![]() |
![]() |
![]() |
動画はこれからだが、スルーインのアイデアも含めて、いまのところ世界で私だけのオンリーワン…
SUMAPの歌の文句のようで、いい感じ?
・ 実用化に向けての試行錯誤は続けています。( クライミングの真似事は体力的に厳しくなるばかり? )
( 動画の年間再生数と来年までの目標(希望予測)を、グラフにしてみた。)
写真1: 2018〜2022年の Youtube 動画再生数(鬼笑グラフ?)
( 右肩上がりでいい… タラレバ100%、まずは今後の努力目標とゆうことで。)
( 昨年まで横ばいだった再生数が、今年はなぜか6月以降、 Vice versa が大幅に伸びた。( 結びの知名度の違いか? )私は Reever knot のファンなので、胸をはって素直には喜べない、これからも Reever knot の知名度が上がるように、努力を続けなさいとゆうことか? )
・ 2023年以降5年間で世界的にブレーク?… 2028年までに一般的な結びとして普及したらいいな…との壮大な計画?
( 1928年に、Reever knot が公開されてから100年の節目までに…どげんかしたい。)
写真2: 結びの相対強度( IGKTソレント支部 サイト より )
写真3: 結びの相対強度( 財団法人・日本山岳ガイド協会公認・登山ガイド より )
・ Reever knot と Vice versa bend の強度の数字はどこにもない、私的な破断テストでは説得力に欠けるが、どれもが、Wフッシャーマンを上まわるとの認識でいます。
( 提案だけで、手間のかかる危険の伴う検証を他の人にゆだねるのは、無責任で情けない話しだが… 数値的な検証実験や破断強度テストは、素人では手の届かないエリアにある。)
-------------------------------------------------
#LetsGetKnotting How to Tie the Reever Knot or How to Tie the Reever Bend
" https://www.youtube.com/watch?v=rMljbEfUxYY "
2018年7月: Reever Knot の結び方の動画… " https://youtu.be/ZFQjnvoOspM "
makobe ヤマノート " https://www.yamareco.com/modules/yamanote/usernotes.php?uid=173565 "
-------------------------------------------------
追記
・ 2021年の年間実績は、10月13日で2000件を超えた。
( 残り2.5か月で残り500件は無理な数字ではない。)
2028年の未来に、もし予定通り浸透したなら、IGKTから招待状が届く?
( タラレバ誇大妄想、しんどい労務の、末期症状かもしれない。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する