「認知心理学」の過去問1期分の解答とまとめノート作成が完了しました。これで今期受講6科目全てのまとめノートが完了です。この科目、同時受講している「認知神経科学」「認知科学の展開」と被っている分野は多いのですが、内容はだいぶ違い、勉強しがいのある科目です。特に記憶、思考、言語関連テーマ。この3テーマで教科書の半分以上8章を使っています。
今年度開設科目なので、過去問は1期分しかありませんが、割りと素直な設問でした。期末試験はテキスト持ち込み不可ですが、直前復習をしっかりやれば大丈夫でしょう。
まとめノート作りながら通信指導問題の解答チェックも終わらせ、幾つか修正しました。あとはマークシートに解答番号をマークして封緘し来週に投函します。卒業研究も完了しているので、これからしばらくは読書期間になります。
wakaさん、こんばんは。
「認知心理学」ですか、なんか難しい課題ですね。
日本でその権威者として有名な人は、今田寛さんや佐藤方哉さんがいますね。
佐藤さんには、お気の毒に3年前に電車事故(巻き込まれて)お亡くなりに・・。
認知心理学の他に約20年ほど前から、一般に知られる様になった「行動心理学」が有りますが、これも勉強すると興味深くなりそうですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する