![]() |
![]() |
![]() |
真偽のほどは各々が判断して下さい(言い訳)。
何かあっても責任とれません(言い訳)。
ウェブをはじめとした個人の意見が情報過多の世の中です。
「〇〇がこう言ったから」と思考停止は「ダメよ〜ダメダメ」。
それを選択した責任はあなたにあります。
疑うくらいでちょうど良いのでないかしら。
saitama-nの日記:自分で判断して考えろ!
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-228269
でも、山だと「赤テープがあるから・・・」、「通行禁止とあったけどヤマレコに山行記録があったから・・・」、「皆が路駐しているから・・・」等と他人がやっているからOKになりがち(自分だけではない理論と何かにすがりたい)。
赤テープは「溺れる者は藁をもつかむ」になりがちだと思うので自分は好きでありません(とはいえ、誰もいない山で赤テープがあると安心する根性無し)。
登りの赤テープはまだしも下りの赤テープは危険が隠れていると思います。
赤テープは「誰かが来たというサイン」ですが、「正しいルートというサイン」でない時があります(自分に適したルートでないかもしれません)。
林業用のサインにも使われるし。
saitama-nの日記:赤テープホイホイに見事にハマる
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-191725
saitama-nの日記:誰がための赤テープ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-202901
saitama-nの日記:誰がための赤テープ その2(道迷い)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-202953
saitama-nの日記:路駐のマナー?(林道)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-262397
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する