ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 985038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

大キレット、ジャンダルム縦走 〜黒天使に逢いに〜

2016年10月15日(土) 〜 2016年10月16日(日)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
21.6km
登り
3,030m
下り
2,131m

コースタイム

1日目
山行
8:48
休憩
0:54
合計
9:42
6:24
6:36
38
7:14
114
9:08
9:20
165
槍平小屋
12:05
12:35
187
南岳小屋
2日目
山行
8:30
休憩
1:04
合計
9:34
8:04
19
8:23
8:35
34
9:09
9:15
56
10:11
10:30
77
ジャンダルム
11:47
12:00
21
天狗のコル
12:21
15
天狗岳
12:36
12:42
46
間天のコル
13:28
36
14:04
5
14:09
27
14:36
15
ピラミッドピーク8峰
14:51
26
15:17
11
15:28
15:36
28
16:04
西穂ロープウェイ乗り場
奥穂高〜西穂高間は慎重に進んだためほぼCT通りの時間がかかりました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高温泉の無料駐車場は混んでます。
コース状況/
危険箇所等
槍平〜南岳のルートはハシゴが朽ちてる箇所もあります。
大キレットは有名箇所、ジャンダルムは奥穂〜西穂まで全般が危険です。
予約できる山小屋
槍平小屋
新穂高の駐車場が満車でした。
鍋平に停めて歩いていきます。
2016年10月15日 06:07撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 6:07
新穂高の駐車場が満車でした。
鍋平に停めて歩いていきます。
登山センターで届けを出します。
2016年10月15日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 6:24
登山センターで届けを出します。
笠がキレイ!最高の山行が期待されます!
2016年10月15日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 6:36
笠がキレイ!最高の山行が期待されます!
有料駐車場を先へ進むと右俣の登山口がすぐにあります。
2016年10月15日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 6:43
有料駐車場を先へ進むと右俣の登山口がすぐにあります。
穂高平小屋が見えてきた。
2016年10月15日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 7:14
穂高平小屋が見えてきた。
湿原地帯で開けてます。
2016年10月15日 07:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 7:16
湿原地帯で開けてます。
白出沢に到着し、ここから槍方面と奥穂方面へ分岐します。
2016年10月15日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 7:43
白出沢に到着し、ここから槍方面と奥穂方面へ分岐します。
穂高が見える!
2016年10月15日 07:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 7:44
穂高が見える!
結構水量多いです。雨が多かったですしね・・・
2016年10月15日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 8:24
結構水量多いです。雨が多かったですしね・・・
槍平小屋に到着します。ここから槍ヶ岳へ向かう人が多そうですが、南岳方面へ向かいます。
2016年10月15日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 9:08
槍平小屋に到着します。ここから槍ヶ岳へ向かう人が多そうですが、南岳方面へ向かいます。
南沢を登り右の斜面へ取り付きます。
2016年10月15日 09:37撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 9:37
南沢を登り右の斜面へ取り付きます。
結構な急登を登っていくと笠ヶ岳が頭を出します。
2016年10月15日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 10:05
結構な急登を登っていくと笠ヶ岳が頭を出します。
2000m付近から霜柱ができてます。
2016年10月15日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 10:07
2000m付近から霜柱ができてます。
更に高度を上げて稜線に出ると穂高方面が見えてきます。
2016年10月15日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 10:41
更に高度を上げて稜線に出ると穂高方面が見えてきます。
南岳小屋が見えてきた!もうちょい!
2016年10月15日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 12:02
南岳小屋が見えてきた!もうちょい!
南岳の向こうに槍も見えた!
2016年10月15日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 12:02
南岳の向こうに槍も見えた!
南岳小屋到着です。ちょっとお昼休憩。
CT次第でここに泊まろうかと思ってましたが、順調なので今日中に大キレットを抜けます。
2016年10月15日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 12:05
南岳小屋到着です。ちょっとお昼休憩。
CT次第でここに泊まろうかと思ってましたが、順調なので今日中に大キレットを抜けます。
大キレット分岐です。
2016年10月15日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 12:05
大キレット分岐です。
獅子鼻から南岳小屋を見下ろし・・・
2016年10月15日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 12:42
獅子鼻から南岳小屋を見下ろし・・・
大キレットを望む。ここを越えていこう!
2016年10月15日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 12:44
大キレットを望む。ここを越えていこう!
うん、大変そうです。
2016年10月15日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 12:49
うん、大変そうです。
ハシゴがあったりかなり急峻な下りです。
2016年10月15日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 13:07
ハシゴがあったりかなり急峻な下りです。
降りてきて振り返る。まだまだ序盤戦。
2016年10月15日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 13:15
降りてきて振り返る。まだまだ序盤戦。
北穂を望む。
2016年10月15日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 13:15
北穂を望む。
常念がキレイ。
とゆうか360度最高の景色です。
2016年10月15日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 13:21
常念がキレイ。
とゆうか360度最高の景色です。
ここら辺は普通に歩いていきます。
2016年10月15日 13:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 13:21
ここら辺は普通に歩いていきます。
うひゃー
2016年10月15日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 13:39
うひゃー
長谷川ピークに近づくと段々緊張感が増します。
2016年10月15日 13:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 13:56
長谷川ピークに近づくと段々緊張感が増します。
左斜面から右のステップに踏み出しトラバース気味に抜けていきます。
2016年10月15日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 13:57
左斜面から右のステップに踏み出しトラバース気味に抜けていきます。
痩せてます。。
2016年10月15日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 13:58
痩せてます。。
一瞬矢印を疑います笑
2016年10月15日 13:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 13:58
一瞬矢印を疑います笑
鎖場から抜けてきました。
2016年10月15日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 14:05
鎖場から抜けてきました。
長谷川ピークを抜けると北穂が要塞のように待ち構えます。
2016年10月15日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 14:22
長谷川ピークを抜けると北穂が要塞のように待ち構えます。
長谷川ピークを振り返る。
2016年10月15日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 14:26
長谷川ピークを振り返る。
A沢のコル
2016年10月15日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 14:26
A沢のコル
北穂に取り付きます。
まっすぐ登るのか・・・
2016年10月15日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 14:26
北穂に取り付きます。
まっすぐ登るのか・・・
飛騨泣き直前です。
泣きそうになります笑
2016年10月15日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 14:44
飛騨泣き直前です。
泣きそうになります笑
うん、どこ通るんだ?笑
2016年10月15日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 15:05
うん、どこ通るんだ?笑
展望台に着き、槍を振り返ります。
2016年10月15日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 15:09
展望台に着き、槍を振り返ります。
常念が素晴らしい。
2016年10月15日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 15:09
常念が素晴らしい。
小屋が見えてきます。もうちょい!
2016年10月15日 15:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 15:09
小屋が見えてきます。もうちょい!
わしわし登って小屋の直下です。
2016年10月15日 15:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 15:30
わしわし登って小屋の直下です。
北穂山頂に到着!
槍にちょっと雲がかかりました。
2016年10月15日 15:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 15:42
北穂山頂に到着!
槍にちょっと雲がかかりました。
南稜と奥穂、ジャン。
明日はここを抜けていくぞ!
2016年10月15日 15:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 15:43
南稜と奥穂、ジャン。
明日はここを抜けていくぞ!
綺麗すぎる・・・
白馬岳まで見えます。
2016年10月15日 15:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 15:44
綺麗すぎる・・・
白馬岳まで見えます。
前穂と奥穂。
2016年10月15日 15:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 15:47
前穂と奥穂。
テントの受付をしてテン場へ向かいます。
ちょっと遠いからかここのテン場は空いてます。
着いた時点で5張りくらい
2016年10月15日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 15:55
テントの受付をしてテン場へ向かいます。
ちょっと遠いからかここのテン場は空いてます。
着いた時点で5張りくらい
我が家完成
2016年10月15日 16:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 16:30
我が家完成
霞むジャン
2016年10月15日 16:38撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 16:38
霞むジャン
表銀座方面です。
なんとゆう青空・・・
2016年10月15日 16:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 16:38
表銀座方面です。
なんとゆう青空・・・
北穂山頂には小屋泊の方がくつろいでいます。
2016年10月15日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 16:40
北穂山頂には小屋泊の方がくつろいでいます。
一回小屋に水の補給に向かい、ついでにミカンの缶詰を購入しました。
槍をバックに精一杯の贅沢をします笑
2016年10月15日 16:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 16:57
一回小屋に水の補給に向かい、ついでにミカンの缶詰を購入しました。
槍をバックに精一杯の贅沢をします笑
日が暮れていきます。
美しすぎる・・・
2016年10月15日 17:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/15 17:04
日が暮れていきます。
美しすぎる・・・
夕暮れ・・・
なんて罪深い・・・
2016年10月15日 17:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 17:10
夕暮れ・・・
なんて罪深い・・・
ジャンも暮れていきます。
2016年10月15日 17:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 17:18
ジャンも暮れていきます。
テン場から吊尾根方面。
夏に通った思い出が・・・
2016年10月15日 17:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 17:18
テン場から吊尾根方面。
夏に通った思い出が・・・
本日の豪華すぎる夕飯です笑
2016年10月15日 17:23撮影 by  iPhone 7, Apple
10/15 17:23
本日の豪華すぎる夕飯です笑
10月15日は真の中秋の名月だったはず・・・
常念のそばに満月が輝きます。
2016年10月15日 17:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/15 17:31
10月15日は真の中秋の名月だったはず・・・
常念のそばに満月が輝きます。
夜中にまぶしくて一度起きてしまいました。
月がすごい輝いています。逆に星が見えないくらいに。
けっこう寒いです。たぶん氷点下。
2016年10月16日 00:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 0:31
夜中にまぶしくて一度起きてしまいました。
月がすごい輝いています。逆に星が見えないくらいに。
けっこう寒いです。たぶん氷点下。
そして夜が明けた!
