ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
6,748,151
115,803,055
ハイキングからアルパインまで、どんな山でも計画できる! らくルートについて
または
地図を選択
急上昇急上昇
ランキング集計期間:2025/06/26〜2025/07/09
その他エリアのランキング

話題の山行記録

石鎚山
65102
2025年07月01日
八ヶ岳・蓼科
92158
2025年07月05日
大峰山脈
4299
2025年07月06日
八幡平・岩手山・秋田駒
41294
2025年06月28日
妙高・戸隠・雨飾
12387
2025年06月30日
日光・那須・筑波
66127
2025年06月29日
槍・穂高・乗鞍
69103
2025年07月06日
奥多摩・高尾
3491
2025年07月05日
志賀・草津・四阿山・浅間
4477
2025年06月28日
塩見・赤石・聖
29101
2025年06月28日

新着の山行記録

丹沢
40
2025年07月09日
富士・御坂
23
2025年07月09日
甲斐駒・北岳
17
2025年07月08日
甲信越
7
2025年07月09日
富士・御坂
172
2025年07月07日
奥多摩・高尾
21
2025年07月04日
阿蘇・九重
41
2025年07月07日
朝日・出羽三山
852
2025年07月09日
近畿
92
2025年07月07日
丹沢
193
2025年07月08日

2025年07月09日 14:16 山計画 未だ計画書はExcel作成
2025年07月09日 13:48 未分類 ウォーカー鈴木のモンベルリゾッタランキング
2025年07月09日 13:44 山の話題 ヤマレコ10周年の自分におめでとう✌
2025年07月09日 13:21 熊野古道 終活登山日記39 熊野古道はKUMANO KODOだった
2025年07月09日 12:31 ミリオタ聖地巡礼シリーズ D-3day ブルーまであと3日
2025年07月09日 12:30 日々の出来事 人生初の回転寿司
2025年07月09日 12:26 未分類 私がヤマレコをすすめる理由
2025年07月09日 12:07 未分類 ふなっしー健在!
2025年07月09日 12:02 未分類 初めてのマダニ被害、病院で診てもらいました
2025年07月09日 11:57 オラの日常 くっさい登山服を捨てる前に消臭を試してみた

新着Myアイテム

未分類
 Mi9
Mi9
未分類
[ミレー] 登山リュック プトレイ 35+10 MIS2427 ダークデニム(NEW LOGO) F
[ミレー] 登山リュック プトレイ 35+10 MIS2427 ダークデニム(NEW LOGO) F
無雪期登山
クールパーカ
クールパーカ
未分類
THERMOS(サーモス) 山専用ステンレスボトル900ml FFX-901 (マットレッド(MTRD))
THERMOS(サーモス) 山専用ステンレスボトル900ml FFX-901 (マットレッド(MTRD))
未分類
スマートウオッチ
スマートウオッチ
未分類
STATIC スタティック アドリフトクルー L ミネラル
STATIC スタティック アドリフトクルー L ミネラル
積雪期登山
スノーライン(Snowline) アウトドア バックカントリー チェーンスパイク アウトドア バックカントリー チェーンセンプロ アイレッド・ブルー L(シューズ25.0〜27.5cm) 【日本正規品】 SL44UES001
スノーライン(Snowline) アウトドア バックカントリー チェーンスパイク アウトドア バックカントリー チェーンセンプロ アイレッド・ブルー L(シューズ25.0〜27.5cm) 【日本正規品】 SL44UES001
未分類
Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア) コアエアシェルフーディ BLACK S
Mountain Hardwear(マウンテンハードウェア) コアエアシェルフーディ BLACK S
未分類
US バーサライトジャケット
US バーサライトジャケット
未分類
マウンテンクルーザー600
マウンテンクルーザー600
宿泊道具
クッション
クッション
その他
アライテント(ARAITENT) ビバークツェルト1 ロング
アライテント(ARAITENT) ビバークツェルト1 ロング

  •  
  •  
  •  
質問箱
2025年07月08日 20:17 落とし物 ストック1本の落とし物(芦ヶ久保駅) 回答 0件
2025年07月07日 20:19 落とし物 至仏山でパーフェクトワンのファンデーション拾いました 回答 0件
2025年07月07日 16:41 ヤマレコ 登山中の目的地変更について 回答 1件
2025年07月07日 10:00 ヤマレコ 浅間山 回答 2件
2025年07月06日 22:04 ヤマレコ ヤマレコアプリの地図にポイントを表示させたい 回答 1件
2025年07月06日 21:00 ヤマレコ ログが頻繁に停止します。 回答 1件
ヤマノート イベント
2025年07月24日 講習 山登りベーシック塾2025 参加費 5,000円

山の求人情報

所在地 募集メッセージ 仕事内容 会社名
立山、大日岳・大日小屋
山小屋業務全般(清掃、調理、接客、登山道整備など)
大日小屋
銀山平(新潟県魚沼市下折立)
オープンポジション(様々な職種を募集しています!) 主な職種 ・料理長/副料理長候補(正社員) ・調理/調理補助スタッフ(正社員・アルバイト) ・支配人(正社員) ・サービススタッフ(正社員・アルバイト) etc...
株式会社自遊人
甲斐駒ヶ岳七丈小屋
山小屋業務全般(接客、調理補助、部屋清掃、軽い荷上げなど)
株式会社ファーストアッセント
求人情報をもっと見る

ヤマレコのおすすめルート


  • 中級 1泊2日 富士・御坂
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    言わずと知れた日本一の山。標高差が最も少なく、距離も短いので他のルートに比べると比較的短時間で登れる。剣ヶ峰に近い一角に出るので最高標高点を優先するならこのルートから。

  • 入門 日帰り 志賀・草津・四阿山・浅間
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    初夏に咲き出すコマクサやグンバイヅルなど、様々な高山植物を愛でる山行。 篭ノ登山と三方ヶ峰は地味な存在ながらも、その行程は変化に富み展望にも優れています。のんびりと歩きたい気分の時にぴったりな山と言えます。

  • 中級 1泊2日 八ヶ岳・蓼科
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    八ヶ岳の核心部とも言える硫黄岳-赤岳-阿弥陀岳間を歩く縦走コース。 この時期に開花する貴重な植物と豪快な展望、そして変化に富んだ山歩きを楽しみます。天候を読んで梅雨の合間の縦走を楽しみましょう!
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ロープウェイを2本乗り継いで気軽に登る日本百名山。高山植物も楽しめる麗峰。

  • 初級 日帰り 十勝連峰
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北海道の活火山を巡る山旅。 日本百名山の十勝岳は活火山ながら北海道特有の植生や野生動物に恵まれ、変化に富んだ山歩きを楽しめます。山頂付近の景観はまるで別世界の様相。 これもこの山の魅力と言えるでしょう。

  • 初級 日帰り 日高山脈
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    北海道・日高山脈の最南端に位置するアポイ岳。 特殊な岩質(橄欖岩・蛇紋岩)のため森林が発達せず、それに伴い極めて珍しい高山植物が群生しているため「「アポイ岳高山植物群落」として国の天然記念物に指定されています。 本州よりも一足早く、可憐に咲く高山植物を楽しんでみませんか?

  • 中級 日帰り 道北・利尻
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    日本海に浮かぶようにそびえる孤島の秀峰。固有種を含む高山植物の宝庫で6-7月にかけて一斉に咲き出す花々は儚くも美しい。また山頂周辺からの遮るものない大展望は島の山ならではのものです。

  • 入門 日帰り 志賀・草津・四阿山・浅間
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ロープウェイを使って楽々アプローチ。 咲き乱れるコマクサを愛でて麓の草津温泉で湯るりと過ごすお気楽登山。 (2018.1/24追記:草津白根山の噴火に伴い警戒レベルが3に引き上げられています。現段階では入山禁止。)
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    日本一の山「富士山」。 富士山駅より富士詣に利用されていた歴史ある古道をたどって山頂を目指すルートです。みなさんが思い描いている富士登山のイメージとは少し違った山行を楽しむことができるでしょう。

  • 入門 日帰り 日光・那須・筑波
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    竜頭の滝から戦場ヶ原を通って奥日光を目指す散策コース。四季を通じて楽しめるのが大きな魅力。

  • ☃ 雪山 日帰り 甲信越
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    国内でも有数の豪雪地帯として知られる奥只見周辺。 この大岳・守門岳間の稜線には東日本では最大級の雪庇が張り出し、たおやかな雪稜からナイフリッジまで変化に富んだ冬山を楽しむことができます。
  • 特集
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    正に天国か楽園か、麗しくたおやかな山々が連なる東北の朝日連峰を大縦走。 主稜線上では百花繚乱の高山植物と素晴らしい展望を堪能、そして喧騒とは無縁の山歩きを楽しむことができます。 この夏、ぜひ一度足を運んでみては如何でしょうか。

山のブランドをフォローして、最新の情報をGetしよう!