|
( のりはじめは、ひとまわり大きめの、MT195R16、11月の初旬に、標準サイズのスタッドレス、175−80−16に交換した。)
図: 半年間の燃費 (前半:14回はMTタイヤ、後半6回がスタッドレス)( 注: MTでは標準サイズと比べて外径差が6%あって、距離数に6%補正をしている。)
・ 思ったほど、タイヤのサイズと重さの違いで燃費には差が出なかった、 わずかに良くなった感はあるが、それより外気温低下の影響が勝っていると思われる。
( 右2つは、手前がMTの16回の平均値で11.8km/L 、
右端が、標準スタッドレス6回の平均値で11.5km/L )
・ 燃費変化はほとんどなかったが、乗り心地は大きく変わって、 標準サイズの方が、パワフルで乗りやすい、タイヤの重さが軽いせいか、 加速も減速も気持ちよく走れる気がする。
( MTのいい所はダートでのグリップなので、舗装路だけの通勤ではメリットは少ない。 強いてあげるとすれば、水たまりにつっこんだ時の水はけがよく安定していることぐらいで、 後は静かでおとなしい感じ。)
・ 半年のデータでJB23w(オートマ)の夏と冬の外気温の変化と燃費が見てとれる。 これはJA11の時でも同じで、夏と冬で1km/Lの差があった。
( JBもほとんど同じ傾向が出ているので、やはり冬場の低温期では吸気過冷却か? )
・ まだまだ冬の冷え込みもこれからですが、吸気過冷却対策のダクトふさぎを試してみたい。
( インタークーラーは、ターボ加給時の温度上昇を抑える目的だが、
街乗り通勤ではターボ加給はたまにしかなく、冬場は冷やす必要はなく、 単なる恒温槽として機能すればいいと私は思っています、 JA11では、夏場も同様にふさいだままで問題なく走行していて、 かつ冬場での燃費低下は、ずいぶん改善できていました。)
・ 遅まきながら…、あけましておめでとうございます。
本年も変わらず、よろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する