4,362,615
82,616,303
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
1利尻・羅臼 礼文島 利尻島 羅臼岳 斜里岳 阿寒岳
2ニセコ・羊蹄山 ニセコ・羊蹄山 狩場山 遊楽部岳 札幌近郊の山々 暑寒別岳
3大雪山 大雪山 芦別岳 夕張岳 幌尻岳 十勝岳
4八甲田・岩木山 八甲田山 岩木山 白神岳・十二湖 田代岳
5岩手山・八幡平 岩手山・八幡平 森吉山 姫神山 秋田駒ヶ岳
6栗駒・早池峰 栗駒山 焼石岳 早池峰山
7蔵王 蔵王 船形連峰
8鳥海山・月山 鳥海山 月山 羽黒山
9朝日連峰 朝日連峰 摩耶山 葉山
10飯豊山 飯豊山 大石ダム
11磐梯・吾妻 磐梯・吾妻 飯森山
12那須・塩原 那須・塩原 高原山・塩原
13日光 日光 荒海山・七ヶ岳
14尾瀬 尾瀬
15越後三山 越後三山 守門岳・浅草岳 御神楽岳 会津朝日岳
16谷川岳 谷川岳 武尊山・三峰山
17志賀高原 志賀高原 四阿山
18妙高・戸隠・雨飾 妙高・戸隠・雨飾 鉾ヶ岳 斑尾山
19浅間山 浅間山 長野原の山々
20赤城・皇海・筑波 赤城山・皇海山 筑波山 榛名山 小野子山・子持山
21西上州 西上州 御荷鉾山
22奥武蔵・秩父 奥武蔵・秩父 北武蔵
24奥多摩 奥多摩
25大菩薩嶺 大菩薩嶺
26雲取山・両神山 雲取山・両神山
27金峰山・甲武信 金峰山・甲武信
28高尾・陣馬 高尾・陣馬
29丹沢 丹沢
30箱根 箱根 矢倉岳・足柄峠 幕山
31伊豆 伊豆
32富士山 富士山 三ツ峠山 愛鷹山
33八ヶ岳 八ヶ岳 美ヶ原・霧ヶ峰・鉢伏山
35白馬岳 白馬岳 栂海新道
36鹿島槍・五竜岳 鹿島槍・五竜岳
37剱・立山 剱・立山
38槍ヶ岳・穂高岳 槍ヶ岳・穂高岳
39乗鞍高原 乗鞍高原
40御嶽山 御嶽山 奥三界岳
41木曽駒・空木岳 木曽駒・空木岳 恵那山 南木曽岳 経ヶ岳
42北岳・甲斐駒 北岳・甲斐駒 入笠山 櫛形山
43塩見・赤石・聖岳 塩見・赤石・聖岳 安倍奥 深南部 池口岳
44白山 白山 経ヶ岳 大門山・大笠山 人形山 金剛堂山・白木峰 荒島岳 能郷白山
45御在所・霊仙・伊吹 御在所岳・霊仙山 伊吹山 仙ヶ岳・鈴鹿峠
46比良山系 比良山系 赤坂山・三国山
47京都北山 京都北山 芦生・百里ヶ岳
48北摂・京都西山 北摂・京都西山 弥十郎ヶ嶽
49六甲・摩耶 六甲・摩耶 須磨アルプス
50金剛・葛城 金剛・葛城 紀泉アルプス
51高野山・熊野古道 高野山・熊野古道 熊野三山 八郎峠
52大峰山脈 大峰山脈 大峰南部
53大台ヶ原 大台ヶ原 倶留尊山
54氷ノ山 氷ノ山 後山周辺 雪彦山 笠形山 千ヶ峰
55大山・蒜山高原 大山・蒜山高原 三瓶山 比婆山 道後山
56石鎚・四国剣山 石鎚山 剣山・三嶺
57福岡の山々 宝満山 英彦山 古処山系 背振山系東部 背振山系西部 津江山系 福智山
58阿蘇・九重 阿蘇山 由布・鶴見岳 九重山群
59祖母・傾 祖母・傾 丹助岳・比叡山 行縢山 尾鈴山
60霧島・開聞岳 霧島 市房山 開聞岳
61屋久島 屋久島
ランキング集計期間:2023/03/18〜2023/03/31
その他エリアのランキング

話題の山行記録

関東
69136
2023年03月19日
槍・穂高・乗鞍
35196
2023年03月22日
白馬・鹿島槍・五竜
39358
2023年03月28日
奥武蔵
3279
2023年03月26日
日光・那須・筑波
5984
2023年03月19日
房総・三浦
5485
2023年03月19日
金剛山・岩湧山
6083
2023年03月29日
八幡平・岩手山・秋田駒
19143
2023年03月21日

新着の山行記録

近畿
9
2023年03月31日
栗駒・早池峰
23
2023年03月31日
関東
12
2023年03月28日
東北
9
2023年03月31日
近畿
241
2023年03月31日
近畿
351
2023年03月30日
京都・北摂
13
2023年03月31日
白馬・鹿島槍・五竜
514
2023年03月30日
北陸
671
2023年03月30日
四国剣山
392
2023年03月30日
東海
652
2023年03月31日

2023年04月01日 00:16 カメラ・写真 三脚の話
2023年04月01日 00:03 鉄道 東京23区内秘境駅ラリー
2023年03月31日 23:47 未分類 古い写真を指差しながら。。
2023年03月31日 23:44 常念岳・他 今日の常念岳(お稲荷様のエドヒガン)
2023年03月31日 23:22 独り言 年度末
2023年03月31日 23:17 未分類 赤坂見附から所沢まで
2023年03月31日 22:27 未分類 錫杖ヶ岳
2023年03月31日 21:23 山行 明神ヶ岳から眺める金時山越しの富士山
2023年03月31日 21:12 未分類 ココヘリが2023年6月から遭難対策制度がかわります。
2023年03月31日 21:05 我が家の庭の春爛漫 〜 気持ちが晴れますね♪ ~

新着Myアイテム

未分類
マムート(MAMMUT) ボトルホルダー Lithium Add-on Bottle Holder Classic 2810-00420-0001 (ブラック/FF/Men's、Lady's)
マムート(MAMMUT) ボトルホルダー Lithium Add-on Bottle Holder Classic 2810-00420-0001 (ブラック/FF/Men's、Lady's)
無雪期登山
[Mammut] Stretch Glove
[Mammut] Stretch Glove
無雪期登山
360°ベンチレーション耐久撥水ジャケット
360°ベンチレーション耐久撥水ジャケット
未分類
MONTURA INOX -5 CM PANTS
MONTURA INOX -5 CM PANTS
調理器具
WILD-1 ご当地シェラカップ
WILD-1 ご当地シェラカップ
ザック・カバン
[コロンビア] バークマウンテン32L バックパック PU8469 ユニセックス ワンサイズ Dark Plum Multi
[コロンビア] バークマウンテン32L バックパック PU8469 ユニセックス ワンサイズ Dark Plum Multi
未分類
バード トラッカー キャップ
バード トラッカー キャップ
未分類
BIRD HEAD TOQUE
BIRD HEAD TOQUE
未分類
Z 6 FTZ マウントアダプターキット
Z 6 FTZ マウントアダプターキット
未分類
[ザノースフェイス] Karside Grid Hoodie
[ザノースフェイス] Karside Grid Hoodie
ザック・カバン
sector25
sector25
無雪期登山
ロッシュパーカ
ロッシュパーカ

