「リハビリテーション」の3巡目の視聴・学習が終了しました。教科書、まとめノート、過去問、通信課題を見ながら全15回を視聴でした。だいぶ慣れてきたせいか、今期一番の難関科目ですが、何とかなりそうな感じになってきました。
この科目の講師陣は藤田保健衛生大学の面々なので、放送大学の教養学部向けという観点が全くなく、専門家の養成の為の観点で作られている感じです。過去問3回分持っていますが、試験問題は全問毎回新規作成されているようで、しかも細かい点まで出題されています。
全15回の内、1回から4回と14回15回はリハビリテーションの総論部分ですので、講師の主張をよく理解しておけば試験問題は正解できるでしょう。5回から13回までは各論で内容が広く浅く細かいです。教科書ノート持ち込み不可ですので、試験前日、当日にポイントと思われる所を記憶するしかありません。
次の3巡目視聴は専門用語だらけの「コンピュータの動作と管理」に入ります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する