ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1264038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南ア北岳〜光岳6日間テン泊縦走

2017年09月18日(月) 〜 2017年09月23日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
119:25
距離
106km
登り
9,970m
下り
10,537m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
1:09
合計
6:06
10:26
10:27
8
10:35
10:36
106
12:22
12:29
19
12:48
12:55
97
14:32
14:45
10
15:18
15:32
11
15:43
15:52
6
15:58
16:01
10
16:11
16:13
14
16:27
2日目
山行
10:18
休憩
2:25
合計
12:43
3:09
31
3:40
3:43
51
4:34
4:55
31
5:26
5:35
33
6:08
6:08
22
6:30
7:05
34
7:39
7:43
30
8:13
8:23
13
8:36
8:37
52
9:29
9:48
3
11:18
11:30
34
12:04
12:11
6
12:17
12:33
55
13:28
13:29
82
14:51
14:58
42
15:40
15:40
12
3日目
山行
9:35
休憩
1:32
合計
11:07
3:02
39
3:41
3:50
30
4:20
4:21
28
4:49
4:59
105
6:44
6:45
31
7:16
7:58
18
8:16
8:21
151
10:52
10:55
20
11:15
11:16
1
11:17
11:18
55
12:13
12:18
42
13:00
13:02
4
13:06
13:07
22
14:09
4日目
山行
11:04
休憩
1:14
合計
12:18
4:15
27
4:42
4:45
66
5:51
5:52
9
6:18
6:26
2
6:28
6:43
85
8:08
8:08
109
9:57
9:57
6
10:17
10:37
39
11:16
11:18
44
12:02
12:11
51
13:02
13:02
124
15:06
15:21
25
15:46
15:46
31
16:17
16:17
13
16:30
16:30
3
16:33
5日目
山行
9:51
休憩
0:55
合計
10:46
3:56
4
4:00
4:02
87
5:29
5:41
36
6:17
6:21
73
7:34
7:36
22
7:58
7:59
55
8:54
8:54
40
9:34
9:41
44
10:25
10:32
12
10:44
10:44
7
10:51
10:54
9
11:03
11:16
7
11:23
11:24
25
11:49
11:49
47
12:36
12:36
64
13:40
13:43
38
14:21
14:21
21
14:42
6日目
山行
3:33
休憩
0:51
合計
4:24
5:22
47
6:09
6:33
40
7:13
7:24
45
8:09
8:10
22
8:32
8:44
35
9:19
9:22
17
9:39
9:39
7
9:46
ゴール地点
天候 18日(祝):台風一過の快晴
19日(火):快晴、早朝の稜線は強風
20日(水):晴れのち曇り。稜線は強風、風速17mくらい
21日(木):快晴、穏やか
22日(金):早朝は晴れ、のちガスの強風
23日(土):早朝は雨、下山とともに晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
17日(日)都内から終電で甲府駅へ着き前泊。
翌18日、甲府駅発広河原行きの登山バス4:35を待っていたところ、前日の台風一過の影響で安全確認のため運休でした。
近くのタクシー運転手と相談し、芦安のバス発着所で運行の可否を待った方がいいということになり、その場にいた男性1人と相乗りで芦安駐車場へ。
5:15頃着で、駐車場には4〜5台の登山者の車がありました。
9:00頃安全確認完了と連絡ありバスが運行再開、広河原に10:15着となりました。


帰りは、茶臼岳登山口に下山後、白樺荘まで2h30m歩くつもりでしたが、1hくらい歩いたところで道路工事の優しいおじさまの車に乗せていただけることに!(o^^o)
予定より早く白樺荘のお風呂に入って、自主運行バス11:19発、井川駅に12:20頃ついて大井川鐵道を乗り継ぎ、レトロなアプト式鐵道を観光しつつ静岡駅へ。
17:00静岡発の高速バスで新宿へ帰着しました。
コース状況/
危険箇所等
基本的に歩きやすく危険箇所の少ないルートです。

(地図に危マークがあるとこですが) 特記するとすれば、

塩見岳西峰からの下り
岩場の急坂はザレててバランスを崩しやすいうえ、鎖や補助などが一切ありません^^;
テン泊ザックが当たって前へつんのめって、何度か冷や汗ものでした。

前荒川岳の最後の登り
登ってきたカールと反対側の大崩壊地の頂点に当たるリッジがザレてるわ切れてるわで、風も強かったので腰を落として進みましたー^^;

そのほか、
南アの縦走路は樹林帯も多く、道は狭めで、ザックに外付けしてる物や外ポケットに入れてるものが無くなりやすいので要注意です!
その他周辺情報 下山後は白樺荘の温泉。
聖平小屋の小屋番さんが働いてらっしゃるので、テン場をお借りしたお礼を言いました^^
17日は台風で運休。18日は普通に運行するものと思っていました。。
よく考えたら分かるのに、完全にチェックを怠りました(-_-;)
2017年09月18日 04:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/18 4:10
17日は台風で運休。18日は普通に運行するものと思っていました。。
よく考えたら分かるのに、完全にチェックを怠りました(-_-;)
9時頃の芦安駐車場。台風一過で天気は最高なのに(>_<)
2017年09月18日 08:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/18 8:37
9時頃の芦安駐車場。台風一過で天気は最高なのに(>_<)
広河原に10時を過ぎてしまいました。
4時間のロス。。
今日の熊ノ平泊は絶望的(T-T)
2017年09月18日 10:20撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/18 10:20
広河原に10時を過ぎてしまいました。
4時間のロス。。
今日の熊ノ平泊は絶望的(T-T)
2回目の北岳!吊橋からスタート!
2017年09月18日 10:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/18 10:24
2回目の北岳!吊橋からスタート!
広河原山荘
2017年09月18日 10:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/18 10:27
広河原山荘
朝の遅れで動揺してたのか、大樺沢ルートを行かず遠回りの白根御池ルートへきてしまいました(-_-;)
2017年09月18日 12:09撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/18 12:09
朝の遅れで動揺してたのか、大樺沢ルートを行かず遠回りの白根御池ルートへきてしまいました(-_-;)
途中で引き返そうかと思いましたが、大樺沢は大雨の後はぬかるんで歩きにくいと教えてくださったご夫婦の言葉に、気をとりなおして先へ。
2017年09月18日 12:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/18 12:24
途中で引き返そうかと思いましたが、大樺沢は大雨の後はぬかるんで歩きにくいと教えてくださったご夫婦の言葉に、気をとりなおして先へ。
白根大池は初めて通るのでこれはこれでよかった。
2017年09月18日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/18 12:30
白根大池は初めて通るのでこれはこれでよかった。
とは言え、北岳山荘着も遅くなるのは良くないのでマキマキで行きます!
2017年09月18日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/18 12:30
とは言え、北岳山荘着も遅くなるのは良くないのでマキマキで行きます!
大樺沢ルートから数名上がってくる。
2017年09月18日 12:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/18 12:52
大樺沢ルートから数名上がってくる。
二俣のバイオトイレお借りしました。
まだまだこれから!
2017年09月18日 12:53撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/18 12:53
二俣のバイオトイレお借りしました。
まだまだこれから!
もう雪渓もこれくらいしか残ってない。
2017年09月18日 13:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/18 13:30
もう雪渓もこれくらいしか残ってない。
同じバスだった方がバットレスの下見に行くと言って高速で追い抜いていかれました。
すごいなー!
2017年09月18日 13:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/18 13:58
同じバスだった方がバットレスの下見に行くと言って高速で追い抜いていかれました。
すごいなー!
八本歯のコルはまだかー
2017年09月18日 14:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/18 14:09
八本歯のコルはまだかー
この階段、前に来た時もつらかったなー!
2017年09月18日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/18 14:19
この階段、前に来た時もつらかったなー!
今日4時間遅れのバスで広河原に入った人はみんな白根大池山荘か肩の小屋泊なんでしょうね。。
ほとんど誰も上がって来ない。
2017年09月18日 14:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/18 14:32
今日4時間遅れのバスで広河原に入った人はみんな白根大池山荘か肩の小屋泊なんでしょうね。。
ほとんど誰も上がって来ない。
先行のお二人は北岳経由で肩の小屋泊だそうです。
2017年09月18日 14:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/18 14:35
先行のお二人は北岳経由で肩の小屋泊だそうです。
八本歯のコル。ボーコン沢方面も歩いてみたいいい尾根してる♪
2017年09月18日 14:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/18 14:37
八本歯のコル。ボーコン沢方面も歩いてみたいいい尾根してる♪
17kgのテン泊ザックがのしかかる。。
今日が一番キツイはず。
2017年09月18日 14:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/18 14:46
17kgのテン泊ザックがのしかかる。。
今日が一番キツイはず。
やっと!分岐にザックをデポって北岳へ向かいます。
2017年09月18日 15:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/18 15:30
やっと!分岐にザックをデポって北岳へ向かいます。
ダブルの虹!
2017年09月18日 15:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/18 15:41
ダブルの虹!
頂上!久しぶりの3000m級!
2017年09月18日 15:43撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
9/18 15:43
頂上!久しぶりの3000m級!
甲斐駒、仙丈には雲が。鳳凰三山は見えてくれた。
2017年09月18日 15:45撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/18 15:45
甲斐駒、仙丈には雲が。鳳凰三山は見えてくれた。
山荘まで急いで下る!
2017年09月18日 16:13撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/18 16:13
山荘まで急いで下る!
いい感じに紅葉が始まってます。
2017年09月18日 16:18撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/18 16:18
いい感じに紅葉が始まってます。
16:20着!悪い子ですね〜 笑
2017年09月18日 16:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/18 16:30
16:20着!悪い子ですね〜 笑
まさかだったけど、この日のテン場には私1人だった!!^^;
2017年09月18日 17:06撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/18 17:06
まさかだったけど、この日のテン場には私1人だった!!^^;
日の入り
2017年09月18日 17:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
9/18 17:46
日の入り
北岳が赤く染まる!カッコいい!
2017年09月18日 17:47撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/18 17:47
北岳が赤く染まる!カッコいい!
本日の夕ごはん。
2017年09月18日 17:26撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/18 17:26
本日の夕ごはん。
2日目。3:00発して中白根山3:40
2017年09月19日 03:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 3:40
2日目。3:00発して中白根山3:40
間ノ岳で日の出を見ようと思ってたけど、早く着きすぎました^^;
2017年09月19日 04:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/19 4:34
間ノ岳で日の出を見ようと思ってたけど、早く着きすぎました^^;
昨日の分を巻き返さないといけないので、日の出は熊ノ平へ下りながら。。
2017年09月19日 04:54撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/19 4:54
昨日の分を巻き返さないといけないので、日の出は熊ノ平へ下りながら。。
三峰岳方面。
間ノ岳から先は初めて歩く。
2017年09月19日 05:14撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/19 5:14
三峰岳方面。
間ノ岳から先は初めて歩く。
今日の目的地、塩見方面。
行けるのか??(-_-;)
2017年09月19日 05:18撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/19 5:18
今日の目的地、塩見方面。
行けるのか??(-_-;)
仙塩尾根との合流ポイント。あっちの尾根も歩いてみたい!
2017年09月19日 05:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/19 5:28
仙塩尾根との合流ポイント。あっちの尾根も歩いてみたい!
三峰岳頂上。
2017年09月19日 05:31撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/19 5:31
三峰岳頂上。
いい雲海。
2017年09月19日 05:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
9/19 5:33
いい雲海。
←クマってなんかかわいい。
2017年09月19日 05:43撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/19 5:43
←クマってなんかかわいい。
今日も良い1日だー
2017年09月19日 05:59撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/19 5:59
今日も良い1日だー
2017年09月19日 05:59撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/19 5:59
2017年09月19日 06:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 6:27
熊ノ平小屋。
おトイレお借りして水場で給水。
2017年09月19日 06:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/19 6:32
熊ノ平小屋。
おトイレお借りして水場で給水。
縦走路はいったん樹林帯へ。いい感じの静かで細い道が続きます。
2017年09月19日 07:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 7:16
縦走路はいったん樹林帯へ。いい感じの静かで細い道が続きます。
昨晩の冷えこみのせいか、日陰の草木が砂糖菓子みたいになってました!
2017年09月19日 07:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 7:19
昨晩の冷えこみのせいか、日陰の草木が砂糖菓子みたいになってました!
安倍荒倉岳の山頂を探しましたがここじゃないのかな?
2017年09月19日 07:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 7:40
安倍荒倉岳の山頂を探しましたがここじゃないのかな?
新蛇抜山から塩見方面。まだまだあんなに遠く(-_-;)
2017年09月19日 08:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/19 8:23
新蛇抜山から塩見方面。まだまだあんなに遠く(-_-;)
お花はほとんど時期が終わってしまったけどウメバチソウが割と残ってた。
2017年09月19日 08:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 8:51
お花はほとんど時期が終わってしまったけどウメバチソウが割と残ってた。
塩見の前になぜか荒川?な北荒川岳の山頂。
2017年09月19日 09:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/19 9:40
塩見の前になぜか荒川?な北荒川岳の山頂。
間ノ岳から歩いてきた道。
2017年09月19日 09:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/19 9:41
間ノ岳から歩いてきた道。
2017年09月19日 09:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/19 9:41
キャンプ禁止!
2017年09月19日 09:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 9:54
キャンプ禁止!
いよいよ塩見の登りが始まる!
2017年09月19日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 10:21
いよいよ塩見の登りが始まる!
北俣岳と富士山!
2017年09月19日 11:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/19 11:27
北俣岳と富士山!
仙丈、甲斐駒、北岳のスリーショットはいつ見ても良い。
2017年09月19日 11:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/19 11:27
仙丈、甲斐駒、北岳のスリーショットはいつ見ても良い。
12:04着!塩見東峰、未踏だった塩見に来れた!
2017年09月19日 12:12撮影 by  Canon EOS M5, Canon
6
9/19 12:12
12:04着!塩見東峰、未踏だった塩見に来れた!
3047mの西峰!誰もいなくなっちゃったけど、景色が贅沢過ぎる〜
2017年09月19日 12:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/19 12:27
3047mの西峰!誰もいなくなっちゃったけど、景色が贅沢過ぎる〜
山頂でゆっくりしたいけど、まだまだ下りも長いんだった。。
2017年09月19日 12:42撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/19 12:42
山頂でゆっくりしたいけど、まだまだ下りも長いんだった。。
おっと、塩見の西峰側ってこんな岩岩なんですね!百名山の一般ルートでこの急斜面に一切鎖がないなんて、なかなかのドS!笑
2017年09月19日 12:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/19 12:48
おっと、塩見の西峰側ってこんな岩岩なんですね!百名山の一般ルートでこの急斜面に一切鎖がないなんて、なかなかのドS!笑
テン泊ザックの分も考えて慎重に下らないとはじかれてあぶないー
2017年09月19日 12:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 12:48
テン泊ザックの分も考えて慎重に下らないとはじかれてあぶないー
塩見の下り、なかなかアドレナリンでましたなー(^^)
2017年09月19日 12:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/19 12:53
塩見の下り、なかなかアドレナリンでましたなー(^^)
塩見小屋で休憩して、初めてこのルートにまだピークが2つもあることを知る。。
ただ下るだけだと思ってた。。
2017年09月19日 14:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/19 14:51
塩見小屋で休憩して、初めてこのルートにまだピークが2つもあることを知る。。
ただ下るだけだと思ってた。。
北岳山荘から12時間歩いてきた人間にこれ以上ない仕打ち!(>_<)
今日が一番キツイ。。。絶対だ。。
2017年09月19日 15:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/19 15:42
北岳山荘から12時間歩いてきた人間にこれ以上ない仕打ち!(>_<)
今日が一番キツイ。。。絶対だ。。
三伏峠16:00前に着きました!良い子です!
テン場は他に5〜6張でした。
2017年09月19日 16:50撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/19 16:50
三伏峠16:00前に着きました!良い子です!
テン場は他に5〜6張でした。
テント受付で北岳山荘から来たって言ったら小屋のお兄さんに褒められたよ^^;
明日も3時発で荒川小屋って言ったら好きですね〜って言われた(o^^o)笑
2017年09月19日 16:54撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/19 16:54
テント受付で北岳山荘から来たって言ったら小屋のお兄さんに褒められたよ^^;
明日も3時発で荒川小屋って言ったら好きですね〜って言われた(o^^o)笑
本日の夕ごはん!頑張ったご褒美にメスティンご飯で牛丼!
2017年09月19日 17:45撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/19 17:45
本日の夕ごはん!頑張ったご褒美にメスティンご飯で牛丼!
3日目。3:00発で三伏峠からまずは烏帽子岳。
...ここでハイドレの水が一滴も無いことに気づく!!∑(゚Д゚)
テントのパッキング中にずっとこぼれてたみたい...
しばしフリーズ...
2017年09月20日 03:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/20 3:42
3日目。3:00発で三伏峠からまずは烏帽子岳。
...ここでハイドレの水が一滴も無いことに気づく!!∑(゚Д゚)
テントのパッキング中にずっとこぼれてたみたい...
しばしフリーズ...
戻るか考えたけど、今日も今日とて、先を急ぐ行程なわけで。。高山裏避難小屋の水場までCT5時間、水なしで先を急ぎます!
2017年09月20日 04:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/20 4:52
戻るか考えたけど、今日も今日とて、先を急ぐ行程なわけで。。高山裏避難小屋の水場までCT5時間、水なしで先を急ぎます!
お天気も微妙だし日中じゃ無いからそれほど喉は渇かずに済みそう。
2017年09月20日 05:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/20 5:46
お天気も微妙だし日中じゃ無いからそれほど喉は渇かずに済みそう。
マツムシソウだ!(お花を愛でる心のゆとりを...)
2017年09月20日 05:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/20 5:52
マツムシソウだ!(お花を愛でる心のゆとりを...)
水のことを考えないように無心でやってきました。
2017年09月20日 06:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/20 6:44
水のことを考えないように無心でやってきました。
今にも崩れそうなとこをけっこう歩く。
2017年09月20日 06:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/20 6:52
今にも崩れそうなとこをけっこう歩く。
高山裏避難小屋!水場は下の沢まで往復30分、この先のルート上にも水場があるけどそっちは「細い」らしくそこで補給できないのはリスキー。ここは30分ロスしても確実なほうで!
2017年09月20日 07:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/20 7:16
高山裏避難小屋!水場は下の沢まで往復30分、この先のルート上にも水場があるけどそっちは「細い」らしくそこで補給できないのはリスキー。ここは30分ロスしても確実なほうで!
しっかりした沢でした!ここへテン泊装備で来る人だったら往復20分はかからないかな。
2017年09月20日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/20 7:26
しっかりした沢でした!ここへテン泊装備で来る人だったら往復20分はかからないかな。
言っても、南アルプスはこれだけ水場が多いから助かる。だから小屋の営業も短いのかな〜
2017年09月20日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/20 7:26
言っても、南アルプスはこれだけ水場が多いから助かる。だから小屋の営業も短いのかな〜
タップリ補給して、少し行くと「細い」水場の方もしっかり出てました!!(T-T)笑
いいんだよ。これも勉強。
2017年09月20日 08:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/20 8:18
タップリ補給して、少し行くと「細い」水場の方もしっかり出てました!!(T-T)笑
いいんだよ。これも勉強。
今日はここまでほぼ樹林帯だったので、久しぶりの展望。
2017年09月20日 08:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/20 8:59
今日はここまでほぼ樹林帯だったので、久しぶりの展望。
カールの紅葉が始まってていい感じ!
2017年09月20日 09:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 9:41
カールの紅葉が始まってていい感じ!
ここから前荒川岳の登りです。
2017年09月20日 09:43撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/20 9:43
ここから前荒川岳の登りです。
カールは涸沢に限らずですね〜
2017年09月20日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/20 9:52
カールは涸沢に限らずですね〜
上からカール。素晴らしい〜
2017年09月20日 10:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/20 10:25
上からカール。素晴らしい〜
すごい、カールの反対側は断崖でした。
2017年09月20日 10:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/20 10:33
すごい、カールの反対側は断崖でした。
断崖と合流するところがルートです。そこそこなリッジです^^;
2017年09月20日 10:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/20 10:36
断崖と合流するところがルートです。そこそこなリッジです^^;
前荒川岳方面。ルートがせっまい。
2017年09月20日 10:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/20 10:42
前荒川岳方面。ルートがせっまい。
頂上!そういえば去年来た時もこの後ろが爆裂火口みたいになってるの見て驚いたんだった。
2017年09月20日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/20 10:53
頂上!そういえば去年来た時もこの後ろが爆裂火口みたいになってるの見て驚いたんだった。
分岐にザックをデポって、さー荒川三山の始まり!あれ?行けるのか?(-_-;)
2017年09月20日 10:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/20 10:53
分岐にザックをデポって、さー荒川三山の始まり!あれ?行けるのか?(-_-;)
中岳。稜線出てからずっと強風。たぶん15-6mくらい。
2017年09月20日 11:15撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/20 11:15
中岳。稜線出てからずっと強風。たぶん15-6mくらい。
中岳と悪沢岳って離れすぎじゃない?全然別の山だよ!
2017年09月20日 11:20撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 11:20
中岳と悪沢岳って離れすぎじゃない?全然別の山だよ!
さー悪沢登るよ!
2017年09月20日 11:35撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 11:35
さー悪沢登るよ!
強風によりウェアリングしてエネルギー補給して忙しかった。
頂上から千枚岳方面。
2017年09月20日 12:15撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 12:15
強風によりウェアリングしてエネルギー補給して忙しかった。
頂上から千枚岳方面。
悪沢岳。2回目なので、あっさり下りますよー
2017年09月20日 12:18撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/20 12:18
悪沢岳。2回目なので、あっさり下りますよー
中岳を下ってお花畑ゾーン!
大好きなウスユキソウ!(o^^o)
2017年09月20日 13:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 13:32
中岳を下ってお花畑ゾーン!
大好きなウスユキソウ!(o^^o)
きゃわいぃ。。ウスユキソウたちが囁きかけてきてるようだ!
2017年09月20日 13:37撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 13:37
きゃわいぃ。。ウスユキソウたちが囁きかけてきてるようだ!
マツムシソウも咲き乱れている!
2017年09月20日 13:42撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 13:42
マツムシソウも咲き乱れている!
荒川小屋見えてきた!
AM中が水不足で思い切り巻いたのと、ここの下りがめっちゃ楽なので今日は早くお家(テント)に帰れる!
2017年09月20日 13:47撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/20 13:47
荒川小屋見えてきた!
AM中が水不足で思い切り巻いたのと、ここの下りがめっちゃ楽なので今日は早くお家(テント)に帰れる!
イワインチン!めっちゃ癒される!イワインチン畑だった!
2017年09月20日 13:51撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 13:51
イワインチン!めっちゃ癒される!イワインチン畑だった!
14:10着!荒川小屋は水量豊富な水場です。足が洗えるとめっちゃ気持ちいい!これが温泉だったらもっといいけど。アイシングもかなり疲れとれます!
2017年09月20日 15:01撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 15:01
14:10着!荒川小屋は水量豊富な水場です。足が洗えるとめっちゃ気持ちいい!これが温泉だったらもっといいけど。アイシングもかなり疲れとれます!
早くついた今日は優等生なので小屋前で晩酌とか余裕のあるところ出してみる!
風強くて寒くて誰も外に出ていない。。
2017年09月20日 15:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 15:28
早くついた今日は優等生なので小屋前で晩酌とか余裕のあるところ出してみる!
風強くて寒くて誰も外に出ていない。。
テントは4張くらい。小屋泊の方は10数人くらいいらっしゃったみたいです。
2017年09月20日 15:34撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 15:34
テントは4張くらい。小屋泊の方は10数人くらいいらっしゃったみたいです。
赤石方面もガスってきました。
2017年09月20日 15:34撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 15:34
赤石方面もガスってきました。
小屋正面のテン場はモロに強風の煽りを受けそうだったので、左手の木陰スペースを確保しました。
2017年09月20日 17:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/20 17:40
小屋正面のテン場はモロに強風の煽りを受けそうだったので、左手の木陰スペースを確保しました。
本日の夕ごはん。メスティンご飯でキーマカレー♪やっぱりカレーはてっぱんやー
2017年09月20日 16:54撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/20 16:54
本日の夕ごはん。メスティンご飯でキーマカレー♪やっぱりカレーはてっぱんやー
4日目。4:15発。今日のテン場は営業終了の聖平なのでゆっくり出発。
風であまり寝れなかったし、そろそろ疲れも溜まってきてる気がします。
2017年09月21日 04:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/21 4:41
4日目。4:15発。今日のテン場は営業終了の聖平なのでゆっくり出発。
風であまり寝れなかったし、そろそろ疲れも溜まってきてる気がします。
しかし昨夜の強風のおかげか朝はスッキリの空!
2017年09月21日 05:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/21 5:32
しかし昨夜の強風のおかげか朝はスッキリの空!
赤石避難小屋のみなさんもこの日の出見てるかなー
2017年09月21日 05:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 5:32
赤石避難小屋のみなさんもこの日の出見てるかなー
小赤石岳から朝陽。
2017年09月21日 05:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 5:46
小赤石岳から朝陽。
歩いてきた荒川方面。
2017年09月21日 05:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/21 5:46
歩いてきた荒川方面。
この稜線は3度目だけどほんと好き。ずっと歩いていたい!
2017年09月21日 05:53撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/21 5:53
この稜線は3度目だけどほんと好き。ずっと歩いていたい!
赤く染まる赤石。
2017年09月21日 05:53撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 5:53
赤く染まる赤石。
頂上。
2017年09月21日 06:19撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/21 6:19
頂上。
男性1人とすれ違いましたが、他は誰もいない!もったいない山頂。
2017年09月21日 06:24撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 6:24
男性1人とすれ違いましたが、他は誰もいない!もったいない山頂。
今日一日で赤石と聖を越えなきゃならない。。
間違いなく今日が一番キツイやつ。。
2017年09月21日 06:25撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 6:25
今日一日で赤石と聖を越えなきゃならない。。
間違いなく今日が一番キツイやつ。。
2017年09月21日 06:25撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 6:25
おトイレお借りして先を急ぎます。
2017年09月21日 06:49撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 6:49
おトイレお借りして先を急ぎます。
今日の目的地。。アホみたいに遠いやん!
2017年09月21日 07:16撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 7:16
今日の目的地。。アホみたいに遠いやん!
爆速で下ってたら百間平にいた雷鳥ファミリーを蹴散らしてしまった!
2017年09月21日 07:17撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 7:17
爆速で下ってたら百間平にいた雷鳥ファミリーを蹴散らしてしまった!
ごめんごめん。
2017年09月21日 07:18撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 7:18
ごめんごめん。
ここからの百間平の眺め、美しい〜
2017年09月21日 07:48撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 7:48
ここからの百間平の眺め、美しい〜
去年来た時はガスガスだったので。
美しいな〜
2017年09月21日 08:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 8:04
去年来た時はガスガスだったので。
美しいな〜
百間平です。
2017年09月21日 08:07撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 8:07
百間平です。
これを下ると百間洞山の家。そして見えてるピークはほとんど登るんだぜ。。
2017年09月21日 08:17撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 8:17
これを下ると百間洞山の家。そして見えてるピークはほとんど登るんだぜ。。
テン場の上から大沢岳へのルート。山荘まで下ってから巻道で行ってもいいんだけど、前回も登っていないから、今日はピークへ行ってみるよ!
2017年09月21日 08:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/21 8:31
テン場の上から大沢岳へのルート。山荘まで下ってから巻道で行ってもいいんだけど、前回も登っていないから、今日はピークへ行ってみるよ!
百間洞山の家。前はテン場と小屋がめちゃ遠いと思ったけど。
2017年09月21日 08:40撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 8:40
百間洞山の家。前はテン場と小屋がめちゃ遠いと思ったけど。
テン場上部でも沢が出てるので水がとれます。
2017年09月21日 08:42撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 8:42
テン場上部でも沢が出てるので水がとれます。
ここから見ると、すごいところにテン場を作ってくれたんだなあ、としみじみ。ありがたやです。
2017年09月21日 08:49撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 8:49
ここから見ると、すごいところにテン場を作ってくれたんだなあ、としみじみ。ありがたやです。
2017年09月21日 09:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/21 9:33
大沢岳は双耳峰らしいがこっちのピークは地図になくてスルー。
2017年09月21日 09:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 9:33
大沢岳は双耳峰らしいがこっちのピークは地図になくてスルー。
こっちが地図上の大沢岳。
2017年09月21日 09:34撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 9:34
こっちが地図上の大沢岳。
まだ先が長いのに。きちゃった。大沢岳。
2017年09月21日 09:47撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/21 9:47
まだ先が長いのに。きちゃった。大沢岳。
自衛隊の演習かなにかですか?レスキューヘリじゃないなんかのヘリが周囲の稜線をぐるぐる回ってました。
2017年09月21日 09:50撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 9:50
自衛隊の演習かなにかですか?レスキューヘリじゃないなんかのヘリが周囲の稜線をぐるぐる回ってました。
百間洞との分岐。
赤石から来る人も聖から来る人も、大沢岳は登らないよなあ〜^^;
2017年09月21日 10:03撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 10:03
百間洞との分岐。
赤石から来る人も聖から来る人も、大沢岳は登らないよなあ〜^^;
次は中盛丸山ね。
2017年09月21日 10:03撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 10:03
次は中盛丸山ね。
はい。いちいちきっついアップダウン。
2017年09月21日 10:23撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/21 10:23
はい。いちいちきっついアップダウン。
言いたくないけどウンザリだ!(-_-;)
2017年09月21日 11:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/21 11:16
言いたくないけどウンザリだ!(-_-;)
ずっと1人だし、ずっとヘリがうるさくて、よくない精神モードになってきた。でもまあ、あとは兎岳さえ越えれば。。
2017年09月21日 11:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/21 11:29
ずっと1人だし、ずっとヘリがうるさくて、よくない精神モードになってきた。でもまあ、あとは兎岳さえ越えれば。。
やっときたよー!
途中でソロの男性で光〜甲斐駒まで行くという方とすれ違った。もっと話したかったけど余裕なかった。。
2017年09月21日 12:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
9/21 12:05
やっときたよー!
途中でソロの男性で光〜甲斐駒まで行くという方とすれ違った。もっと話したかったけど余裕なかった。。
これを下ればやっと聖に登れるー!と思ってたのに。。
2017年09月21日 12:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/21 12:08
これを下ればやっと聖に登れるー!と思ってたのに。。
1時間後。。ふたたびの兎岳。
気づかずに登ってきたルートと同じ方向に下っていた...
ここまで地道に巻いてきた巻きの1時間もなくなった。。
2017年09月21日 13:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/21 13:02
1時間後。。ふたたびの兎岳。
気づかずに登ってきたルートと同じ方向に下っていた...
ここまで地道に巻いてきた巻きの1時間もなくなった。。
もう疲れすぎて何がなんだか。。行くしかないけど。ここから先叫んだり歌ったり独り言が止まらなかった...笑
2017年09月21日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/21 14:19
もう疲れすぎて何がなんだか。。行くしかないけど。ここから先叫んだり歌ったり独り言が止まらなかった...笑
ついたよ聖。もう着かないかと思ってたよー!
2017年09月21日 15:14撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/21 15:14
ついたよ聖。もう着かないかと思ってたよー!
赤石。あの向こうから歩いてきた。
2017年09月21日 15:15撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/21 15:15
赤石。あの向こうから歩いてきた。
下りもフラフラだー。
トカゲ見つけた。
2017年09月21日 15:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/21 15:39
下りもフラフラだー。
トカゲ見つけた。
小聖岳。この先は優しい下りだったはず。
2017年09月21日 15:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/21 15:46
小聖岳。この先は優しい下りだったはず。
ウメバチソウ可愛い。
2017年09月21日 16:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/21 16:15
ウメバチソウ可愛い。
もうすぐ。
2017年09月21日 16:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/21 16:17
もうすぐ。
木道が足に優しい。。(T-T)
2017年09月21日 16:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/21 16:29
木道が足に優しい。。(T-T)
なんとか16:30に聖平小屋着。沢で足をアイシングして生き返った!
2017年09月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/21 17:20
なんとか16:30に聖平小屋着。沢で足をアイシングして生き返った!
テン場は私1人。冬季小屋に男性が2人。今日聖沢から上がってきたそうです。
2017年09月21日 17:20撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/21 17:20
テン場は私1人。冬季小屋に男性が2人。今日聖沢から上がってきたそうです。
本日の夕ごはん。昨日の残りのご飯でおじやとサバ味噌!
疲れた体にサバ味噌しみる〜〜(^^)
2017年09月21日 17:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/21 17:27
本日の夕ごはん。昨日の残りのご飯でおじやとサバ味噌!
疲れた体にサバ味噌しみる〜〜(^^)
5日目。今日も睡眠優先で4:00発。朝はいい天気だけど、夜は天気崩れるはず?電波なくて最新はどうだかわからないな。。
2017年09月22日 05:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 5:32
5日目。今日も睡眠優先で4:00発。朝はいい天気だけど、夜は天気崩れるはず?電波なくて最新はどうだかわからないな。。
2017年09月22日 05:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 5:32
2017年09月22日 05:36撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 5:36
2017年09月22日 05:37撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 5:37
富士山とぴかーん!
2017年09月22日 05:43撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/22 5:43
富士山とぴかーん!
2017年09月22日 05:45撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/22 5:45
分岐にザックをデポって往復20分の上河内岳へ。
2017年09月22日 06:08撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 6:08
分岐にザックをデポって往復20分の上河内岳へ。
影上河内岳。
2017年09月22日 06:16撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/22 6:16
影上河内岳。
聖岳を挟んで。
2017年09月22日 06:18撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/22 6:18
聖岳を挟んで。
キラキラ。
2017年09月22日 06:19撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/22 6:19
キラキラ。
光岳方面。
2017年09月22日 06:21撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 6:21
光岳方面。
いい頂上だった。
2017年09月22日 06:21撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 6:21
いい頂上だった。
分岐から先はいきなりカッコいい岩稜。
2017年09月22日 06:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/22 6:28
分岐から先はいきなりカッコいい岩稜。
と思ったら尾瀬みたいな。変化のある山容。
2017年09月22日 06:55撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 6:55
と思ったら尾瀬みたいな。変化のある山容。
茶臼岳と小屋の分岐。
今日は光岳小屋まで行こうと思ってたけど、もうすでにペースが上がらない。。
急遽、ここにザックをデポって光岳ピストンに変更する!
2017年09月22日 07:14撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 7:14
茶臼岳と小屋の分岐。
今日は光岳小屋まで行こうと思ってたけど、もうすでにペースが上がらない。。
急遽、ここにザックをデポって光岳ピストンに変更する!
茶臼岳から歩いてきた聖方面。
2017年09月22日 07:37撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 7:37
茶臼岳から歩いてきた聖方面。
これから目指す光岳はこの茶臼岳より低いってのが複雑な。。^^;
2017年09月22日 07:38撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/22 7:38
これから目指す光岳はこの茶臼岳より低いってのが複雑な。。^^;
この時はまだ清々しい良い朝でした。
2017年09月22日 08:13撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 8:13
この時はまだ清々しい良い朝でした。
真新しい倒木。先日の台風によるものでしょうか。他にもたくさんありました。
2017年09月22日 08:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 8:27
真新しい倒木。先日の台風によるものでしょうか。他にもたくさんありました。
ゆるいアップダウンを続けて易老岳。
2017年09月22日 08:55撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/22 8:55
ゆるいアップダウンを続けて易老岳。
黙々と登り続けて静高平まで。風の音とガスの流れが目まぐるしい天気です。
いつ降り始めてもおかしくない。。
2017年09月22日 10:14撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 10:14
黙々と登り続けて静高平まで。風の音とガスの流れが目まぐるしい天気です。
いつ降り始めてもおかしくない。。
光岳小屋に泊まるならこの水場で給水するつもりでした。今日現在しっかり出てます。
2017年09月22日 10:15撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 10:15
光岳小屋に泊まるならこの水場で給水するつもりでした。今日現在しっかり出てます。
うわぁ。やっぱりピストンにしてよかった^^;
雨も心配だし、早くピークやっつけて帰りたい(T-T)
2017年09月22日 10:19撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 10:19
うわぁ。やっぱりピストンにしてよかった^^;
雨も心配だし、早くピークやっつけて帰りたい(T-T)
雨に追われるように光岳小屋まで3h巻きで来ました!まだ残ってた火事場の馬鹿力。
2017年09月22日 10:25撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 10:25
雨に追われるように光岳小屋まで3h巻きで来ました!まだ残ってた火事場の馬鹿力。
冬季用のおトイレお借りしました。
2017年09月22日 10:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 10:32
冬季用のおトイレお借りしました。
光岳山頂!分岐から3h30mで来た!
2017年09月22日 10:45撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/22 10:45
光岳山頂!分岐から3h30mで来た!
もちろん光石も。
2017年09月22日 10:50撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 10:50
もちろん光石も。
風は強いけど、まだ雨になりそうなガスじゃないかな。。
茶臼小屋までもってほしい!
2017年09月22日 10:51撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 10:51
風は強いけど、まだ雨になりそうなガスじゃないかな。。
茶臼小屋までもってほしい!
そうか、標高あげたほうが晴れてるみたい。
2017年09月22日 11:05撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/22 11:05
そうか、標高あげたほうが晴れてるみたい。
下りもほぼほぼ変わらないアップダウンなのがつらい(-_-;)
もう執念で茶臼岳まで帰ってきました。
2017年09月22日 14:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/22 14:14
下りもほぼほぼ変わらないアップダウンなのがつらい(-_-;)
もう執念で茶臼岳まで帰ってきました。
聖方面もだいぶ天気が崩れてきてる。
間違いなく今日が一番キツイやつ、って結局毎日思ってる。。
2017年09月22日 14:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/22 14:15
聖方面もだいぶ天気が崩れてきてる。
間違いなく今日が一番キツイやつ、って結局毎日思ってる。。
私のザック!!会いたかったよー!
分岐からピストン7h30mかかりました。ほぼ同着でガスが雨粒になってきましたーε-(´∀`; )
2017年09月22日 14:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/22 14:31
私のザック!!会いたかったよー!
分岐からピストン7h30mかかりました。ほぼ同着でガスが雨粒になってきましたーε-(´∀`; )
茶臼小屋さん、小屋閉め後ですが工事のため作業員の方と小屋の方がいらっしゃいました。
冬季小屋に2〜3名泊まっているみたいですが、私は雨の中テント泊を貫きました^^;
2017年09月22日 15:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/22 15:27
茶臼小屋さん、小屋閉め後ですが工事のため作業員の方と小屋の方がいらっしゃいました。
冬季小屋に2〜3名泊まっているみたいですが、私は雨の中テント泊を貫きました^^;
小屋閉め価格でビール売ってもらえた!
もう飲めないと思ってたから嬉しい!
(自前のお酒はあるけど...)
2017年09月22日 17:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/22 17:02
小屋閉め価格でビール売ってもらえた!
もう飲めないと思ってたから嬉しい!
(自前のお酒はあるけど...)
小屋番さんが優しい方々で、小屋の中でいろいろ話をさせていただきました!
なんと夕食までご馳走になったり!!
2017年09月22日 18:07撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/22 18:07
小屋番さんが優しい方々で、小屋の中でいろいろ話をさせていただきました!
なんと夕食までご馳走になったり!!
6日目。小雨の中明るくなってから出発して、6:10頃横窪沢小屋。下るほど雨が強くなってくるなー(-_-;)
2017年09月23日 06:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/23 6:11
6日目。小雨の中明るくなってから出発して、6:10頃横窪沢小屋。下るほど雨が強くなってくるなー(-_-;)
淡い色のトリカブト?
2017年09月23日 06:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/23 6:26
淡い色のトリカブト?
ウソッコ沢から先は吊り橋が続きます。5号機が一番ヤバイ!^^;
2017年09月23日 07:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/23 7:15
ウソッコ沢から先は吊り橋が続きます。5号機が一番ヤバイ!^^;
このあとソロの男性2人と8人くらいのグループとすれ違いました。
2017年09月23日 07:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/23 7:18
このあとソロの男性2人と8人くらいのグループとすれ違いました。
ウソッコ沢避難小屋。
2017年09月23日 07:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/23 7:24
ウソッコ沢避難小屋。
雨で滑るからまだ気が抜けない。
2017年09月23日 07:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/23 7:45
雨で滑るからまだ気が抜けない。
ヤレヤレ峠は、ホントに下りでも登りもあるのでヤレヤレです。
TJARの選手の気持ちが100分の1くらいは理解できた気がします!
2017年09月23日 08:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/23 8:09
ヤレヤレ峠は、ホントに下りでも登りもあるのでヤレヤレです。
TJARの選手の気持ちが100分の1くらいは理解できた気がします!
このロング縦走のゴールはここにしようと決めていました!
完全に雨が上がったし!祝福の太陽だー!(^o^)
2017年09月23日 08:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/23 8:34
このロング縦走のゴールはここにしようと決めていました!
完全に雨が上がったし!祝福の太陽だー!(^o^)
畑灘大吊り橋から。ここまで一緒だった一眼カメラはレンズが曇って使い物にならず。。
2017年09月23日 08:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/23 8:44
畑灘大吊り橋から。ここまで一緒だった一眼カメラはレンズが曇って使い物にならず。。
吊り橋の真ん中でカメラとiPhoneで自撮り格闘中。
2017年09月23日 08:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
9/23 8:45
吊り橋の真ん中でカメラとiPhoneで自撮り格闘中。
登山口に着きました!
2017年09月23日 08:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/23 8:46
登山口に着きました!
1hくらい歩いて第1畑灘ダム。
自転車で上がってくる釣り人が2人、徒歩の登山者1人とすれ違いました。
2017年09月23日 09:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/23 9:39
1hくらい歩いて第1畑灘ダム。
自転車で上がってくる釣り人が2人、徒歩の登山者1人とすれ違いました。
ダムを過ぎて歩いてたら工事中の作業員の方に車乗せてもらいました!
ヨーグルトまでもらった!6日ぶりの乳酸菌(T-T)
2017年09月23日 09:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/23 9:47
ダムを過ぎて歩いてたら工事中の作業員の方に車乗せてもらいました!
ヨーグルトまでもらった!6日ぶりの乳酸菌(T-T)
白樺荘まで乗せてもらいました!お陰で早いバスに乗れる!
2017年09月23日 09:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/23 9:58
白樺荘まで乗せてもらいました!お陰で早いバスに乗れる!
白樺荘→井川線井川駅。
公共の手段で静岡まで出るにはこのアプト式大井川鐵道を乗り継ぎます。
2017年09月23日 12:31撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
9/23 12:31
白樺荘→井川線井川駅。
公共の手段で静岡まで出るにはこのアプト式大井川鐵道を乗り継ぎます。
ひーじーりー
2017年09月23日 12:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/23 12:32
ひーじーりー
電車は撮影スポットをゆっくり走ります。
黒部のアルペンルートみたいー
2017年09月23日 12:35撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/23 12:35
電車は撮影スポットをゆっくり走ります。
黒部のアルペンルートみたいー
2017年09月23日 13:18撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/23 13:18
アプトとの連結も見せてくれます。
2017年09月23日 13:27撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/23 13:27
アプトとの連結も見せてくれます。
2017年09月23日 13:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/23 13:32
2017年09月23日 13:33撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/23 13:33
バイバイアプト。
2017年09月23日 13:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
9/23 13:39
バイバイアプト。
2017年09月23日 13:50撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/23 13:50
金谷から乗り換え。がまんできず静岡麦酒ゲット。
2017年09月23日 14:26撮影 by  Canon EOS M5, Canon
9/23 14:26
金谷から乗り換え。がまんできず静岡麦酒ゲット。
乗るのはこっち。
2017年09月23日 14:28撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
9/23 14:28
乗るのはこっち。

感想

3連休から有休をつなげた9連休でロングの縦走を計画してました。
出来るだけ未踏の山を絡めて一筆書きになるようなルートがいいなぁと思い、まずは未踏の塩見と光を繋げよう!と5泊6日で計画してました。
でも去年、3泊4日で聖・赤石・荒川を歩いたので+2日で+2座は普通かなぁ、、などと思い^^;
スタートを北岳にして5泊6日に設定。何かあっても予備日が3日という安心計画のはずでしたが、台風でスタートが2日遅れ、予備日は1日に。でも計画すると完遂したくなるもので絶対に6日間で歩ききってやるー!と思っていました(^^)

初日のスタートが4時間遅れたり、ハイドレの水を流水させて5時間くらい水なしで歩いたり、1時間かけて登った山を同じ方向に下ってまた1時間登ったりと。。ただでさえ毎日キツキツの行程を組んでるのに本当にいろいろアクシデントもあって、ハートが強くなった6日間でした(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人

コメント

凄すぎる!!
 いやはや脱帽!!
 でもね、気持ちよぎる刺激を受けすぎたので、私も今年の夏か秋にロングなアルプスをやってみたいな(^^)
2018/2/19 23:36
Re: 凄すぎる!!
6日間もいれば何かしらアクシデントがありますし(^^; 穏やかな南アルプスでもそれなりに刺激的な体験でしたよ!
私も次は6泊、7泊くらいで歩きたいと思ってます〜
2018/2/20 12:26
Re[2]: 凄すぎる!!
 ますますやる気スイッチが入りました(^^)
 さて、北にするか南にするか、これから楽しみながら考えてみます。
 北なら裏のフルに行きたいな(^O^)

 ふと、同時期に何をやってかな?と振り返ってみたら、東北の山々を5連日でハシゴしてました。いまだにヤマレコ未アップだったことも思い出してしまった・・・( ̄▽ ̄;)
2018/2/20 21:47
圧倒されました‼
今年の夏、南アルプスを歩きたいと思って拝見しましたが凄すぎます。鬼がかってます!20kg近いザック背負っての移動速度とは信じられないくらいです。
自分ももっと経験積んで頑張らないとと思いました。
2018/3/6 23:53
Re: 圧倒されました‼
ありがとうございます!自分でもこの時はよくやったなぁと読み返してしまうレコです 笑
荷物が重い時は時間をかけるよりある程度スピード勝負で駆け抜けたほうが楽、っていうのが持論ではあります(^^;
dmoaiさんの南ア縦走応援してます!
2018/3/7 12:15
参考になります
今年2018年の夏、逆方向に赤石から北岳へテント縦走予定の者です。水場やテント場の様子がわかり大変参考になりました。ありがとうございます。
途中の逆走や独り言歩きなど、心境がよくわかり楽しく読ませていただきました。
予定では椹島から荒川小屋、高山裏、三伏峠、熊の平、広河原にテント泊の計画です。
hachininiさんと比べ遥かにのんびり計画ですが、頑張って歩き切ろうと思っています。
2018/6/8 9:32
Re: 参考になります
tomytomyさんコメントありがとうございます!
参考にしてもらえて嬉しいです!夏であれば小屋も営業してますし登山者は多いはずなので大声で独り言を言ってる隙は無いかもしれません!笑
しかも今年はTJAR!8月の開催時期と重なるようでしたら選手の間近でパワーをもらえますよ!(*^o^*)
tomytomyさんの山行に今年の台風が影響無いことをお祈りしてます^ ^気をつけて楽しんできてください!
2018/6/9 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら