![]() |
![]() |
![]() |
( 先週、olddreamer さんの日記(桜の木の幹のねじれ…、どうしてこうなるの?)を見て、このところ草引きをサボッテほったらかしが続いていたのが気になってしまいました。)
・ 2時間ほどで、草引きを終え、玄関先の桜並木のツタを観察。
写真1: びっしりツタの絡んだ桜の木。
写真2: 本体の幹が見えないくらい、覆われて重そうな桜。
写真3: 茎からも根が出て、びっしりへばりついているツタの付着根。
---------------------------
以下 モリエールあきた(あきた森づくり活動サポートセンター総合情報サイト)よりの転載
森と水の恵み : 樹木シリーズ144 ツタ(蔦)
『 ツタ(蔦)・・・ 山野に生えるツル性の落葉樹。北海道から九州まで広く分布。ツルから出る巻きヒゲの先端に丸い吸盤があり、そこから粘液を出して張り付き、木や壁を登っていく。
( 葉を落としたツルから出る樹液は甘く、昔はこれを煮詰めて甘味料にした。 葉は、秋に見事に紅葉する。 幹を覆い尽くす新緑もまた美しい。 別名ナツヅタ。 非常に成長が速く木や壁面を覆い尽くすことから「壁面緑化」に利用されるほか、昔から風呂敷の唐草模様、家紋などに利用されている。 )
ツル・・・1年目の茎から出るツルには巻きヒゲがあり、先端に吸盤がある。そこから粘液を出して張り付き、木や壁を登っていく。 もう一つは、2年目以降の茎から出る付着根で張り付く。
その繁殖力はすさまじく、「垂壁のクライマー」などと呼ばれている。 ・・・ 』
『 果実・・・直径約6mmの球形で、10月頃に黒紫色に熟すと、ブドウ科だと分かる。中には3つの種子がある。・・・ 』
( ブドウ科で、花も実もなることは初めて知りました。どんな味でしょうか?)
森と水の恵み : 樹木シリーズ144 ツタ(蔦) より ・・・
" http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/144-tuta/tuta.html "
Link --------------------------
モリエールあきたTop " http://www.forest-akita.jp "
森と水の恵み… 目次: " http://www.forest-akita.jp/season "
樹木シリーズ: " http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/top-index/index.html "
野鳥シリーズ: " http://www.forest-akita.jp/data/bird/bird-top/bird-top.html "
山野の花シリーズ " http://www.forest-akita.jp/data/sanya-hana/sanya-top/sanya-top.html "
動画「世界自然遺産白神山地追良瀬川源流 美しき森と水の賛歌」・・・15分56秒
" https://youtu.be/0vkAXeR5qGo "
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する