記録ID: 726163
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地→涸沢→北穂高→南岳→槍ヶ岳→天狗原→槍沢→上高地
2015年09月19日(土) 〜
2015年09月21日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 44.9km
- 登り
- 2,864m
- 下り
- 2,863m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:20
13:30
120分
上高地
15:30
140分
横尾山荘
17:50
涸沢野営場
2日目
- 山行
- 11:25
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 13:10
3:00
155分
涸沢野営場
5:35
5:50
55分
北穂高
6:45
6:50
155分
A沢のコル
9:25
9:35
10分
南岳小屋
9:45
15分
南岳
10:00
60分
天狗原分岐点
11:00
60分
中岳
12:00
20分
大喰岳
12:20
25分
飛騨乗越
12:45
14:00
130分
槍ヶ岳根元
16:10
槍沢キャンプ場
3日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:20
6:00
35分
槍沢キャンプ場
6:35
6:40
30分
天狗原分岐
7:10
7:25
55分
氷河池
8:20
8:50
25分
槍沢キャンプ場
9:15
9:20
60分
槍沢ロッヂ
10:20
120分
横尾山荘
12:20
上高地
天候 | 1日目:晴れ→霧、2日目→晴れ→曇り、3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北穂高-南岳間のキレットは意外と余裕。 南岳-槍ヶ岳は稜線歩きでとても気持ち良い。 槍ヶ岳、13時の混雑状況は最悪、3時間待ち 槍沢のテント場は谷間で霧が溜まりテントびしょ濡れ、しかしトイレは電灯完備で設備良し。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
靴下
ヘルメット
グローブ
雨具
サブザック
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
時計
サングラス
ストック
カメラ
コンロ
寝袋
マット
テント
|
---|---|
備考 | 夜、かなり暖かくて、重ね着と防寒着がお荷物にしかならなかった。 |
感想
4日間の休みを有効に使おうと頑張りすぎて、3日で下山。大失敗でした。
一度は登ってみたいと思っていた槍ヶ岳だけど、あんな人だかりなら、プレミア感がないので辞退です。
帰りの高地までのルートはすごい数のハイカーでした。でも挨拶する人が少なく(行き・帰り組とも)、変な意味で山道はすごく静かでした。
個人的には挨拶の無い山歩きは寂しく感じるのですが・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
オレンジさんのレコ楽しみにしてました♪
関西からわざわざ槍ヶ岳に登り、穂先に登らないなんていさぎよいですね
確かに蟻んこのように人がへばりついてるのはうんざりですよね〜
今度、北鎌から登りましょう♪(笑)
挨拶ですが私は人があまりに多すぎるときと、くたばりかけているときは返事できませーン(笑)
潔いでしょ?槍の状態見た瞬間、以下の式が浮かびました(笑)
X時間待ちで槍山頂に登る < ビール飲みながらX時間談笑
北鎌、最近一番気になるエリア。山と地図を見比べても、現在地が分からない僕には、かなりデンジャラスなのは間違いない!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する