立山室堂→大日小屋→新穂高


- GPS
- 37:10
- 距離
- 75.0km
- 登り
- 5,921m
- 下り
- 7,048m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:28
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:28
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:38
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:47
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:35
天候 | 1日目 暴風雨 2日目 小雨時々晴れ 3日目 霧 4日目 晴れ→霧 5日目 霧→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
OUT:新穂高から路線バスで高山駅 (当初は立山駅から予約したタクシーで称名滝に行きスタートの予定だったが大雨の影響で称名道路が通行止めのため断念し、やむなく室堂スタートに変更) |
コース状況/ 危険箇所等 |
元からかどうかわからないが、雷鳥沢から一の越山荘の間は橋の土台だけあるところが数カ所あり軽く渡渉必要だった。(ほとんど飛び石で問題なし)。その他は特に気になったところ無し。 |
その他周辺情報 | 下山口が新穂高なので何でもある |
予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
日本酒
|
---|---|
備考 | 中島醸造 小左衛門『holiday-カヤック-純米大吟醸』 |
感想
1日目
暴風雨!称名道路通行止めのためやむなく室堂から大日小屋に。お客さんは自分1人だけの貸切状態。いただいたお弁当には野菜ジュースが!(感謝)
風雨での低体温に注意し厚着での行動。初日から服や靴や一部の荷物はずぶ濡れ!楽しくなってきた!
2日目
小雨が止まない。ビニール袋は大量に持ってきたのでまだ無事だった服や荷物やシュラフをこれ以上濡れないように包む。(初日からしとけばよかったとやや後悔)。晴れはせずとも好天にはならず。念願の五色ヶ原は霧の中!五色ヶ原までの登りは疲れたけど体力的には無理ない程度。
3日目
霧。今回の工程で最も過酷な日。2つの点で苦難を感じた。1つ目はスゴ乗越から薬師岳までの登りでこれがキツかった‥。可能であればスゴ乗越小屋で一泊できるといいなと思った。2つ目薬師峠のテン場で混雑がすごい。15時頃着だがもう平らな場所は空いておらず、斜めのマットの上で寝るしかなかった。話によると11時にはすでにテントいっぱいだったとのこと。
4日目
朝ようやく念願の晴れ!からの霧!黒五手前までは晴れていた!笠ヶ岳が見え、歩いた道のりに感動を覚える。黒五の登りと三股蓮華の登りはつらかった薬師岳ほどではなく、むしろ黒五カール長い下りに消耗を覚えた‥。三股山荘のテン場もなかなかの混雑。13時にはかなり場所が限られたが何とか平坦な場所が確保できた。小屋の軽食は相変わらず美味い。
5日目
霧!ダッシュで下山!酸素が濃い!
総括
全行程でほぼ景色が見えずいつかリベンジしたい‥。達成感は感無量。最終的にスタミナには余裕が残っているのを感じるが、足の方がなかなかの疲労を感じる。スタミナ残は日照が少なかったおかげかも。称名滝からの登りもまたいずれ回収したい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する