|
|
![]() |
直入町までは真っ直ぐ来たんですが、いまいち神社の場所が分からないので「道の駅ながゆ温泉」の観光案内所で場所を聞くとすぐ近くにあると言う事で散策マップを頂いて到着。
籾山神社には御神木の樹齢800〜1000年と言われるケヤキを筆頭に杉の大樹も多くありまた、シャクナゲも参道沿いに植えられています、目当ての福寿草は参道右側の山林に植えられていました♪今が見頃という感じで咲いていました、わーきれい( ´艸`)だ!ゴルァァァ♡ でした。
帰りに「水の駅おづる」の隣によって厚揚げ(とうふ)を頂きました。ここ直入町はくじゅう連山からの出ずる水が多くあり、ここでは小津留湧水「神の水」が湧き出しています、水・土・空気良しなので豆腐が(゚д゚)ウマーで人気です。ただし正午位には行かないと美味しいのが売り切れる?です。長湯温泉は炭酸泉として全国的にも有名ですから皆さんも観光にお越し下さいm(_ _)m
福寿草は見頃です、ユキワリイチゲは来週からが見頃ですかね。どちらも踏まないように、取っていいのは写真だけだ(#゚Д゚)ゴルァ♫
※11日見てきました、来週には開きますね!失礼しました。_(._.)_
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する