カテゴリー「△地球科学△」の日記リスト
全体に公開
2024年 11月 25日 09:02△地球科学△
・ 半世紀前の、彼の歌に込められた思い「平和な世界をイメージして…」、もし今歌に込めるとしたら… 未来の戦争
「何千機ものドロ−ン兵器が、空を幾何模様の図形で埋め尽くす時?」
「何百もの4足歩行のAIロボットが押し寄せてくる時?」
「温暖化の原因が核エネルギーであったことを人々が認識する時
22
2024年 04月 19日 07:36△地球科学△
・ 四国のM6.6の地震について、新聞には…
「南海トラフの活動とは関係ない」としか書かれていない。
( 地震をプレートの沈み込みでしか考えていないと、そうなるか?
能登半島の時は、きっぱり「水です!」と、テレビで学者さんが言ってた… )
・ 昨日のインドネシアの噴火画像(下記)
12
2024年 04月 18日 12:56△地球科学△
・ 今日の「X」より、インドネシアの噴火の航空写真画像を見て…
( 17日21時ごろ )
・ 1か所でなくて、周辺から結構離れたところまで、
同時多発噴火しているように見える。
( これは、私がお得意の…
そう思ってみると、そう思えてしまう、
初恋… ではなくて、プラセボっ
6
2022年 05月 27日 12:44△地球科学△
・ あなたは、古地磁気の示す日本列島の開裂を信じますか?
・ 古地磁気の不確定要素。(日本列島の移動を考える場合)
1)磁極そのものが年代によって変動。
2)岩石残留磁気の偏角伏角からは、磁極に対する相対方向しかわからない。
(経度はわからない)
(磁極の伏
8
2022年 05月 25日 12:20△地球科学△
・ 当たり前の磁石「双極子磁石」だけでは説明のつかない残り20%の地磁気の歪みのことです。
( 山賀進さんのサイトで「非双極子分布図」に興味を持ちました… 図2 )
・ 説明より抜粋
1)非双極子の成分抽出図で5個のポイント。
2)全て… 西向け回転で移動。
3)移動速度は、
11
2022年 05月 23日 12:49△地球科学△
「山賀 進」さんの Web site
「 われわれはどこから来て、どこへ行こうとしているのか
そして、われわれは何者か…」 −宇宙・地球・人類−
" https://www.s-yamaga.jp/index.htm "
( それぞれを科学的にわかりやすく説明されています。)
" h
10
2022年 04月 08日 07:15△地球科学△
・ 北極の上から眺めた北半球の地図でみると、アイスランドと日本がまっすぐつながっています。
( 大江さんの「北北西〜」で、詳しく書かれているアイスランドの自然と成り立ちですが、下記 西田進さんの、旅行記HPにも写真がいっぱいあって、スケールの大きさが、伝わってきます。)
写真1: 普通の世界
17
2
2022年 02月 20日 02:37△地球科学△
・ P/T境界の生物絶滅の原因は、火山噴火説が主流でしょうか?
( 火山噴火と隕石落下では、物理的に大きな違いが2つあります。
それは、圧倒的なエネルギーの差と、その力が働くベクトルの向きです。)
・ 火山噴火では、地下から地上に向かって、噴煙、熔岩、噴石などを噴き上げ、大規模噴火が長期
13
2
2022年 02月 16日 00:43△地球科学△
・ 実際にP/T境界の250Maに時代の大陸の姿を、今の世界地図でとらえようとするのが無理で、
「パンゲア大陸」と呼ばれているひとかたまりの状態から、じょじょに分かれてきて、やっと今のイメージになる。
写真1: パンゲア大陸 (Wikipedia)より
大陸移動説 出典: フリー百科
11
2022年 02月 07日 00:12△地球科学△
< 地球の歴史 2)仮説:動いてなかったプレートがいきなり動き出す?
・ 日本列島の次のシナリオにいく前に、「そんなことはありえない」と、信じられない方の為に、実例を2つ紹介します。
( チクシュルーブ隕石66Ma(6千6百万年)前の異変は、その進入角度60度から、マントル対流に大きな
9