記録ID: 8616911
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2025年08月29日(金) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:34
- 距離
- 47.0km
- 登り
- 1,930m
- 下り
- 1,924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:18
距離 12.0km
登り 141m
下り 24m
日帰り
- 山行
- 10:58
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 13:49
距離 26.1km
登り 1,767m
下り 1,824m
18:31
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
沢渡バスターミナル付近に駐車:1日800円その後日付変わるごとに800円 上高地まで往復バス:3800円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良。 危険箇所なし。 山頂取り付きはヘルメメット必須。 その前のガレ場歩きのほうがいるような気もするが |
その他周辺情報 | 白骨温泉 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
シュラフを持参せずまあまあ寒かった。
エマージェンシーシートとライトダウン、ハードシェルでなんとか一夜を過ごす。
ツェルトと合わせ、どんな山にも必ず持っていくものを試すこととなったが、冬これでビバークしても生き残る自信が無い。あとマットはやはり超大事。バックの背中にA4くらいの薄ーいマットを忍ばせていたが、背中に当てるだけでも寝る時間を少し稼げた。
エマージェンシーシートとライトダウン、ハードシェルでなんとか一夜を過ごす。
ツェルトと合わせ、どんな山にも必ず持っていくものを試すこととなったが、冬これでビバークしても生き残る自信が無い。あとマットはやはり超大事。バックの背中にA4くらいの薄ーいマットを忍ばせていたが、背中に当てるだけでも寝る時間を少し稼げた。
カモシカスポーツに寄り、冬用のシュラフを物色。縦走用の靴で長時間下ると、足の親指が痛くなるので相談。ソールを購入した。
何より来て良かったのが自分の使っているボルダリングシューズ用の靴紐発見。
やっぱこのお店良いな。
何より来て良かったのが自分の使っているボルダリングシューズ用の靴紐発見。
やっぱこのお店良いな。
感想
最近せわしなかったので、北アルプスに思わず来てしまった。安全にテン泊できる。
もう少し早く来ていれば、大キレット側から戻るor大天井、常念、蝶ヶ岳経由で徳沢戻りとしたかったが、出発前良く眠ったおかげで楽しめたのも確か。
良いリフレッシュになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する