
良い天気
振り返って南駒ヶ岳。
百名山の選定を空木岳と迷って最後標高で決めたらしい。
確かにどちらも素晴らしい山だった。
2024年08月01日 10:54撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 10:54
振り返って南駒ヶ岳。
百名山の選定を空木岳と迷って最後標高で決めたらしい。
確かにどちらも素晴らしい山だった。
空木岳の下りは険しかった
2024年08月01日 11:19撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 11:19
空木岳の下りは険しかった
途中でつがいの雷鳥を発見!
今シーズン初遭遇!
2024年08月01日 11:37撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 11:37
途中でつがいの雷鳥を発見!
今シーズン初遭遇!
鞍部の木曽殿山荘でカップ麺(600円お湯入り)•CCレモン(400円)を頂き休憩。ここで補給しなければシャリバテ起こして行動不能してた
2024年08月01日 11:48撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 11:48
鞍部の木曽殿山荘でカップ麺(600円お湯入り)•CCレモン(400円)を頂き休憩。ここで補給しなければシャリバテ起こして行動不能してた
木曽殿山荘から急登を登り振り返る。
空木岳の急登がキツそう、空木岳はどちらのコースも大変な山だ。
2024年08月01日 12:46撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 12:46
木曽殿山荘から急登を登り振り返る。
空木岳の急登がキツそう、空木岳はどちらのコースも大変な山だ。
急登を登り東川岳
2024年08月01日 13:05撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 13:05
急登を登り東川岳
2703m峰へ
2024年08月01日 13:15撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 13:15
2703m峰へ
ガスのせいでニセピークに騙されて続け…
2024年08月01日 14:16撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 14:16
ガスのせいでニセピークに騙されて続け…
熊沢岳
2024年08月01日 14:39撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 14:39
熊沢岳
熊沢岳〜大滝山区間は岩場の険しい道だった
2024年08月01日 15:18撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 15:18
熊沢岳〜大滝山区間は岩場の険しい道だった
大滝山から最後のピーク檜尾岳を見て心が折れる…
2024年08月01日 15:51撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 15:51
大滝山から最後のピーク檜尾岳を見て心が折れる…
見た目ほど急登ではなく幸い歩きやすい道で何とかゴール。
2024年08月01日 16:20撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 16:20
見た目ほど急登ではなく幸い歩きやすい道で何とかゴール。
檜尾小屋で一泊。素泊り7,000円。水場あり。
2024年08月01日 16:22撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 16:22
檜尾小屋で一泊。素泊り7,000円。水場あり。
テント泊は2,000円。トイレは右側箇所で携帯トイレ使用らしい。
テント場で雷鳥の親子がいたそうです。
2024年08月01日 16:24撮影 by  iPhone X, Apple
8/1 16:24
テント泊は2,000円。トイレは右側箇所で携帯トイレ使用らしい。
テント場で雷鳥の親子がいたそうです。
4日目。
2024年08月02日 04:55撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 4:55
4日目。
木曽駒ヶ岳
2024年08月02日 04:56撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 4:56
木曽駒ヶ岳
空木岳と熊沢岳
2024年08月02日 05:01撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 5:01
空木岳と熊沢岳
ロケーション最高の小屋。
管理人さんがとても感じ良い人達でしたリピーターも多い感じ。改築で綺麗で木の香りも良かった。
2024年08月02日 05:23撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 5:23
ロケーション最高の小屋。
管理人さんがとても感じ良い人達でしたリピーターも多い感じ。改築で綺麗で木の香りも良かった。
2024年08月02日 05:26撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 5:26
檜尾岳から大きく下って濁沢大峰へ
2024年08月02日 05:30撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 5:30
檜尾岳から大きく下って濁沢大峰へ
山頂までまあまあ険しい。
2024年08月02日 06:15撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 6:15
山頂までまあまあ険しい。
濁沢大峰 山頂
2024年08月02日 06:43撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 6:43
濁沢大峰 山頂
一際目立つ大きい山容の三ノ沢岳、木曽駒の1ピークではなく単体の立派な山。
これを眺めるといつかはメインで登って見たくなる。
2024年08月02日 06:44撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 6:44
一際目立つ大きい山容の三ノ沢岳、木曽駒の1ピークではなく単体の立派な山。
これを眺めるといつかはメインで登って見たくなる。
島田娘へご機嫌天空ルート
2024年08月02日 07:19撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 7:19
島田娘へご機嫌天空ルート
振り返って歩いた縦走路
2024年08月02日 07:37撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 7:37
振り返って歩いた縦走路
御嶽山
2024年08月02日 07:43撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 7:43
御嶽山
島田娘 山頂
2024年08月02日 08:04撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 8:04
島田娘 山頂
島田娘からは宝剣岳までの素晴らしいロケーション!
