ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > makobeさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「相棒のジムニー」の日記リスト 全体に公開

2025年 01月 10日 07:38相棒のジムニー

ジムニーJB23wで、初めての雪道。

・ ダクトを塞いで3日目、いきなり雪道の朝。 ( 積雪は、関で1cm、岐阜市で3cm、昨年までのJAと比べて、感じた違いを列挙。) ・ 私の住処は、山の南斜面を切り開いて開発された団地のほぼてっぺんに近い場所にある。推定標高85m位、もうすこし上の公園には三角点があって92m、と記憶して
  35 
2025年 01月 09日 08:08相棒のジムニー

ジムニーJB23w、冬場の燃費向上(1)過冷却による燃費低下

・ インタークーラーの「過冷却による燃費低下」を防ぐ目的で、今週からはダクトをふさいで1カ月様子をみることにしました。 写真1: 透明テープでふさいだボンネットのダクト 写真2: インタークーラーの上部もふさぎます。 ・ JA11でも数年この状態で年間を通じて問題なく走行していました。
  23   2 
2025年 01月 07日 08:29相棒のジムニー

ジムニーJB23wの燃費記録

・ 愛車をJA11からJB23wに変えて半年が経過した。 ( のりはじめは、ひとまわり大きめの、MT195R16、11月の初旬に、標準サイズのスタッドレス、175−80−16に交換した。) 図: 半年間の燃費 (前半:14回はMTタイヤ、後半6回がスタッドレス)( 注: MTでは標準
  23 
2024年 12月 11日 07:04相棒のジムニー

70肩が?3日で…(私の場合の結果です)

・ 右肩が上がらない、ビミョウな角度で落ちた鉛筆をひろおうとするだけでも、 … この数か月ずっと肩が痛かった。 ( 寝ていても、うつ伏せになると、痛みで目が覚める…  タイヤ交換がきつくなって、年だから…と、あきらめていた70肩?でした。) ・ 過去形なのは、下記URLの動画を見て、 
  28 
2024年 11月 04日 09:07相棒のジムニー

JB23W、超気の早いタイヤ交換(新兵器テストもかねて)

・ 交換を速めた理由は2つ。 (1)今履いてるタイヤ(MT195)と純正(175/80/16)の燃費の違い確認をしたい。 (2)新しいジャッキを購入したので、その使い勝手の確認。 ( 私の住む岐阜県関市でのタイヤ交換は、いつもなら12月中旬。) ・ MTタイヤ(195/16)と純
  16 
2024年 09月 30日 08:46相棒のジムニー

ジムニーJB23W ウオッシャータンク漏れと応急処置

・ 20年落ちの中古なので、3ヶ月も乗っていると、少しづつ不具合が見えてくる。 今回はウオッシャータンクの漏れで、液を満タンにしても3日で空っぽになる。(どこから漏れているかは不明だった) ( イメージではタンクの割れからの漏れなら、その場でわかるが、補充してもその場でこぼれないのは、他で漏れ
  14 
2024年 09月 24日 06:59相棒のジムニー

ジムニー、猫もよけない?JBのホーン…を、なつかしの音に

・ ターボ過給圧不足以外は全て満足と言っていたJB23Wのその後。 ( 購入から3か月経過した20年落ちのJB23、車両感覚は慣れたが、 JAから乗り換えて不満がないわけではなく、タイトルのように言われるJBのホーン。) ・ 使用頻度は少なくても、ジムニーらしくない音は気に入らなかった…
  21   2 
2024年 08月 20日 07:23相棒のジムニー

JB23W(4型)の、ブースト0.5病、試行錯誤は続く

・ JB23W(4型)中古購入から2カ月が経過して、運転に慣れてきたあとの唯一の不満は… #ブースト0.5病 だったこと (1)WGVバルブ交換とチャンバー清掃、変化なし。 (2)ABV清掃と電磁バルブ交換、でも変化なし。 唯一WGVバルブのスルーで+0.7まで改善しました。
  14 
2024年 08月 05日 07:52相棒のジムニー

