ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > wakaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「天文」の日記リスト 全体に公開

2023年 11月 09日 12:43天文

皆既日食2035年@日本

約12年後の2035年9月2日に中心食帯が茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県、石川県を通る皆既日食があり私が住む長野県上田市でも皆既日食が見られます。 日本国内で見られる皆既日食は26年ぶり、日本列島だと北海道での皆既日食以来72年ぶり、本州で見られるのは実に148年ぶりとなるそうです。私
  16 
2022年 09月 12日 13:25天文

天文学会講演会

昨日、日本天文学会の2022年秋季公開講演会がありオンライン(ZOOM)で聴講させていただきました。講演テーマは「天の川銀河中心にあるブラックホールの撮影」と「小惑星リュウグウの分析からわかってきたこと;わたしちはどこからきたか」の二つです。講演者は二人とも女性です。 報道やNHKの特集番組で
  3 
2016年 07月 22日 10:36天文

7年前の今日は中国で日食を見てました

7年前の今日、2009年7月22日は中国で皆既日食を見てました。当日は雲の多い天気でコロナやダイヤモンドリング、プロミネンスなどは見れませんでしたが、皆既日食に入ると辺りが夜のように暗くなったのには感動しました。 この皆既日食、日本の南の島でも見れるはずでしたが雨で見れなかったようです。船での
  9   4 
2014年 10月 10日 10:53天文

昨日のコズミックフロント

昨日のコズミックフロントは「究極の宇宙地図に挑む」でした。宇宙の姿を描き出そうとする最新のプロジェクトの紹介です。重力があるとしかわかっていない謎の物質ダークマターや斥力の源と言われる謎の物質ダークエネルギーの宇宙での分布図を作る試みも紹介されていて興味深かったです。 私の卒業研究でも取り上げ
  9 
2014年 09月 12日 10:58天文

宇宙エレベーター

昨日のコズミックフロントは宇宙エレベーターの話でした。夢物語だと思われていた宇宙エレベーターはだいぶ現実味が増してきているようです。大林組などが実現に向けプロジェクトを立ち上げています。強度の必要なケーブルはカーボンナノチューブで作る研究が進められ、その他の課題も多くの研究者が取り組んでいるようです
  12 
2014年 07月 25日 21:34天文

宇宙博2014

今、幕張メッセで宇宙博2014が開催されているとのことをNHKで知りました。何かのついでがあれば見てきたいとは思いますが、ついではなさそうです。明日、NHKのBSPで14:30からその内容の放送があるそうです。 ところで「宇宙」の定義ですが、地球を含めた全体を示すとすると、「宇宙に行く」は意味
  6 
2014年 04月 06日 07:18天文

ヒミコとオロチ 巨大銀河の謎

最近のコズミックフロントがたいへん面白いです。今週は「ヒミコとオロチ 巨大銀河の謎」でした。コンピュータシミュレーションの画像等たいへん素晴らしかったです。見逃された方には月曜日の午後11時45分から再放送があります。来週は「バーチャル宇宙ツアー 大冒険! 天の川銀河」です。これもCGが素晴らしそう
  5 
2014年 02月 28日 08:38天文

宇宙の果てを測れ コズミック・ラダー

昨日のコズミックフロントは「宇宙の果てを測れ コズミック・ラダー」テーマで天体の距離測定に関するテーマでの放送で、私の卒業研究に被るテーマでしたので、たいへん興味深く見れました。 冒頭で新しい天体位置観測衛星「ガイア」の打ち上げシーンの映像と衛星紹介映像が出てきました。この衛星は年周視差による
  7 
2014年 01月 14日 19:32天文

天体の距離測定方法(1)

これからときどき、卒業研究でまとめた「天体の距離測定方法」について紹介していきます。今回は第一回、地球の大きさについてです。  メートルの元来の定義から地球の子午線上の北極から赤道までの距離は1 万km で周囲径はその4 倍の4 万km になるわけですが、人間から見るとかなり大きい、その昔は地
  15 
2013年 09月 15日 07:42天文

上弦の月

今週の9月19日は中秋の名月です。台風一過で天気は良さそうです。今は上弦の月から満月へと向かっている最中で夕方に南の空の割りと高い位置にあり、我が家の居間からも見えます。それで、この前買ったコンデジ、DSC-HX300で月を手持ち撮影してみました。結構きれいに撮れました。 半月には上弦と下弦が
  17   2 
2013年 06月 14日 15:51天文

ロシアの隕石

昨日のコズミックフロントで今年の2月15日にロシアのチェリャビンスクに落下した隕石の特集番組を放映してました。先ほど、録画を見ました。わずか10数mの隕石であれほどの衝撃波が発生するとは凄いです。幸い死者は出ませんでいたが、日本に落ちたらと思うとゾッとします。地球軌道近くを交差している軌道を持つ小惑
  18   4 
2013年 06月 08日 11:06天文

水、金、月、木

6月10日と11日の夕方の西の空に水星と金星、三日月、木星が接近してこの順番で並びます。暗くなり始める19時ころには一番下の木星は地平線ギリギリなので建物や山があると沈んでいて見えない可能性が高いです。珍しい天体ショーですので、興味のある方は是非ご覧ください。 http://www.nhk.o
  16 
2013年 04月 25日 09:13天文

未確認飛行物体(UFO)

昨晩、山の会の例会に向かう途中でふと空を見上げたら、光る点が二つ。二つの光る点は近づいたり離れたりしながら、全体として南から北へ移動。動きは飛行機やヘリではありえないランダムな動きでした。昨晩は雨が上がって曇り空でしたので、光点は雲の下にいたことになります。 何だったのかと、色々考えてもわかり
  21   2 
2013年 03月 22日 10:54天文

太陽系時空間地図 地球暦到着

yoneyamaさんに紹介いただいて申し込んでおいた「太陽系時空間地図 地球暦」が届きました。A1サイズの本図が1枚、A4縦サイズ正方形の朔望図と二十四節気図が各1枚、高さA3縦サイズ、幅7cmの惑星会合図が11枚、8cm×15cmにつづら折りされた度数表と歴譜がそれぞれ1部のセットになっています。
  6   1 
2012年 11月 09日 12:01天文

コズミックフロント;素粒子が解き明かす 宇宙の始まり

今週放送のコズミックフロントのテーマは「素粒子が解き明かす 宇宙の始まり」でした。ヒッグス粒子の発見の話から、素粒子の話、そして宇宙の始まりの1秒間を紐解いていくストーリーです。素粒子や宇宙の始まりの話が映像でわかりやすく説明されていました。この回もBDに落として永久保存版にします。 ところで
  4   4 
2012年 08月 10日 11:56天文

もうすぐ金星食

もうすぐ金星食ですが、時間帯がちょっとです。日本時間8月14日午前2時43分頃に食が始まって金星が月の後になって消え、3時32分頃に食が終わって金星が顔を出します。この間、日食や月食と違って、見えているの単なる三日月です。高度も低いため月の方向に障害物がないところでの観測が必要になります。とても起き
  2 
2012年 05月 17日 08:31天文

金環食観察準備

伊豆方面の山の山頂で山の会の仲間と5月21日の金環食を観察する予定でしたが、当面、遠出は避けることにして地元上田市のの太郎山の山頂で観測することにしました。こちらも山の仲間が4名参加します。伊豆方面のパーティーも5名で金冠山から観測することになっています。上田では最大食分0.935で完全な金環にはな
  8   3 
2012年 03月 26日 19:00天文

金星、三日月、木星縦列

今日の夕方、太陽からの離角が一番大きくなって明るさも4月に最大になる金星と、その下に三日月、そしてその下に木星が縦列する天体ショーが見られました。コンデジで何とか撮れました。上から金星、月、木星の順です。まだ、雲がない地域では、夜にかけて見れます(木星、月、金星と順次沈んでいきます)ので是非ご覧くだ
  18 
2012年 03月 03日 07:46天文

コズミックフロント 宇宙の渚

先週からコズミックフロントで宇宙の渚シリーズが始まりました。宇宙の渚とは地上数10kmから数100kmの辺りのことを言い、海辺の渚に例えた表現です。国際宇宙ステーションはその宇宙の渚の中を飛んでいます。そこから高感度ハイビジョンカメラで撮影した、地上の夜景、オーロラ、流星、スプライトなどたいへん神秘
  5   2 
2012年 02月 29日 08:43天文

太陽系の歩き方 冥王星

コズミックフロントの太陽系の歩き方シリーズ第2弾の冥王星を録画しておいたのを見ました。これを見て思いましたが、冥王星は大きさや軌道以外は殆どわかっていないということです。それで更なるデータを得るべく、2006年に打ち上げられたアメリカの無人探査機ニューホライズンが現在、冥王星に向かっていて、昨年3月
  7   3 
2012年 02月 08日 07:51天文

太陽黒点と寒冷化

太陽黒点は通常11年周期で多くなったり少なくなったりを繰り返していますが、ここ数年黒点の数は非常に少ない年が続いており、2009年8月には1ヶ月間の黒点数ゼロが96年振りに観測されています。(理科年表より) そして2011年は本来極大期を迎える年なのですが、あまり増えていません。 過去に太陽黒
  20   2 
2012年 02月 06日 08:48天文

太陽系の歩き方

NHKのコズミックフロントで新しいシリーズ「太陽系の歩き方」が始まり、初回は木星の特集です。天文好きの私としては見逃せない番組です。シリーズ名は何処かの本のパクリですが。幾つかのパートに別れて構成され、木星探査ロケットの話、木星本体の話、主な衛星の話、木星生成の話、彗星衝突の話、これからの木星探査衛
  10   2 
2011年 12月 10日 08:04天文

今晩は皆既月食

今晩は皆既月食ですが、朝の天気予報で上田地方は21時以降曇りになっています。なんとか雲のあいまからでも見れることを期待してます。ちなみに月食の時間は日本全国共通で 部分食のはじまり:21時45分 皆既食のはじまり:23時5分 皆既食の終わり: 23時58分 部分食の終わり: 25時18分
  13   6 
2011年 04月 08日 09:05天文

コズミックフロント

NHKのBSが4月からチャンネルが一つ減って2チャンネルになり、番組も一新されました。BSプレミアムで始まった「コズミックフロント」たいへん面白かったです。再放送もありますので、宇宙に興味のある方は是非ご覧下さい。 http://www.nhk.or.jp/space/
  2 
2010年 11月 09日 08:56天文

星座早見板

先日の放送大学の面接授業で使い方の説明があった星座早見板を買いました。表が北半球、裏には南半球での星空が描かれています。海外旅行の時も使えます。軽いので山に持っていってもいいかもしれません。
  4   7