ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> wakaさんのHP > 日記
日記
waka
@waka
1
フォロー
22
フォロワー
9
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
wakaさんを
ブロック
しますか?
wakaさん(@waka)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
wakaさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、wakaさん(@waka)の情報が表示されなくなります。
wakaさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
wakaさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
wakaさんの
ブロック
を解除しますか?
wakaさん(@waka)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
wakaさん(@waka)のミュートを解除します。
カテゴリー「自然」の日記リスト
全体に公開
2024年 08月 11日 11:57
自然
虫の音
上田市は昼間は暑いですが、夜から朝にかけてはエアコンは止めて網戸通風で過ごしています。今朝未明に今シーズン初めて虫の音を聞きました。明るくなるとともに虫の音は止み、鳥の声に変わります。もうすぐお盆で秋もすぐそこにやってきています。 写真は17年前の今日、山の会4人のメンバーで北海道の山を登りに
12
続きを読む
2024年 04月 11日 14:40
自然
上田城跡の桜
上田城跡のソメイヨシノが今日、五分咲きになったとのことで、歩いて見にいってきました。人は結構出ていましたが、平日の昼間なので混んではいませんでした。今年は昨年より1週間以上開花が遅れ、桜まつりの日程を1週間伸ばしました。今週末がその最後の土日になりますが、たぶん散り始め位で、相当混むでしょう。露店も
3
続きを読む
2023年 03月 29日 10:59
自然
上田城跡公園桜
上田城跡公園のソメイヨシノが5分咲、シダレザクラが満開とのことで、見に行ってきました。平日の午前なのでそんなには人出はありませんでしたが、露店もたくさん並んでいて賑やかでした。 今年の上田城跡公園のソメイヨシノ標準木の開花は3/24で過去の最早記録(令和3年)を2日更新して記録が残っている中の
30
続きを読む
2021年 10月 31日 13:30
自然
希少な蝶、トンボの写真展
昨日のコンサートは良い駐車場所確保のため開演時刻より早く行きましたので、時間に余裕がありちょうど「東信の希少な蝶・トンボ写真展」が入場無料で開催されていましたので、見てきました。 残部僅少の「オオルリシジミ保護活動の記録」の冊子やパンフレット、この写真展の写真が全てA3両面カラー印刷されている
12
続きを読む
2021年 08月 07日 07:19
自然
虫の音
去年から今年にかけて奥隣の新築工事があり、そこにあった草むらも無くなっていましたので、今年は虫の音は聞けないかなと思っていましたが、今朝未明に虫の音が聞こえました。我が家側のわずかな草むらに虫たちがいる様子です。明るくなるとともに虫の音は止まり、鳥たちのさえずりが始まりました。 写真は16年前
10
続きを読む
2018年 08月 02日 15:00
自然
虫の音
今朝未明にトイレに起きたら、この夏初めて虫の音が聞こえていました。例年より(気づくのが)早いです。明るくなるとともに鳥の声が大きくなり、虫の音は聞こえなくなりました。今年は例年になく暑いですが、このところ朝晩はエアコンが無くても過ごせる気温にはなってきてます。お盆過ぎると、もっと涼しくなります。暑さ
9
続きを読む
2018年 03月 30日 12:30
自然
ソメイヨシノ開花
上田城址公園のソメイヨシノが開花したとの情報を受けて上田城址公園に行ってきました。ソメイヨシノの開花は昨年より9日早くここ8年間では3月開花というデータはなく一番早い開花とのことです。 今日はちょっと寒くなりましたが明日からはまた暖かくなるとのことですので、上田城千本桜まつりが始まる来週末には
10
続きを読む
2018年 03月 23日 11:54
自然
梅開花
暖かくなってきて気がつくと隣の梅が咲いていました。去年より1週間ほど早いです。明日以降は晴れが続きもっと暖かくなるとのことですので、桜ももうすぐでしょう。光の春から本当の春になりました。
6
続きを読む
2017年 09月 23日 14:06
自然
蔦の絡まる蕎麦屋さん
我が家の近所に壁一面が蔦で覆われた元蕎麦屋さんがあります。この蕎麦屋さんには子供の頃に親に連れられて何度か蕎麦を食べに行った記憶があります。蕎麦が美味しかったかどうかは記憶にありません。 この蕎麦屋さん、だいぶ昔に廃業して、建物には誰も住んでいないと思われます。(訪ねた訳ではないので推定です。
9
続きを読む
2015年 08月 14日 08:42
自然
虫の音
昨晩気がつくと庭先から虫の音が聞こえてきました。まだまだ暑いですが立秋も過ぎ、夏もそろそろ終わり秋ですね。夏の終わりの頃はいつも何となく空しい感じになります。 以前はこのお盆の時期はたいてい山に入っていましたが、最近は家にいて墓に行くくらいです。お盆に登山遠征したの最後はいつか調べてみたら、7
9
続きを読む
2015年 05月 14日 18:15
自然
彩雲
今日、買い物を終えてスーパーを出てふと空を見上げたら彩雲がありました。結構大きくはっきりとした彩雲です。カメラがなかったので早々に家に帰り、カメラを持ち出して撮影しました。少し薄くなりかけてきてはいましたが、それなりに綺麗に撮れました。 彩雲を見たのはかなり久しぶりですが、今回の彩雲は今までで
21
2
続きを読む
2014年 04月 12日 09:20
自然
上田城跡公園の桜
上田城跡公園のソメイヨシノが3分咲と聞きましたので、散歩がてらに行ってきました。場所によっては5分咲位な感じです。櫓門のシダレザクラはほぼ満開でした。開花が早かった去年より10日ほど遅く、平年より数日遅い開花です。交通整理等の係員方が既に大勢こられていました。 来週の土曜日に山の会のメンバーで
13
4
続きを読む
2013年 11月 12日 11:38
自然
紅葉もそろそろ終わり
今朝の上田市の最低気温はマイナス0.7℃と今シーズン初めての氷点下になり、車のフロントガラスにも霜が着きました。上田市民の山、太郎山(1164m)もここ数日の冷え込みですっかり色づいてきました。烏帽子岳(2066m)の山頂近辺は霧氷で白くなっていました。上田城跡公園の紅葉祭りも終わり、落葉も進んでそ
11
2
続きを読む
2013年 04月 01日 19:44
自然
上田市城址公園桜の開花
上田市城址公園の桜の開花が本日宣言されました。昨年より2週間早いです。山の会の花見は今年は山行優先で中止です。ちょっとさみしいですが、幹事と参加者がいなければ開けません。 何れにしても、今週末は見頃かと思いますが土日の天気予報は雨模様。花見にはちょっとですね。ロトウザクラは既に満開、櫓門前のシ
8
続きを読む
2013年 03月 24日 09:36
自然
梅開花
ふと気がつくと隣の梅がかなり開花していました。この梅の木の昨年の開花は4月10日でしたので20日ほど早いです。東京では桜が満開。今年は春が足早にやってきました。昨日の鍋倉山の積雪も森太郎付近で昨年より2mほど少ない感じでした。 写真は隣の梅、今年の温井登山口積雪、2000年から2005年の温井
5
4
続きを読む
2012年 08月 17日 08:15
自然
虫の音
今朝未明今シーズン初めて虫の音を聞きました。少し前から鳴いていたのかもしれませんが、気づいたのは今朝未明が最初です。日が登ると虫たちも鳴き止みます。 虫の音が聞こえると秋なのですが、未だかなり暑いです。上田市も昨日は長野県でただ1カ所の猛暑日でした。今朝の最低気温も24℃と熱帯夜寸前。室内は2
3
1
続きを読む
2011年 05月 06日 13:35
自然
飯山菜の花祭り
昨日、飯山菜の花祭りに行ってきました。千曲川堤防道路沿いにずっとつながって植えられている菜の花は通りすがりに何回も見たことはあるのですが、菜の花公園の菜の花畑に行ったのは今回が初めてです。菜の花祭りは毎年5月の3日〜5日に行なわれ、大勢の観光客が来ています。駐車場が菜の花公園の周りに何箇所もあり、駐
4
2
続きを読む
2011年 04月 14日 11:15
自然
上田城趾公園の桜
上田城趾公園の桜が咲き始めたとのことで行ってきました。ソメイヨシノは一部の木で1〜2分咲きでまだつぼみの木の方が多かったです。ロトウ桜は散り始め、しだれ桜は丁度見頃でした。昨年よりは1週間程度開花が遅れています。昨年は桜が満開になったあと10cmもの大雪が降って、桜の枝が結構折れました。 屋台
8
5
続きを読む
2011年 02月 04日 10:39
自然
今日は立春、光の春です
今日は立春です。まだまだ寒いですが、春の光を感じられる時期になりました。これから数ヶ月は雪山の白い輝きが増す季節です。夕方も大分明るくなってきました。大好きな季節です。 さあ行こう 光の春の 雪山へ
続きを読む
2010年 12月 10日 11:25
自然
太郎山初冠雪
今朝、起きて上田市のシンボル、太郎山を見たら初冠雪していました。明後日登山予定なので楽しみです。上田市街地は夜半雨でしたが、山は雪。雪線は標高800m位だった様です。菅平も30cm程の積雪なった模様で根子岳も雪化粧していると思います。楽しい雪山ハイキングの時期がもうすぐやってきます。
続きを読む
2010年 08月 23日 06:09
自然
蝉と秋の虫
大分前から秋の虫たちが鳴き始めています。夜は網戸で寝ていますので、結構、沢山の虫の声が入ってきます。こちらは寝るのに支障はないのですが、ここ数日、朝の5時前後に隣の家の梅の木で蝉が大声で鳴き起こされてしまいます。今年の暑さで蝉も異常なのかもしれません。
3
続きを読む
2010年 07月 16日 09:46
自然
カエルの鳴き声
昨晩はずっと雨が降っていたせいか、久々に家の近くで、カエルの鳴き声を聞きました。私の住んでいるところは市街地で周りに田んぼなどはありませんので、カエルの鳴き声は珍しいです。雨に紛れて街中まで迷い込んで来たようです。就寝時刻まで大声で鳴いていたのでちょっとうるさかったですが。 そろそろ梅雨明けの
続きを読む
2010年 06月 26日 21:50
自然
異常気象
北海道でこの時期にこの夏、日本で一番乗りの猛暑日。最高気温ランキングも北海道勢が独占。異常気象です。炭酸ガス削減も現実的にはなかなか進みそうもありませんし。ランキングを見て間違いかと思いましたが正しい様です。 私の地元、上田市菅平は昨日、最低気温日本一でしたが。 http://www.d
続きを読む
2010年 06月 04日 09:33
自然
菅平今日の最低気温全国1位
今日の菅平(上田市)の最低気温は2.2℃で北海道勢を抜き全国1位でした。これから夏にかけては最高気温でも上田市が上位に来ます。寒暖の差が大きい土地柄です。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
1
2
続きを読む
2010年 05月 05日 22:58
自然
今日の上田の最高気温全国2位の真夏日
つい二日前まで雪山にいましたが、帰って来て昨日今日はしっかり夏です。 今日は特に気温が上がって、上田は全国2位の32.2度。0.1度差で一位は逃しましたが、暑かったです。上田市は最低気温でも最高気温でも時々全国ランク上位に入る、寒暖の差が大きい地域です。 今日は半袖でも十分。夕方には夕立も降
続きを読む
2010年 04月 17日 08:59
自然
満開の桜に積雪
昨晩から季節外れの大雪で10cm程積もりました。春のなごり雪でどんどん融けてはいますが。 桜が満開のあとで雪が積もったのは、初めてです。この記録写真を撮りに、今朝、上田城跡公園に行ってきました。雪の重みで桜の枝が折れている木もありました。雪化粧したお城と満開の桜は格別ですね。多分、もう二度と見
続きを読む
2010年 04月 14日 10:58
自然
上田城跡公園の桜は満開
今朝、上田城跡公園に行って来ました。数日前にソメイヨシノが満開になりましたが、まだ満開のままです。今週末までは十分持つでしょう。櫓門横のシダレザクラは半分ほど散っていて見頃は終了です。週末にはほとんど散っているでしょう。
3
続きを読む
2010年 04月 06日 13:34
自然
ソメイヨシノが本日開花
上田城跡公園のソメイヨシノが本日開花しました。櫓門横のシダレザクラは五分咲き。平日のわりには結構人が来ていました。今週末の花見の宴は丁度良さそうです。
2
続きを読む
2010年 03月 19日 12:14
自然
開花
隣の家の梅が開花しました。そして自宅の庭の福寿草も開花してます。昨日から春のお彼岸、しっかり春になってきました。上田城跡公園のロトウ桜は3分咲き、シダレ桜は開花直前です。 http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001469.html
続きを読む
2010年 02月 08日 09:40
自然
菅平また1位です。
今日の最低気温、菅平が今シーズン3度目の日本一をとりました。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html これからは日差しも強くなってきて北海道勢を破る日はなさそうですので、今シーズン最後の日本一でしょ
続きを読む
2010年 02月 04日 12:46
自然
光の春
今日は立春で暦の上では今日から春になりますが、寒さは今が一番底です。しかし日差しは間違いなく春です。日の出は一番遅い1月10日頃から比べ約20分早くなり、日の入りは一番早い12月10日頃に比べ約50分遅くなっています。太陽の南中高度も冬至の頃と比べ約7度高くなっています。 窓から明るい春の日差
続きを読む
2010年 01月 27日 08:44
自然
菅平の今日の最低気温は日本一
今日の菅平(上田市)の最低気温マイナス24℃で日本一でした。 http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
5
続きを読む
2010年 01月 05日 14:50
自然
NHKハイビジョンスペシャル
昨日からNHKハイビジョンで夜8時から山関連のスペシャル番組を放映しています。昨日は「写真家・白川義員 世界百名山に挑む」でした。過去の再放送ですが、世界の名山の空撮映像は大変素晴らしかったです。ご覧になられていない方は再々放送もありますのでそちらでご覧下さい。放送日 :2010年 1月12日(火)
続きを読む
2009年 07月 28日 13:01
自然
皆既日食
先週は中国の安慶で皆既日食観測をしてきました。トカラのように雨ではなかったですが、曇りで、皆既前後の三日月太陽は見れました。同じツァーグループでビデオ撮影をしてた人の話で3秒ほど黒い太陽とコロナが映っていたそうです。あとで写真にして送ってもらうことになっています。黒い太陽は見れませんでしたが、突然真
1
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
映画(741)
登山(680)
書籍(310)
自然(34)
車(134)
音楽(226)
水泳(230)
パソコン(170)
スキー(6)
健康(186)
ネット(47)
大学(1340)
GPS(10)
カメラ(12)
気象予報士(9)
山菜(32)
お酒(40)
海外旅行(54)
ノルディックウォーキング(2)
電化製品(101)
ヨガ(3)
気象(8)
生活(687)
天文(25)
雪遊び(1)
巨大地震(7)
ヤマレコ(8)
テレビ(73)
お祭り(13)
原発(4)
イベント(1)
アマチュア無線(8)
地図(4)
教養(2)
科学(8)
ラジオ番組(9)
花(16)
船の旅(6)
数学(3)
ことわざ(1)
スポーツ(1)
夢(1)
絵画・芸術(36)
救急法(3)
ジャズ(74)
文具(1)
雑学(2)
未分類(66)
訪問者数
2199056人 / 日記全体
最近の日記
孫たち帰る
孫たち帰省中
花まんま
認知機能検査・高齢者講習通知
今日の太郎山の花
面接授業「アンデスの文化遺産と博物館」
今日の太郎山の花
最近のコメント
おはようございます
はな [03/27 08:59]
こんにちは!
POYON あきら [03/23 10:55]
wakaさん、こんにちは。
ramisuke [03/02 00:28]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06