パーツ入手しての結果は…空振り。

・ ジムニーJB23Wのブースト0.5病の解消に向けて、  頑張ってネットで調達した2つのバルブがそろったので  久しぶりに車の下にもぐっての部品交換でした… が。 ( 車高の高さから、下からのアクセスはらくちんでジャッキいらずだが、  上からさわろうとすると、姿勢がつらいのでお立ち台を
  19 
2024年 08月 01日 07:34相棒のジムニー

ジムニーJB23w(4型) 過給圧0.5病解消に向けて

・ 先週のテストで制御バルブの交換を決めてパーツを入手した。 ( 過給圧制御バルブでのテストでは+0.7ぐらいで、  本来のJBなら、max:+0.9〜1.0は普通、と認識している、  JA11の時でも、それくらいのブーストは出ていたので、  まだほかにも不具合ありそうな予感。)
  12   2 
2024年 07月 28日 17:04相棒のジムニー

ジムニー(JB23W)ブースト0.5病、改めてテスト。

・ 前回の配管を閉じるテストで過給圧が上がるどころか、  反対に頭うちになった結果を受けて。   今回は、グロさんからコメントで教えていただいた、  配管を外して解放するテストを行ってみました。 ( もしバルブが詰まっていて、解放しなければいけない場面でも、  解放ができずにリミッ
  8 
2024年 07月 27日 16:17相棒のジムニー

ジムニー(JB23W)ブースト0.5病、テスト結果…

・ コントロールバルブが閉じていなければならない時に、閉じなくなったトラブルの確認で、 ( 図のナンバー24の配管を、クリップでつまんで強制的に閉じて、  ちゃんと過給圧が出るかを確認。) ・ 結果は、変わりませんでした…  これが意味することは、バルブはちゃんと閉じていて、原因
  13 
2024年 07月 26日 08:07相棒のジムニー

私のジムニー(JB23W)は、ブースト0.5病かもしれません

・ 軽快通勤になって1月経過… 運転に慣れてきて、悪い所もわかるようになってきました。 ・ 目いっぱい踏み込んでもブーストが+0.5までしか上がりません。  車両重量が異なるのでJA11の場合と比較はできませんが、目いっぱいの加速でも物足りなさを感じます。  JA11が最大+0.8でし
  22   6 
2024年 07月 07日 08:19相棒のジムニー

新しい相棒(ジムニーJB23)にすこしずつ近づいていく

・ ジムニー(JB23)に代わってから3週ほどたって、  操作にも慣れ、とても快適な通勤になりました。  心配だった燃費も、前車とほとんど変わらないし、  車高の高さからの違和感もなくなりました。  ( なくなったどころか、目線が高くなった分見通しがきいて、  前より走りやすくなっ
  42 
2024年 06月 10日 07:35相棒のジムニー

次の足「なんちゃってオフ」のジムニーJB23

・ 最後まで悩んだんですが、新しい20年落ちのジムニーが来ました。 ( 2人の息子からは、あんだけMTにこだわっていたのに、なんで?  と言われてしまった。) ・ まあ〜飽きたら又、次のジムニー探すつもりで、  とりあえずは、新しい相棒に慣れることで(時間かかりそうだが)  どこま
  29   6 
2024年 06月 06日 07:14相棒のジムニー

そのまま進むか、藪に突っ込むか? これまでとは真逆の子に心が揺れる

・ 通勤の足を求めて、日曜日に妻と車屋さんめぐり。 ( 自分が探していたはずの思い描いていた希望は、 格安?ジムニー、JB、ノーマル、MT必須、他は何もついていなくていい、 年代も走行距離も問わず、AC不動でさえ可?) ・ 通りすがりで偶然立ち寄った板金修理の車屋さんで出会ったのは、 当
  32   5 
2024年 06月 02日 21:22相棒のジムニー

愛車ジムニー、ついにその時が…

・ 愛車ジムニーの先月半ばからのクラッチトラブル。  1週間後にワイヤを新品に交換してもらったが、そのかいもなく、その3日後にとうとうクラッチが全く切れなくなって、走行不能になってしまった。 ( その日は出勤を断念してspテクで、じゃまにならない路肩の空きスペースに移動させて停車、妻に迎
  74   6 
2024年 05月 22日 13:11相棒のジムニー

「自動」の不具合を考えようとしない技術者さん?

・ もう10年も前のこと…   始めはサイドブレーキが甘くなったと感じて、車屋さんに調整をお願いしたときのこと。 ・ 彼(デーラーのメカニック)が言うには、  「 サイドブレーキの遊びも基準値で、   リアブレーキの利き具合は全て自動調整になっていて、   調整する部分はありません
  39   4 
2024年 05月 21日 12:22相棒のジムニー

最新テクノロジーと浦島太郎的違和感?(ジムニーの話) 

・ 車の不具合の前兆は「異音と、なんとなく」から始まる。 ・ 先日は、geoさんにコメントをいただき、ジムニー(JB)のお話しを教えていただいた。 「 … JB初期型でも(特に3型までは)コンピュータ制御の過渡期であり、  不具合の記録が読み取れず、ほぼアナログ車だから…。」の部分に、
  18 
2024年 05月 18日 07:21相棒のジムニー

いよいよ年貢の納め時か?(愛車ジムニーの話し)

・ 三日前、その時は突然にやってきた…  いつものように6時までの勤務を終えて、  エンジンをかけて駐車場から動き出そうとした時、  「ギアが入らない」、… ( ニュートラルから1stへが押してもひいても入らない、  どうやらクラッチを引きづっているようで、  以前にもクラッチワ
  33   2 
2024年 03月 28日 12:32相棒のジムニー

車検… 帰路の旅路の一里塚?

・ 家族や勤務先の友人にも「まんだ受けるの」と、  言われて久しいわが愛車ジムニーJA11が、  車検を終えて戻って来た。 ( 異音でゴーゴーいってた音が、少しは静かになったか? )  オイルの目減りは様子見、大手術なしで処置先送りした。) ・ 今回ありがたかったのが、ISCバルブ
  21   2 
2024年 03月 18日 12:05相棒のジムニー

愛車の車検(ジムニーJA11)

・ 15回目の車検の代車は「ワゴンR」  静かで燃費よさげ、  オートマだし、今時のキーレスだし、  ガラスもミラーも電動で、  文句のつけどころのないのが、なんともつまらない。 ・ 愛車のほうは「満身創痍」で、とことん走行不可になるまで見届けるつもりで、  開き直ってもう一度車検を
  26 
2024年 01月 23日 12:52相棒のジムニー

ジムニーあるあるアクシデント(ja11)しまらない話し… 

・ 出勤前の自宅駐車場にて。(まだ真っ暗な、早朝6時)  愛車ジムニーのドアが、閉めようとしても閉まらない!  普段はほとんど使用しない助手席側です。 ( いつもなら助手席側のドアなど使わないけど、  たまたま今日は、フロントガラスを先に拭いてやろうと、  助手席側からカバンとお弁
  34 
2023年 10月 03日 07:33相棒のジムニー

<ジムニーJA11> カーナビの更新(貧乏性と合理性)

・ 山で使っていたGPS記録専用の730の内臓電池がダメになった。 ( 電池のみの交換はできそうだが、同スペックの電池入手がむつかしい。 それでも、一応フタをあけて電池型番を確認、ネットで探す努力はした…  今時貧乏くさいと思われるかもしれないが、そうゆう世代なのでしかたない、5年もたてば
  28 
2023年 05月 25日 07:43相棒のジムニー

相棒のジムニー 50万km ○○の旅路の一里塚…

・ 距離計の数字は 296682 なんとも半端な数字ですが… ( 2013年に壊れたスピードメータをジャンク品に交換していて、  その時の距離計の差が、203327あったので、 合計が累計走行距離で、500009kmとなる。) ・ アップの写真はアラが目立つので、夜目、遠目、森の中が
  59   2 
2023年 03月 19日 13:36相棒のジムニー

本日は、ジムニー(JA11)夏タイヤへ交換

・ もう雪の心配はないか… と、愛車のタイヤ交換しました。  妻の車は3月始めに交換しましたが、私のはいつも少し遅らせての交換です。 ( 自宅は岐阜県関市ですが、親の住まいは滋賀県の伊吹山のふもとなので、少し遅めがいつものパターンです。) ・ 軟弱にも、昨年からは「電動インパクト」を導
  15 
2022年 10月 25日 21:06相棒のジムニー

愛車ジムニー: 補修でわかる、新旧部品の違いと改良点。

・ 先日のサイドミラー基部の補修で、面白い違いに気がつきました。 ( 10年前に交換した、基部の鋳物が割れてしまったミラーが、手元に残っていて、 同じように基部を分解してみたら、新旧のテーパー勘合部の形状が違っていることに気がつきました。) 写真1: 基部が破損した、旧ミラーのテーパ
  17   2 
2022年 10月 24日 21:31相棒のジムニー

愛車ジムニー: ボンネットの異音対策

・ ガタピシジムニーのあるあるで、ボンネットからのビビリ音対策です。 ( 異音発生箇所は、エアーダクト(FRP)を固定しているナット破損でした。) 写真1: 上面から… ( クリアーのハゲは年相応で、ノープロブレム ) 写真2: 下側から…  ・ 6箇所で固定されているはずが、原
  25 
2022年 10月 23日 21:23相棒のジムニー

愛車ジムニー: 冬にむけての、メーター照明電球交換

・ メーターパネルは何年か前、自作LEDに交換していたが、 断線トラブルが続き、市販品へ変えてあるが、最近また接触不良で点滅するようになった。 ( 走行時に点滅しだすと、目線に入ってうっとおしい、  秋冬は通勤時も暗く、今のうちに解決しておきたい。) 写真1: 純正電球から、今回購入の
  18 
2022年 10月 22日 23:48相棒のジムニー

愛車ジムニー: 応急処置のままだったサイドミラーを(やっと)修理。

・ サイドミラーがゆるく、走行風で「あっちゃむいてホイ」してしまうのを、 応急処置で「ヒモ」でひっぱって仮固定してから数箇月…  ( 見た目は気にしないが、 たまに白黒パンダと併走したりすると気が引けるので、 ちゃんと修理してやることにした。) ・ 数回は下についているナットを締め
  25   1 
2022年 06月 01日 07:50相棒のジムニー

とりあえず「応急処置」…的なもの。

・ 愛車ジムニー(JA11)は、絶好調。 絶好調過ぎて(加速時の風圧に耐え切れず)走行中にミラーが「あっちゃむいてホイ」するほど… ・ 左のフェンダーミラーの付け根がゆるくなるのは、JAの持病の一つ。 ( 症状が軽い内は、下からナットを増し締めするだけで治るが、 何度も繰り返している
  28   2 
2022年 01月 17日 15:10相棒のジムニー

ジムニーJA11: 冬用タイヤとホイルを新調

・ 劇的には変わらなかった、ビフォー/アフター。 ( 今年の冬は、スタッドレスとアルミホイルをセットで購入愛車のイメチェンをした。前のスタッドレスに付け替えてから、タイヤの減り具合が気になってネット購入。ブツが届いてから、またタイヤ交換となって、年末は体にこたえた。) ・ これで、冬タイ
  17   2 
2021年 09月 23日 16:29相棒のジムニー

不滅のジムニー: 戻ってきた愛車と、業務用エスプレッソマシンの記憶

・ 先週末ファンベルト切れで、入院検査だったジムニーが、前より元気になって帰ってきました。 ( 代車は静かで快適でしたが、戻ってみるとやっぱこれ… です。) ・ 元凶のファンベルトと、もう一本パワステポンプベルトも同様に怪しげだったようで、2本とも交換でした、部品代と交換技術料は大した金額に
  25   2 
2021年 09月 17日 12:15相棒のジムニー

通勤の帰りに愛車のトラブル、必殺技のステルス走行?

・ 仕事帰りで走り出して数分で、異音と異常ランプ点灯。 ( ブレーキマークとバッテリーマークの同時点灯は始めて ) その時点で停止して、車屋さんに携帯で症状を話すと、どうやらオルタネータのトラブルらしい。 ・ 岐阜市鏡島から関市の車屋さんまで20km弱、途中で身動きできなくなったら迎えに来
  32   6 
2021年 03月 06日 07:13相棒のジムニー

愛車自慢! 走行47万km、月で折返して戻り道の途中、月の重力圏からは離脱した?

・ ジムニーJA11(平成6年〜)故郷の地球まで、残り30万kmを切った、あとはこのまま惰性で戻れるが、年2万kmで15年( あと7回は関所を超えなければならない… ) 光速なら一秒であっとゆう間だが、今のこいつはそんな加速の余裕はない、西暦2036年までこのまま前に進むだけ。  ( 昨年嫁
  72 
2020年 09月 03日 18:36相棒のジムニー

猛暑のせい? ジムニー走行中にドライブシャフトブーツ破損

( 山関連でなくてすみません。) ・ 通勤の帰り道、窓全開?で、気持ちよく走っていた248号の高架手前、突然床下からのすさまじい異音。 ( 扇風機に下敷きつっこんだようなすごい音で、タイヤバーストかとビビリました。) ・ ハザードたきつつ、20キロ走行の微速前進で走って、車屋さん(e)
  29 
2020年 05月 09日 07:40相棒のジムニー

ジムニーと山と… 今と昔と25年後の未来?

・ たまたま、あこがれのジムニーの話で、LJ10やJA11と、はまっている人には周知の型式も、興味のない方には「なんのこっちゃ」とお思いのかたも多いかと、ちょいと過去50年の変化をwikiから3台のジムニーを…。 ( 初代はLJ10。) 写真1: 私のあこがれSJ10 (Wikiより) 写
  41   2 
2019年 12月 19日 13:13相棒のジムニー

タイヤとホイルと空気圧の常識に関する疑問 いまどきの車について

#標準空気圧 にかくされた罠! あなたは、#冬用タイヤの空気圧 どうしてますか?  ・ 下記ブログは 2014年に、娘の軽のタイヤがバーストしたときに書いたものですが、いまどきの車の鉄ちんは弱いと感じたことを書いたものです。 --------------------------------
  34 
2018年 12月 12日 17:55相棒のジムニー

ジムニーの冬支度(2) 冬の燃費低下対策(インタークーラーの過冷却防止)

◎ 冬場に燃費が低下するインタークーラー付きのターボ車の燃費対策。 ・ 私のジムニー(JA11)では、夏場は平均燃費13.2km/L、冬場は12.0km/Lと、夏に比べて冬場はおおよそ10%位ダウンが普通でした。 ( 以前は、冬用スタッドレスタイヤの影響と思っていましたが、昨年12月、下
  32 
2018年 12月 10日 07:41相棒のジムニー

山も車も冬支度、朝の通勤で、伊吹山が2度目の冠雪

・ 今朝は冷え込んだ。 通勤のときに正面にみえる伊吹山の頂が白く輝いていた、この冬2度目の冠雪だ。 ・ 岐阜大垣の西濃地区では、伊吹山が3度雪化粧すると、ふもとの里にも雪が降ると言われている。 ・ 昨日は相棒のジムニーと妻の車のタイヤをスタッドレスに交換、少しはやいかとも思ったが早めに
  25   2