  •  
  •  
  •  
質問箱
2023年03月31日 08:40 山の情報 冬期の皇海山 回答 3件
2023年03月31日 01:17 山の情報 ハナネコノメ・イワウチワ 回答 2件
2023年03月30日 07:14 落とし物 浅間山外輪山 トーミの頭〜黒斑山 交換レンズを拾いました 回答 0件
2023年03月29日 11:19 落とし物 浅間山外輪山 トーミの頭〜黒斑山 コンパクトフラッシュを拾いました 回答 0件
2023年03月26日 08:04 山の情報 4月3日頃のアカヤシオ鑑賞スポットで都内から午前中で帰ってこられるところ。 回答 0件
2023年03月24日 11:36 装備 イタリアで登山用品店スキー用品店って何処にあるんでしょうか? 回答 1件
ヤマノート イベント
2023年04月09日 講習 登山講座2023 「ふみだそう、一歩を!高嶺をめざして」 参加費 6,000円
2023年04月12日 登山・ハイキング 第3回オンライン講習会 〜山で雲を見る方法を学ぶ〜 参加費 3,500円
2023年04月22日 講習 岩登り教室 参加費 5,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
硫黄岳山荘 標高 2650m、根石岳山荘 2550m、夏沢鉱泉 2060m、のいずれか。 繁忙期や作業内容により、応援のため 山荘間を移動しての勤務があります。
(1) 山荘業務全般 (歩荷、接客、調理、配膳、登山道整備、山荘の修復、設備の補修、など) (2) 自社オリジナル企画の 多彩な「ネイチャースクール」の運営、案内 (3) 農作業(野菜の植付け・収穫などの畑仕事 : 自家製野菜を食事に出しているため) (4) 自家製大豆による味噌作り、お餅つき、薪割りなど、貴重な体験が可能です。
硫黄岳山荘グループ
立山、大日岳・大日小屋
山小屋業務全般(清掃、調理、接客、登山道整備など)
大日小屋
赤岳天望荘(4 月下旬〜11 月上旬・12 月下旬〜2 月中旬) 八ヶ岳山荘(通年) 美濃戸山荘(4 月〜10 月・冬期間は状況により小屋を開けます) ヒュッテ夏沢は今期の営業方針は未定
調理補助、部屋清掃、登山道整備など 山小屋業務全般 八ヶ岳山荘は珈琲焙煎業務・薪割業務等あります。
株式会社ふじもり
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 初級 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    春爛漫! 渥美半島の中央部にある田原アルプスを歩くミニ縦走コースです。 低山ながらも石灰岩の岩場や太平洋の眺望など、変化に富んだ山歩きを楽しむことができます。

  • 初級 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    房総でも屈指の好ルート。変化に富んだ山歩きを楽しめるお奨めのコースです。

  • 初級 日帰り 奥武蔵
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    迫力のゴルジュから山頂の桜を目指して登る変化に富んだ山登り。 明るく開けた山頂でのんびりランチでも楽しみましょう。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    容易なアクセスで人気が高い大菩薩嶺と、気持ちの良い笹原歩きが楽しい牛奥雁ヶ腹摺山に登るハイキングルート。 歩いていて気持ちの良い尾根道は富士山や南アルプス・道志山系の展望に優れています。

  • ☃ 雪山 1泊2日 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    山深い毛猛山塊の最高峰となる未丈ヶ岳。 積雪期限定のこのルートは夏になれば深い藪に覆われるため歩行は困難を極め、前進することすらままならない尾根となります。 人里から隔絶された雰囲気の中、しっかりと雪の状態を見極めながら歩いて山頂を目指しましょう。

  • 初級 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    手軽ながらも登り応えのある赤城山。 四季を通じて楽しめる山ですが、紅葉に彩られる秋と初心者でも雪山を楽しめる冬には多くの登山者を迎えます。 下山後の楽しみも多く、観光と合わせると充実した山旅になるでしょう。

  • 初級 日帰り 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ビギナーでも十分楽しめる山で秀麗富嶽十二景のひとつ「高川山」はその十一番山頂。富士の展望と歩き応えのあるルートは週末のハイキングに最適です。

  • ☃ 雪山 日帰り 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北アルプスの大展望と大雪原でのハイキングを堪能。 満天に輝く星空と朝陽に染まる北アルプスは単なる絶景という一言では表せないほど感動的なものです。

  • 中級 日帰り 奥秩父
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    中央線沿線で一際大きな山容を見せているのが滝子山です。 数多くある登路の中、今回紹介する寂悄尾根はバリエーションルート扱いとなっていますが、全体的によく踏まれており鎖や道標も設置されています。 脱初心者を目指すなら、まずはこのルートでお試しを!
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    低山とは思えない変化に富んだルートです。 巨岩・奇岩が連なる縦走路と琵琶湖の眺望を堪能する日帰りハイク。

  • 初級 日帰り 奥多摩・高尾
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    前道志の最高峰。素晴らしい展望を楽しむ1日を過ごして下さい。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    低山ながらも岩峰を連ねてそびえるのが加西アルプス。 播磨平野を望む素晴らしい展望と起伏に富んだ岩稜やヤセ尾根もあり、誰もが変化に富んだ山歩きを楽しむことができます。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!


ページの先頭へ