![]() |
![]() |
![]() |
「初歩からの物理」は提出課題が10問中7問正解でした。自習型課題は解答が記述式ですので、解答を印刷だけしました。内容はあとで見ます。
「物理の世界」は提出課題が10問中9問正解でした。自習型課題は「不確定性原理とは何か説明しその例を挙げよ」のような、かなり多くくりな設問になっていて、計5問あるのですが、解答は載っていませんでした。試験直前に送られてくるのかなとも思っています。
「力と運動の物理」は提出課題が10問中7問正解でした。自習型課題は解答が記述式ですので、解答を印刷だけしました。こちらの内容もあとで見ます。これで一応、3科目共、期末の単位認定試験は受験出来ます。
このあとはまだ中途になっているオンライン科目「物理と化学のための数学」「力と運動の物理演習」レポート作成に取り掛かります。こちらの方が大変です。中途というよりは始まったばかりです。「物理と化学のための数学」の4本あるレポートの1本目の2問ある内の第1問が終わっただけです。こちらはワードで数式を入れるのにも苦労してます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する