![]() |
![]() |
人名や年号などが記載されている文章も多くありましたが、この科目は持込不可ですので、覚えていることも頼りに、問題文をよく読んで、常識的に判断して選択するしかありません。10問中7問は多分正解、残り3問も?付きの正解の予定で、悪くとも合格はできると思っています。
試験後印刷教材を見ましたが書いていない事項が多くありました。この科目の平均点は70点と結構高く、みなさん結構正しい判断をされておられるようです。この科目は私の肌に合わない科目で、二度と勉強したくありませんので、評価はともかく合格をいただきたいです。
試験後は長野びんずる祭りの行われている市街地に繰り出し、久しぶりに会った山の仲間と駅前の居酒屋で一杯やり、楽しい時間を過ごしました。今日は期末試験最終日で2時限目に「音を追求する」を受験します。この科目は多分大丈夫と踏んでいます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する