2016年10月16日 05:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 5:53
そして夜が明けた!
朝焼けに染まります。
2016年10月16日 05:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 5:53
朝焼けに染まります。
我が家が解体されていきます。
寂しい。
2016年10月16日 05:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 5:53
我が家が解体されていきます。
寂しい。
表銀座方面が朝焼けに染まります。
2016年10月16日 05:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 5:53
表銀座方面が朝焼けに染まります。
常念も久々に行きたいなあ。
2016年10月16日 05:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 5:53
常念も久々に行きたいなあ。
テント場を後にする前にこれから向かう奥穂方面。
ここからが本当の地獄だ
2016年10月16日 06:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 6:30
テント場を後にする前にこれから向かう奥穂方面。
ここからが本当の地獄だ
朝日に輝く前穂北尾根。
前穂は今年3回も登っちゃいましたが、絶対に来年は北尾根から行こう!
2016年10月16日 06:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 6:30
朝日に輝く前穂北尾根。
前穂は今年3回も登っちゃいましたが、絶対に来年は北尾根から行こう!
涸沢岳に向かう途中も結構な岩場が続きます。
目覚ましが岩場・・・
右の巨大な一枚岩はどうやってここに積まれたんだ・・・?
2016年10月16日 06:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 6:53
涸沢岳に向かう途中も結構な岩場が続きます。
目覚ましが岩場・・・
右の巨大な一枚岩はどうやってここに積まれたんだ・・・?
槍を振り返ります。
2016年10月16日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 7:12
槍を振り返ります。
そして前を向いて、涸沢岳に取り付きます。
2016年10月16日 07:12撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 7:12
そして前を向いて、涸沢岳に取り付きます。
岩のオンパレード。
2016年10月16日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 7:23
岩のオンパレード。
ざくざく登っていきます。
2016年10月16日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 7:23
ざくざく登っていきます。
輝く北尾根
2016年10月16日 07:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 7:23
輝く北尾根
もうちょいで涸沢岳山頂!
2016年10月16日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 7:59
もうちょいで涸沢岳山頂!
到着です!
2016年10月16日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 8:04
到着です!
穂高岳山荘が見えてきました。
夏以来。
2016年10月16日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 8:04
穂高岳山荘が見えてきました。
夏以来。
涸沢ヒュッテ方面が見えます。
テントはまばらです。意外に空いてるなあ。
2016年10月16日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 8:23
涸沢ヒュッテ方面が見えます。
テントはまばらです。意外に空いてるなあ。
穂高岳山荘に到着します。
2016年10月16日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 8:32
穂高岳山荘に到着します。
これから登る奥穂を望む。
2016年10月16日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 8:32
これから登る奥穂を望む。
奥穂に取り付くとジャンが出迎えてくれます。
2016年10月16日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:03
奥穂に取り付くとジャンが出迎えてくれます。
山頂までもう少し。
2016年10月16日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:04
山頂までもう少し。
分岐からジャンを望む。
ガラガラだー。
2016年10月16日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:07
分岐からジャンを望む。
ガラガラだー。
前穂、明神も素晴らしい。
2016年10月16日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:07
前穂、明神も素晴らしい。
山頂に到着!
2016年10月16日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:09
山頂に到着!
槍が遠い・・・
南岳からだいぶ来ました。
2016年10月16日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:11
槍が遠い・・・
南岳からだいぶ来ました。
さて、今回のメインイベント、ジャン〜西穂に向かいます!
ちなみに馬の背からP1を超えるまでこの先はずっと難所が続きます。
有名な箇所はもちろん難易度が高いですが、無名のところも厳しい箇所ばかりです。
2016年10月16日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:14
さて、今回のメインイベント、ジャン〜西穂に向かいます!
ちなみに馬の背からP1を超えるまでこの先はずっと難所が続きます。
有名な箇所はもちろん難易度が高いですが、無名のところも厳しい箇所ばかりです。
馬の背を越えました。
上のギザギザを降りてくるんですが、久々に恐怖を感じます。
(取り付いた人がかすかに見えます)
ここですれ違いは不可能でしょう・・・
2016年10月16日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:32
馬の背を越えました。
上のギザギザを降りてくるんですが、久々に恐怖を感じます。
(取り付いた人がかすかに見えます)
ここですれ違いは不可能でしょう・・・
馬の背と奥穂。
写真よりも怖いです。
2016年10月16日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:33
馬の背と奥穂。
写真よりも怖いです。
ロバの耳。
これもどこから行くのかわからないくらい・・・
この辺はかなりの難所です。
2016年10月16日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:44
ロバの耳。
これもどこから行くのかわからないくらい・・・
この辺はかなりの難所です。
ほぼ垂直に登っていく・・・
2016年10月16日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:44
ほぼ垂直に登っていく・・・
西穂方面は遠いです。
2016年10月16日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:45
西穂方面は遠いです。
ロバの耳を越えジャンが近づいてきます。
2016年10月16日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:53
ロバの耳を越えジャンが近づいてきます。
もう少しでジャン。
一度左に巻いてから登ります。
2016年10月16日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:59
もう少しでジャン。
一度左に巻いてから登ります。
ジャン直下。
直上は×印がついています。
一応登れるらしいですが・・・
2016年10月16日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 10:05
ジャン直下。
直上は×印がついています。
一応登れるらしいですが・・・
ジャン登頂成功!ずっと目標にしてきたので感無量です。
この天使に逢いたくてずっと頑張ってきました。
嬉しくて仕方がないです。
2016年10月16日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 10:12
ジャン登頂成功!ずっと目標にしてきたので感無量です。
この天使に逢いたくてずっと頑張ってきました。
嬉しくて仕方がないです。
今来た奥穂高を望みます。
ここまででもだいぶ大変だった・・・
2016年10月16日 10:13撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 10:13
今来た奥穂高を望みます。
ここまででもだいぶ大変だった・・・
この先を見渡します。
コブ岩の頭から先が見えます。
2016年10月16日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 10:16
この先を見渡します。
コブ岩の頭から先が見えます。
ジャンにずっといたいんですが、この先もまだわくわくするような岩場が続くはず。
鎖場から降りてきます。
2016年10月16日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 10:39
ジャンにずっといたいんですが、この先もまだわくわくするような岩場が続くはず。
鎖場から降りてきます。
コブ岩の頭からジャンを望む。4人いますね。
みなさんさっきまで山頂でご一緒してた方です。
更に先に向かいます。
2016年10月16日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 10:42
コブ岩の頭からジャンを望む。4人いますね。
みなさんさっきまで山頂でご一緒してた方です。
更に先に向かいます。
ナイフリッジ。この辺も難関です。
まず印が見つけづらいです。
自分は間違えて右のほうから抜けてきてしまいました。
恐ろしい・・・
2016年10月16日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 10:50
ナイフリッジ。この辺も難関です。
まず印が見つけづらいです。
自分は間違えて右のほうから抜けてきてしまいました。
恐ろしい・・・
西穂方面は遥か彼方です。
まだいくつも抜ける難所が待っています。
2016年10月16日 11:03撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 11:03
西穂方面は遥か彼方です。
まだいくつも抜ける難所が待っています。
とか言いながら天狗のコルまで降りてきます。
2016年10月16日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 11:47
とか言いながら天狗のコルまで降りてきます。
うへー、ここ登り返すのか・・・
2016年10月16日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 11:47
うへー、ここ登り返すのか・・・
天狗岳もえらいこっちゃです。
2016年10月16日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 12:17
天狗岳もえらいこっちゃです。
山頂までもう少し。
常に緊張しています。
2016年10月16日 12:20撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 12:20
山頂までもう少し。
常に緊張しています。
天狗岳山頂!
ここまで3時間くらいかかっていますが、ずっと難所が続いていて慎重に来ています。
2016年10月16日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 12:21
天狗岳山頂!
ここまで3時間くらいかかっていますが、ずっと難所が続いていて慎重に来ています。
次は間ノ岳か・・・
この先に逆層スラブがあるはず。
2016年10月16日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 12:21
次は間ノ岳か・・・
この先に逆層スラブがあるはず。
その逆層スラブです。
そんなに怖くはないですが、長いので疲れます。
2016年10月16日 12:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 12:36
その逆層スラブです。
そんなに怖くはないですが、長いので疲れます。
これわかりづらいですけど左のガレ場はけっこう先にあって、断崖になった岩場を左に巻いていきます。
楽しいけど緊張感がすごい。
2016年10月16日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 13:04
これわかりづらいですけど左のガレ場はけっこう先にあって、断崖になった岩場を左に巻いていきます。
楽しいけど緊張感がすごい。
間ノ岳山頂!
振り返ります。
2016年10月16日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 13:04
間ノ岳山頂!
振り返ります。
間ノ岳はもう目印もよくわかりません。
ジャンみたいな立派なのを作ってあげたい・・・
2016年10月16日 13:28撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 13:28
間ノ岳はもう目印もよくわかりません。
ジャンみたいな立派なのを作ってあげたい・・・
もうこの辺から感覚がおかしくなります笑
P1方面へ向かいますが、道はどこなんだ・・・笑
2016年10月16日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 13:29
もうこの辺から感覚がおかしくなります笑
P1方面へ向かいますが、道はどこなんだ・・・笑
振り返っても実感がわかない
2016年10月16日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 13:29
振り返っても実感がわかない
長い鎖場を越えてP1に到着しました!
人影がワタクシです。
2016年10月16日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 14:04
長い鎖場を越えてP1に到着しました!
人影がワタクシです。
西穂山頂の目前!
2016年10月16日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 14:08
西穂山頂の目前!
着いたー!
抜けたぞー!!
2016年10月16日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 14:09
着いたー!
抜けたぞー!!
ここを抜けてきたわけです。
あまりのことに実感がわきません笑
2016年10月16日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 14:09
ここを抜けてきたわけです。
あまりのことに実感がわきません笑
ここから速度を上げます。
緊張感を保ったままささーっと30分でピラミッドピークに到着します。
4年前、苦労してここまで来たことを思い出します。
2016年10月16日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 14:36
ここから速度を上げます。
緊張感を保ったままささーっと30分でピラミッドピークに到着します。
4年前、苦労してここまで来たことを思い出します。
ピラミッド8!
第8峰かー・・・
2016年10月16日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 14:36
ピラミッド8!
第8峰かー・・・
更に20分で独標を抜けます。
2016年10月16日 14:51撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 14:51
更に20分で独標を抜けます。
更に更に20分で丸山を抜けていきました。
後は山荘を横目にロープウェイまで抜けていきました。
2016年10月16日 15:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 15:17
更に更に20分で丸山を抜けていきました。
後は山荘を横目にロープウェイまで抜けていきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット 消臭スプレー

感想

ずっと行こうとして天気に恵まれずに行けなかった新穂高から南岳に上がり、大キレット、北穂、涸沢岳、奥穂、ジャンダルム、天狗岳、間ノ岳、西穂の縦走へ1泊2日のソロテント泊で行ってきました。
この大キレット、ジャンダルムを突破するために甲斐駒ケ岳、赤岳キレット、不帰の嶮、剣岳、八峰キレットと難関コースを踏破してきたといっても過言じゃありません。
大キレットもジャンダルムも今までのコースを上回る難コースでしたが、天気に恵まれ無事に行ってくることができました。

大キレットは有名な長谷川ピークと飛騨泣きが難関でした。
但しステップ、鎖がついているので慎重に行けば問題ないかと思います。
ジャン方面で一番難関だと思ったのは皆さんがよくレコで挙げる馬の背だったと思いますが、奥穂〜西穂間は有名な難所以外でもP1を抜けるまでほぼすべてが気の抜けない場所ばかりでした。
もちろん逆層スラブや畳岩のナイフリッジも一瞬のミスが命取りになる難所だと思います。
またコブ岩の頭から先は晴れていたのにルートを見つけづらく、人もまったくいなかったためたまに間違えそうになっていました。
バリルートですし、そこまで親切じゃないルートです。
ルートファインディング能力は必須かと思います。
それと高低差が大きく、かなり体力を消耗したように思います。
体力にはかなり自信があったのですが、集中しているため消耗も大きいのだと思います。

何はともあれジャンの黒天使に逢えて感無量です。
大キレットも越えましたしちょっと寒いけど最高のコンディションの中で今年の最大目標を達成することができました!
来年は北穂の東稜経由でまた来ようと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2080人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら