![]() |
![]() |
![]() |
放送大学の授業は今回が初めてとのことで、放送大学デビュー講義でした。初日は諏訪学習センターで火山の講義、噴火映像観賞、等が行われ、予告通り最終時間にレポート2本提出でした。2日目は信州大学理学部で火山岩の講義に引き続き、偏光顕微鏡での火山灰観察。そのあとは安山岩の岩石プレパラート切片を作成して偏光顕微鏡観察でした。
岩石プレパラート切片は先生が70μまで薄く仕上げてあったものを30μまで研磨します。研磨約1時間で出来上がりました。削りすぎてしまった人もいましたが、私はなんとかうまく仕上がりました。岩石プレパラートはお持ち帰りですが、家には顕微鏡はないので見れません。
放送授業「地球のダイナミックス」の実習と復習が出来、楽しい授業でした。今回も、尊敬する元会社の上司と同席。興味の傾向が同じようです。この前は選科履修生でしたが、私の勧めで全科履修生になったそうです。
写真は授業開始風景、年輪岩石、カンラン石偏光顕微鏡写真です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する