昨日、一昨日は初めての放送大学面接授業でした。場所は諏訪の学習センター、科目は「デジタル地図を通して学ぶIT」です。朝10時から夕方5時まで1時限1時間25分の授業が1日4時限、計8時限の授業です。地図ソフトやエクセルの扱いが難しくついていくのが大変でしたが、結構役に立ちそうな知識/情報が得られました。特にフリーソフトやインターネットサイトの情報は役に立ちそうです。
放送を一人で聞いている授業よりは、対面で受ける授業の方がそれなりの良さがあります。今回の生徒は10名と少人数。一人にパソコン1台での実習型授業でした。次の面接授業は2週間後でこれが今期最後の面接授業です。千葉のセンターでの面接授業も申し込んだのですが、抽選に外れてしまい受けられません。
今回の教科書はCD1枚でその中にパワーポイントのスライド100枚の資料他が入っているのですが、家のパソコンではパワーポイントが見れません。そこでフリーソフトのOpenOfficeをダウンロードしてインストールしました。このソフトはフリーでありながら、ワード/エクセル/パワーポイント等と互換性があります。この他にもデータベースソフトや描画ソフト、数式ソフトも一緒に入っている優れものです。今後も役に立ちそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する