![]() |
![]() |
今回は、9キロ程ランニングしましたが最後の数百メートルで、なんかふわふわ?した感覚に...これがあのランナーズなんちゃらか?...と思いましたがスタミナ切れだった模様でした。
○中津城(中津川城) 黒田如水(孝高)のお城として有名ですが完成したのは細川氏の時で、日本三大水城(高松城・今治城・中津城)の一つとして知られています。
ただし今のお城は鉄筋コンクリート造です、天守閣に上がれますよ。
また、黒田氏は城井(宇都宮)氏を謀殺しましたが、それがもとか?どうかは知りませんがのちのち血筋が途絶えてしまいます。詳しくはWikiで
○闇無浜神社は厄除けの神社として信仰されていて中津祇園のお宮入りも行われます、また中津城の鬼門に位置し関わりの深い神社とされています。
こんばんは。
私の地元福岡城は天守閣が無く、天守閣があるお城に憧れましたよ。(笑)
ミサゴが飛んでるって、素晴らしいところですね♪
😊😊😊
コメありがとうございます☆93kusa93さん
僕の故郷は「佐伯市 県南部」でして、城はありますが大手門しかありません。
(佐伯の殿様、浦でもつ)と言われたほど、魚が捕れるところなので近くにおこしの際は食べてみてくださいな☆
ミサゴかっこいいですね。
猛禽類では トビとフクロウ位しか見たことありません。
中津城 日本三大水城の一つなんですね。
一昨年2回~3回中津市に行った時 見損ねました
フクロウみたいです!シルエットのみ(本物?)しか見たこと無いです…。
ミサゴは海岸沿いや中・下流域に生息していますのでオキさんちの近くでもいるかもです。腹が白くてトビより大きいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する