|
|
( イメージではタンクの割れからの漏れなら、その場でわかるが、補充してもその場でこぼれないのは、他で漏れているとゆうことで、ジャンクの部品ならモーター2こ付きで1000〜2000円で出ているし、タンク本体だけなら、「モノタロウ」で、新品パーツで2990円で入手可能です。)
・ 昨日の休みに、タンク本体とホース2本を外して、水漏れチェックをしたら、結果はタンク部には異常なし、モーターやパッキンにも異常なしだったので、」あわてて、ネット注文しなくてよかった。
( そもそもリヤウオッシャーは、前オーナーが改造で外してあって出口無しなのに、リアのスイッチを入れるとモーター音だけはしていた。先週リアのほうのモーターのコネクタを外しておいたのだがそれでもまだ漏れているようだった。)
・ 外したリアウォッシャのホースは先端くらいは、栓をして止めてあると想像はするが出口のないホースなのに、モーターが動作するのが許せなかったので、作動しないように配線を外した。 それでも漏れているのは、フロントからリアの引き回しのどこかで漏れているとゆうことになる。
・ なので、リア向けのホースを抜いて先端を漏れないように栓をした。もちろんモータの配線は抜いたままで、フロントオンリー。
( やっとこれで目減りがなくなって解決したが、リアノズルを外しただけで放置の前オーナーの時は、水漏れがなかったのだろうか。 )
・ 心配なのは、電気系のハーネスとリア向けの水系ホースがいっしょくたにまとめて束ねられていること自体が許せない設計ではある。
( 途中で水ホースが割れて漏れだした時、電気系の配線にもダメージが及ぶとは考えないのだろうか? )
・ こんなことが、時代の進化なら、方向性が間違っているように思うのだがみなさんはどのようにお考えになるでしょうか。
-----------------------
追記:
・ 久しぶりに車の下にもぐってあれこれやっていたら「腰が痛くて今朝も動きづらい」車と同じくらい我が身の「老化」も見えないところで進行しているようだ。 ( 山も車いじりもそろそろ潮時か? )
・ 絵がないと寂しいので、ネットオークションでの画像を無断拝借、なんでこんな複雑な形をしているのだろう、(物の形にはきっと理由があります)モノタロウの価格表も付けておきましたが、それにしても、20年前の車のパーツを、新品で入手可能なのは「モノタロウ」がすごいのか、それとも「ジムニー」ならではのことか、どちらかわからないが、ユーザーにとってはありがたく。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する