ロープウェイで来たのなら島田娘は寄り道してほしい穴場!
2024年08月02日 08:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
8/2 8:06
島田娘からは宝剣岳までの素晴らしいロケーション!
ロープウェイで来たのなら島田娘は寄り道してほしい穴場!
振り返って島田娘方面
2024年08月02日 08:10撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 8:10
振り返って島田娘方面
千畳敷が見えるとゴールも近い
2024年08月02日 08:11撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 8:11
千畳敷が見えるとゴールも近い
宝剣岳へ
2024年08月02日 08:36撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 8:36
宝剣岳へ
定番ショット
2024年08月02日 09:02撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 9:02
定番ショット
宝剣岳 山頂
2024年08月02日 09:06撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 9:06
宝剣岳 山頂
宝剣岳から縦走路を眺める。
空木岳と南駒ヶ岳が双耳峰のように見える
2024年08月02日 09:06撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 9:06
宝剣岳から縦走路を眺める。
空木岳と南駒ヶ岳が双耳峰のように見える
2024年08月02日 09:17撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 9:17
木曽駒ヶ岳 山頂
ラスボス今回最後のピークは疲労が溜まって中々キツかった。
2024年08月02日 10:06撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 10:06
木曽駒ヶ岳 山頂
ラスボス今回最後のピークは疲労が溜まって中々キツかった。
広い山頂で眺めは最高。槍穂高連邦の眺めが好き。
2024年08月02日 10:11撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 10:11
広い山頂で眺めは最高。槍穂高連邦の眺めが好き。
夏山らしい雲
2024年08月02日 10:24撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 10:24
夏山らしい雲
帰りは中岳を巻く、手を使って登る岩場があり少し険しいので帰りに使用が比較的安全。
2024年08月02日 10:40撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 10:40
帰りは中岳を巻く、手を使って登る岩場があり少し険しいので帰りに使用が比較的安全。
2024年08月02日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 10:43
2024年08月02日 10:55撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 10:55
千畳敷カールから眺める景色も圧巻の景色だった。
2024年08月02日 11:17撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 11:17
千畳敷カールから眺める景色も圧巻の景色だった。
こまくさの湯で汗を流し御褒美ソースカツ丼。
ソースがくどく無く肉厚で美味し。
2024年08月02日 13:56撮影 by  iPhone X, Apple
8/2 13:56
こまくさの湯で汗を流し御褒美ソースカツ丼。
ソースがくどく無く肉厚で美味し。
撮影機器:

感想

夏休みを利用し中央アルプスを縦走してきました、中央アルプスは総じて花崗岩の山稜で北や南ともまた違った個性ある山域でした。
当初の予定は初日はロープウェイで上がり木曽殿山荘で一泊を計画していましたが北西強風の悪天予報のため稜線上は歩きたくなかったので3日前にキャンセルし比較的安全な池山尾根アプローチへと計画変更しました。予報通り避難小屋に近づく頃には雨風強くなり遅くまで荒れた天候でした、避難小屋で御一緒だった方も檜尾小屋から池山尾根下山中に予定を変更し避難小屋で一泊された方でした。
2日目以降は天候が安定し安全に歩け計画通りに歩ける事が出来ました。
自分の中でも核心日となる3日目の越百小屋〜檜尾小屋はアップダウンが多くとてもハードで予定時間を上回る12時間越えとなりました(出来れば16時前に着きたかった)…、越百小屋で知り合った同じルートで出発した山岳ガイドの御先輩はテント泊で米野菜など重い食材も抱えながら私より先に到着しテント設営済みと凄い方でした。空木〜越百は水場が無く小屋も水の提供はペットボトルで購入という高くかさばるため縦走序盤は水を多めに抱えながらの縦走がキツかったです。
今回全て小屋泊で色々な方との出逢いがあり“一期一会”をとても楽しめ充実した登山を味わえました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら