4,351,777
82,458,151
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
1利尻・羅臼 礼文島 利尻島 羅臼岳 斜里岳 阿寒岳
2ニセコ・羊蹄山 ニセコ・羊蹄山 狩場山 遊楽部岳 札幌近郊の山々 暑寒別岳
3大雪山 大雪山 芦別岳 夕張岳 幌尻岳 十勝岳
4八甲田・岩木山 八甲田山 岩木山 白神岳・十二湖 田代岳
5岩手山・八幡平 岩手山・八幡平 森吉山 姫神山 秋田駒ヶ岳
6栗駒・早池峰 栗駒山 焼石岳 早池峰山
7蔵王 蔵王 船形連峰
8鳥海山・月山 鳥海山 月山 羽黒山
9朝日連峰 朝日連峰 摩耶山 葉山
10飯豊山 飯豊山 大石ダム
11磐梯・吾妻 磐梯・吾妻 飯森山
12那須・塩原 那須・塩原 高原山・塩原
13日光 日光 荒海山・七ヶ岳
14尾瀬 尾瀬
15越後三山 越後三山 守門岳・浅草岳 御神楽岳 会津朝日岳
16谷川岳 谷川岳 武尊山・三峰山
17志賀高原 志賀高原 四阿山
18妙高・戸隠・雨飾 妙高・戸隠・雨飾 鉾ヶ岳 斑尾山
19浅間山 浅間山 長野原の山々
20赤城・皇海・筑波 赤城山・皇海山 筑波山 榛名山 小野子山・子持山
21西上州 西上州 御荷鉾山
22奥武蔵・秩父 奥武蔵・秩父 北武蔵
24奥多摩 奥多摩
25大菩薩嶺 大菩薩嶺
26雲取山・両神山 雲取山・両神山
27金峰山・甲武信 金峰山・甲武信
28高尾・陣馬 高尾・陣馬
29丹沢 丹沢
30箱根 箱根 矢倉岳・足柄峠 幕山
31伊豆 伊豆
32富士山 富士山 三ツ峠山 愛鷹山
33八ヶ岳 八ヶ岳 美ヶ原・霧ヶ峰・鉢伏山
35白馬岳 白馬岳 栂海新道
36鹿島槍・五竜岳 鹿島槍・五竜岳
37剱・立山 剱・立山
38槍ヶ岳・穂高岳 槍ヶ岳・穂高岳
39乗鞍高原 乗鞍高原
40御嶽山 御嶽山 奥三界岳
41木曽駒・空木岳 木曽駒・空木岳 恵那山 南木曽岳 経ヶ岳
42北岳・甲斐駒 北岳・甲斐駒 入笠山 櫛形山
43塩見・赤石・聖岳 塩見・赤石・聖岳 安倍奥 深南部 池口岳
44白山 白山 経ヶ岳 大門山・大笠山 人形山 金剛堂山・白木峰 荒島岳 能郷白山
45御在所・霊仙・伊吹 御在所岳・霊仙山 伊吹山 仙ヶ岳・鈴鹿峠
46比良山系 比良山系 赤坂山・三国山
47京都北山 京都北山 芦生・百里ヶ岳
48北摂・京都西山 北摂・京都西山 弥十郎ヶ嶽
49六甲・摩耶 六甲・摩耶 須磨アルプス
50金剛・葛城 金剛・葛城 紀泉アルプス
51高野山・熊野古道 高野山・熊野古道 熊野三山 八郎峠
52大峰山脈 大峰山脈 大峰南部
53大台ヶ原 大台ヶ原 倶留尊山
54氷ノ山 氷ノ山 後山周辺 雪彦山 笠形山 千ヶ峰
55大山・蒜山高原 大山・蒜山高原 三瓶山 比婆山 道後山
56石鎚・四国剣山 石鎚山 剣山・三嶺
57福岡の山々 宝満山 英彦山 古処山系 背振山系東部 背振山系西部 津江山系 福智山
58阿蘇・九重 阿蘇山 由布・鶴見岳 九重山群
59祖母・傾 祖母・傾 丹助岳・比叡山 行縢山 尾鈴山
60霧島・開聞岳 霧島 市房山 開聞岳
61屋久島 屋久島
ランキング集計期間:2023/03/12〜2023/03/25
その他エリアのランキング

話題の山行記録

霊仙・伊吹・藤原
114566
2023年03月11日
中国山地西部
39101
2023年03月12日
近畿
44138
2023年03月15日
日光・那須・筑波
36159
2023年03月19日
積丹・ニセコ・羊蹄山
24153
2023年03月18日
奥多摩・高尾
5874
2023年03月17日
赤城・榛名・荒船
24106
2023年03月12日
赤城・榛名・荒船
50202
2023年03月12日

新着の山行記録

六甲・摩耶・有馬
2
2023年03月25日
谷川・武尊
29
2023年03月20日
北陸
23
2023年03月25日
房総・三浦
4
2023年03月25日
谷川・武尊
71
2023年03月25日
奥多摩・高尾
122
2023年03月22日
六甲・摩耶・有馬
91
2023年03月25日
関東
5
2023年03月25日
蔵王・面白山・船形山
1
2023年03月25日
九州・沖縄
441
2023年03月25日

2023年03月25日 16:13 未分類 天気が悪いので、上野公園の桜と東京国立博物館の東福寺展
2023年03月25日 15:25 大学 「情報技術が拓く人間理解」通読イエローマーキング完了
2023年03月25日 15:05 未分類 四足動物がうらやましい
2023年03月25日 13:31 ジョギング 登山準備
2023年03月25日 13:29 花見 ちょこっと赤城南面花見スポット定点観測
2023年03月25日 13:26 温泉・甲信越 【長野・東御】みづほ温泉 湯楽里館
2023年03月25日 13:25 未分類 複雑系
2023年03月25日 13:01 未分類 お肌のハリとうるおい化粧品の話(山に関係ないです)
2023年03月25日 12:29 安曇野移住 ヤマユリ
2023年03月25日 11:33 遺跡巡り(レンタカー・自転車) 3月25日土曜日 奈良桜井市南部の宮伝承地から室生寺まで

新着Myアイテム

未分類
[ミレー] アンダーウェア 【ウィメンズ】 ドライナミック メッシュ スリーブ LD DRYNAMIC MESH 3/4 Sleeve Black-Noir MCD
[ミレー] アンダーウェア 【ウィメンズ】 ドライナミック メッシュ スリーブ LD DRYNAMIC MESH 3/4 Sleeve Black-Noir MCD
未分類
ハイクライト18
ハイクライト18
未分類
グライダージャケットAF
グライダージャケットAF
未分類
ポイント・ピーク・トレイル・パンツ
ポイント・ピーク・トレイル・パンツ
未分類
[Mammut] トレッカーズ 3.0 ソフトシェル パンツ アジアンフィット メンズ/Trekkers 3.0 SO Pants AF Men dark sand XL
[Mammut] トレッカーズ 3.0 ソフトシェル パンツ アジアンフィット メンズ/Trekkers 3.0 SO Pants AF Men dark sand XL
未分類
[マムート] バックパック デュカン スパイン / 2530-00370 50-60 L granit-black
[マムート] バックパック デュカン スパイン / 2530-00370 50-60 L granit-black
未分類
[パタゴニア] メンズ テックフェイス フーディ R2 TECHFACE HOODY 83730 XLサイズ DARK BOREALIS GREEN [並行輸入品]
[パタゴニア] メンズ テックフェイス フーディ R2 TECHFACE HOODY 83730 XLサイズ DARK BOREALIS GREEN [並行輸入品]
未分類
LoanPeak 2.5
LoanPeak 2.5
未分類
Montrail FluidFlex ST
Montrail FluidFlex ST
トレイルランニング
Cap Cool Daily Graphic Shirt
Cap Cool Daily Graphic Shirt
未分類
ズール35
ズール35
無雪期登山
[コロンビア] セイバー ファイブ ロウ アウトドライ ハイキングシューズ レディース YL4134 ローカット トレッキング 透湿性 防水 耐久性 23.5cm エルク×レッドクォーツ
[コロンビア] セイバー ファイブ ロウ アウトドライ ハイキングシューズ レディース YL4134 ローカット トレッキング 透湿性 防水 耐久性 23.5cm エルク×レッドクォーツ

  •  
  •  
  •  
質問箱
2023年03月24日 11:36 装備 イタリアで登山用品店スキー用品店って何処にあるんでしょうか? 回答 0件
2023年03月23日 19:21 その他 山行記録URLからQRコードを作る方法 回答 1件
2023年03月23日 14:39 その他 山岳保険 回答 2件
2023年03月23日 08:52 落とし物 タカマタギ・棒立山手前でストック(ポール)黒1セット拾いました 回答 0件
2023年03月22日 19:00 落とし物 白馬 大雪渓 無線機見つけました 回答 1件
2023年03月18日 15:23 山の情報 小袖乗越(こそでのっこし)駐車場への行き方 回答 1件
ヤマノート イベント
2023年04月01日 集会・ミーティング 山で逢えたら(イベント作成のテスト) 無料
2023年04月09日 講習 登山講座2023 「ふみだそう、一歩を!高嶺をめざして」 参加費 6,000円
2023年04月12日 登山・ハイキング 第3回オンライン講習会 〜山で雲を見る方法を学ぶ〜 参加費 3,500円
2023年04月22日 講習 岩登り教室 参加費 5,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
蓼科山 蓼科山荘、双子池 双子池ヒュッテ
調理、配膳、清掃、歩荷、接客等  山小屋業務全般
蓼科山荘・双子池ヒュッテ
赤岳天望荘(4 月下旬〜11 月上旬・12 月下旬〜2 月中旬) 八ヶ岳山荘(通年) 美濃戸山荘(4 月〜10 月・冬期間は状況により小屋を開けます) ヒュッテ夏沢は今期の営業方針は未定
調理補助、部屋清掃、登山道整備など 山小屋業務全般 八ヶ岳山荘は珈琲焙煎業務・薪割業務等あります。
株式会社ふじもり
白駒荘(通年)
1)山小屋業務全般、調理、配膳、接客、歩荷 2)ランチ、カフェ営業 3)農作業、(収穫等の畑仕事、自家製野菜をお客様にお出ししているため)
有限会社北八ヶ岳八千穂高原モンブラン (白駒荘)
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 入門 日帰り 赤城・榛名・荒船
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    旧信越本線の難所として知られた碓氷峠の廃線跡を歩きます。歴史的な建造物も多く見応えのあるハイキングコースです。
  • 特集

    入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    房総半島の低山ながら見所満載の鋸山。 いち早く春の雰囲気を感じ取りながら、のんびりとハイクを楽しんだ後は海の幸に舌鼓を打つ。行程によってはおすすめルートの「嶺岡愛宕山」と組み合わせても面白い山行になると思います。

  • ☃ 雪山 日帰り 霊仙・伊吹・藤原
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    国内でも有数の豪雪地帯にそびえる伊吹山。 近年では温暖化の影響か積雪量も減少傾向ですが、近畿・東海地方では本格的な冬山を楽しめる貴重な山のひとつです。

  • 入門 日帰り 東海
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    寒いこの時期におすすめの展望に優れた満観峰。 山頂からは富士山から南アルプス・伊豆半島・駿河湾などの大パノラマが広がり、また登山道もよく整備されているので家族連れや初心者同士のハイキングにも最適です。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    八ヶ岳東面の中では比較的容易で経験者のもとであれば、中級者でも十分に楽しめるバリエーションルート。10月のおすすめですが、快適に登れる期間は極短いので天候判断などにご注意を。

  • 初級 日帰り 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    甲府盆地の背後にそびえる御坂山地の最高峰が黒岳です。 そのどっしりとした山容は奥秩父の山々からも眺められ、日本三百名山と山梨百名山にも選定されています。富士山を眺めながら歩く、展望の山行を楽しんでみましょう。

  • 入門 日帰り 箱根・湯河原
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    フリークライミングのゲレンデとしても知られる幕山。お弁当を持って梅の開花時期を狙って行きましょう。麓の湯河原温泉に泊まればなおGood!

  • 入門 日帰り 六甲・摩耶・有馬
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    1986年に廃止となった旧福知山線の廃線跡を歩くハイキングコース。 以前は整備されながらも立ち入り禁止状態でしたが、宝塚市とJR西日本によって正式に歩行が可能となりました。

  • 入門 日帰り 房総・三浦
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    歴史ある史跡と紅葉・展望を楽しむ手軽なハイキングコース。街へ下れば美味しいお店巡りも楽しめる!

  • ☃ 雪山 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    国内でも有数の豪雪地帯として知られる奥只見周辺。 この大岳・守門岳間の稜線には東日本では最大級の雪庇が張り出し、たおやかな雪稜からナイフリッジまで変化に富んだ冬山を楽しむことができます。
  • 1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    容易なアクセスで人気が高い大菩薩嶺と、気持ちの良い笹原歩きが楽しい牛奥雁ヶ腹摺山に登るハイキングルート。 歩いていて気持ちの良い尾根道は富士山や南アルプス・道志山系の展望に優れています。

  • 初級 日帰り 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    道志山塊の末端部には富士山の展望に優れた明るい山が多い。 杓子山と鹿留山は展望に恵まれ、カヤト原が続く尾根道は解放感満点で気持ちの良い山歩きを楽しむことができるでしょう。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!


ページの先頭へ